米NVIDIAは15日(現地時間)、モバイル向けGPUの新ラインナップとして、「GeForce GTS 260M」「同GTS 250M」「同GT 240M」「同GT 230M」「同G210M」の5モデルを発表した。全モデル、40nmプロセスベースの新アーキテクチャを採用し、新たにDirectX 10.1をサポートしている。

「GeForce GTS 260M」のチップ

既存の「GeForce GTX 280M」や「同GTX 260M」とはGPUコアが異なるようだ。DirectX 10.1への対応以外にも、性能を引き上げつつ消費電力が削減されているなど、いくつかの改良点が確認できる。なお、新モデルの登場後も、GeForce GTX 280M/同GTX 260Mはハイエンドモデルとして継続する。

NVIDIAの最新モバイルGPUラインナップ。GTX 280M/GTX 260Mが継続となる以外は一新される

従来モデル比で2倍の性能、かつ半分の消費電力をアピールする。資料はG210MとG110Mを比較した場合のNVIDIAによる検証データ

ほか新モデル共通の特徴として、Windows 7、HybridPower、CUDAをサポート。さらにGTS 260M/GTS 250MはSLIをサポート。GTS 260M/GTS 250M/GT 240M/GT 230MはPhysXをサポートする。各モデルの主な仕様は以下の表の通り。

GTS 260M GTS 250M GT 240M GT 230M G210M
シェーダ数 96基 96基 48基 48基 16基
コアクロック 550MHz 500MHz 550MHz 500MHz 625MHz
シェーダクロック 1,375MHz 1,250MHz 1,210MHz 1,100MHz 1,500MHz
メモリクロック 1,800MHz 1,600MHz 800MHz 800MHz 800MHz
メモリ容量 1GB 1GB 1GB 1GB 512MB
メモリタイプ GDDR5 GDDR5 GDDR3 GDDR3 GDDR3
メモリ接続バス幅 128bit 128bit 128bit 128bit 64bit
TDP 38W 28W 23W 23W 14W