ソニーモバイルコミュニケーションズは9月2日(ベルリン時間)、ドイツ・ベルリンにて開催される「IFA2015」のプレスカンファレンスで、5.2型のスマートフォン「Xperia Z5」と4.6型の「Xperia Z5 Compact」、4Kディスプレイを搭載した5.5型の「Xperia Z5 Premium」を発表した。日本を含む各市場で今秋以降に発売する。

Xperia Z5

Xperia Z5

5.2型のフルHD(1,920×1,080ドット)のトリルミナスディスプレイ for mobileを搭載したフラッグシップスマートフォン。「Xperia Z4」の後継モデルに当たる。約2,300万画素の1/2.3型イメージセンサー「Exmor RS for mobile」や、F2.0のGレンズを採用するなどカメラモジュールを刷新した。暗所でもノイズを抑えた写真を撮れるという。静止画撮影時、ISO12800まで設定可能だ。

位相差方式とコントラスト方式を併用したハイブリッドオートフォーカスによって、0.037秒の合焦スピードを実現しているほか、最大5倍の「Clear Image Zoom」を搭載。4K(2,160p)での動画撮影にも対応する。

0.037秒で合焦

オーディオ機能では、ハイレゾ音源の再生に対応。MP3などの圧縮音源をアップスケーリングするDSEE HXTMテクノロジーも搭載する。ソニー独自のBluetoothコーデックで、高音質なワイヤレス再生を可能にする「LDAC」にも対応。なお、ハイレゾ音源を再生するには対応ヘッドホンなどが必要だ。

そのほか、電源ボタンには新しく指紋センサーを備え、ユーザーはロック解除をよりスムーズに行える。

OSにはAndroid 5.1 Lollipop、プロセッサにはQualcomm Snapdragon 810 (64-bit Octa Core)を採用。メモリは3GBで、ストレージは最大32GB。そのほか、200GBまでに対応したmicroSDカードスロットを備える。ワイヤレス機能としてWi-Fi(MIMO)、Bluetooth 4.1、NFCなどを搭載。サイズがW72×D7.3mm×H146mm、重量が約154g。バッテリ容量が2,900mAh。IP65/IP68相当の防塵・防水性能を持つ。カラーはホワイト、グラファイトブラック、ゴールド、グリーン。デュアルSIMスロット搭載モデルも用意。

Xperia Z5 Compact

Xperia Z5 Compactは、Xperia Z5と同様のカメラ機能やオーディオ機能を備えた4.6型のスマートフォン。メモリは2GB、ストレージは最大32GB。ディスプレイが4.6型のトリルミナスディスプレイ for mobile(1,280×720ドット)。ワイヤレス機能としてWi-Fi(SISO)、Bluetooth 4.1、NFCなどを搭載。サイズはW65×D8.9×H127mm、重量は138g。バッテリ容量は2,700mAh。カラーはグラファイトブラック、ホワイト、イエロー、コーラル。そのほかの仕様についてはXperia Z5とほぼ共通だ。

Xperia Z5 Compact

Xperia Z5 Premium

Xperia Z5 Premiumは、5.5型の4K(3,840×2,160ドット)ディスプレイを搭載したスマートフォン。画素密度は806ppi。4Kディスプレイを搭載するスマートフォンはXperia Z5 Premiumが世界初となる(ソニーモバイルコミュニケーションズ調べ)。Xperia Z5 Premiumで撮影した4K動画を、4K解像度のままXperia Z5 Premiumで再生可能だ。

Xperia Z5 Premium

カメラ機能やオーディオ機能についてはXperia Z5と同様。サイズはW76×D7.8×H154.4mm、重量は180g。バッテリ容量は3,430mAh。そのほかの仕様はXperia Z5と共通で、デュアルSIMスロット搭載モデルも用意される。カラーはクローム、ブラック、ゴールド。

画素密度は806ppi