Cerevoは17日、ビデオカメラなどに接続することで動画をUstreamに配信できるユニット「Live Shell」を発表した。発売は2011年中を予定しており、価格はオープン。同社サイト上での直販価格は26,800円となっている。

「Live Shell」

有線LAN(100BASE-TX)・無線LAN(IEEE802.11b/g/n)に対応しており、接続したビデオカメラなどの撮影機器から入力した映像をLAN経由でインターネット配信する。ビデオカメラなどとの接続用にHDMI、コンポジットを各1系統備えており、音声用にはHDMI以外にライン入力とマイク入力を1系統ずつ搭載。

カメラのホットシューなどに設置することが可能で、カメラとの接続にはHDMIないしコンポジットを使用する

配信する映像は最大704×528ドット(4CIF)で1.5Mbps程度となっている。電源は単3形電池×3本を使用し、三洋電機の「eneloop pro」を用いた場合で3時間以上の連続配信が可能。サイズはW68×D120×H26mm、重量は108gとなっている。

前面のパネルにネット接続状態が表示される

単3形電池×3本で駆動する。なお、LANは有線・無線ともに利用可能

同日に開催された報道関係者向けの発表会では、同社代表取締役の岩佐琢磨氏が登壇(なお、この発表会の模様はUstreamで配信されていた)。岩佐氏は、Ustream配信用機器について、撮影からネット接続まで1台で手軽に行えるスマートフォンと、撮影機器をPCにつないで配信する2パターンを例に挙げた。そのうえで、「(スマートフォンはズーム可能な機器がほとんどないといった事情で)帯に短し、(設定が難しいPCは)たすきに長し」と、今までのUstreamには、利用に際して障壁があることを強調。Ustreamに興味があるが難しいイメージを持っているユーザーに、今回発表したLive Shellを使ってほしい旨をアピールした。

Cerevoの岩佐琢磨代表取締役は、スマートフォンやPCでのUstream配信時の難点を強調

Live Shellではライブ映像の配信操作や設定に「Dashboard」という専用ウェブサービスを用意。これを利用することで、難しくなりがちな操作が、スマートフォンなどからでも直感的に行うことが可能だという。

なお、本製品はUstreamが「簡単にUstream配信が行える」と認定した機器に付与される「USTREAM COMPATIBLE」のロゴを取得している。