ASUS JAPANは17日、「世界初の水冷対応」をうたう17.3型ゲーミングノートPC「ROG GX700VO」の国内販売を発表した。これに合わせて製品説明会を開催し、独自の水冷ユニットなど製品の特徴を紹介した。

「世界初の水冷対応」を実現した水冷ユニット

「ROG GX700VO」は、オーバークロッカーやヘビーゲーマーといったエンスージアスト向けのブランド「R.O.G.」の製品。2015年9月に開催された家電見本市「IFA2015」で発表され大きな注目を集めた。

CPUにオーバークロック対応のIntel Core i7-6820HK、グラフィックスにデスクトップ版NVIDIA GeForce GTX 980を搭載するほか、32GBメモリやRAID 0仕様のNVMe SSDを備えるなど、まさしく"モンスター"というべきスペックを秘めたノートPCだが、その最大の特徴はPC本体と別に用意された独自の専用水冷ユニットだ。

「R.O.G.」ブランドからは、マザーボードやグラフィックスカードといったPCパーツのほか、ゲーミングPCやゲーミングデバイスなどを展開する

「世界初の水冷対応」をうたう17.3型ゲーミングノートPC「ROG GX700VO」

本体の背面に巨大な水冷ユニットが接続できる

ASUS JAPAN テクニカルプロダクト シニアマネージャー西康宏氏

製品説明を担当したASUS JAPAN テクニカルプロダクト シニアマネージャー西康宏氏は、「これまでのゲーミングノートPCでは、放熱性能からCPUやGPUといったスペックに制限があり、最高のパフォーマンスが発揮しにくい環境だった。最強のゲーミングノートPCを作るためには"制限なしの放熱ソリューション"とそれによって可能となる"制限なしのハードウェア"の搭載が必要だった」という。

ASUSが"制限なしの放熱ソリューション"として選択したのが水冷だ。具体的な名前は明かさなかったものの水冷関連のソリューションを手がけるベンダと、2年間にわたって開発したのが、「ROG GX700VO」に付属する着脱可能な水冷ユニットとなる。

主にGPUから発せられる熱をターゲットに冷却水を循環させる。このほか、本体側にはヒートパイプとファンによる冷却機構も備え、これら全体でPCを冷却させる

内部にポンプと120mmサイズのラジエーターを2基搭載した大型のもので、このユニットとPC本体を接続して冷却液を循環させる。また本体の両脇に2基の冷却ファンを備え、これらを組み合わせて本体全体を冷却する。同社の測定した結果では、空冷と比較してCPUとGPUの温度が30%以上低下したという。

120mmサイズのラジエーターを2基備え、高い冷却性能を持つという

ASUSによると空冷のみと比べて、CPU温度は31%、GPU温度は33%低下したという

これにより、オーバークロック対応のIntel Core i7-6820HKやデスクトップ版NVIDIA GeForce GTX 980の搭載が可能なほか、これらの性能をフルに引き出し、現状のゲーミングノートPCを大きく超えて、デスクトップPCに近いパフォーマンスを発揮する。

高い冷却性能を生かして、オーバークロックも可能となる。オーバークロック時はCPUやGPU、メモリのクロックを大きく引き上げることができる

ユニットのカバーをはずした様子。やはりラジエーターの大きさが目がいく。ファンノイズは思ったほどではないが、それなりにある

PCとの接続面。赤い部分は電源コネクタで、ユニット接続時はここからPCに電力を供給する。その脇にあるのが、冷却水を通すパイプで、Oリングにより水漏れを防ぐ。かなり苦労したそうで試作を重ねたという

PC側の接続部。ユニットに接続していないときは赤いコネクタにACアダプタを接続して給電する

接続した様子。ユニットの大きさが際立つ

「ROG ASUS Gaming Center」でオーバークロックからマクロ設定まで

「ROG GX700VO」では、設定ソフトウェア「ROG ASUS Gaming Center」を備える。ここからオーバークロックやキーボードマクロの設定が行える。オーバークロックでは、「最高」「標準」「最適化」というプリセットのほかに手動でも設定できる。

「ROG ASUS Gaming Center」は、R.O.G.ブランドのマザーボードでも利用できるソフトウェア

あらかじめ設定されたプロファイルに加え、手動でもクロックを調整できる

PC本体を水冷ユニットに接続すると自動的に「最高」プリセットが適用され、CPUは2.7GHzから4GHz、メモリは2133MHzから2800MHzまで引き上げられる。この時に再起動せずにそのまま使うことができるが、手動で設定を切り替えた際などは再起動する必要がある。

「ROG ASUS Gaming Center」からは、キーボードマクロやファンコントロール、特定アプリケーションに対して通信の優先度を上げる「GameFirst」なども設定できる。

ゲーミングPCとして豊富な機能を搭載

「ROG GX700VO」は、単純なゲーミングノートPCとしても豊富な機能を備える。キーボードはテンキー付きのUS配列で、30キー同時押し対応のアンチゴースト機能やイルミネーション機能を搭載する。前述の「ROG ASUS Gaming Center」を呼び出せるキーや、マクロ用のキーを5つ配置する。

「ROG GX700VO」のキーボード。キー配列はUS配列で、LEDバックライトを備える。30キーの同時押しに対応する

テンキーのあたりにあるR.O.G.マークが印字されたキーで「ROG ASUS Gaming Center」が呼び出せる

マクロキーはM1からM5の5キー。一番左側に配置されているのはゲーム実況向けソフト「XSplit Gamecaster」の呼び出しボタンとなる

また、サウンド面ではESS Sabre HiFi DACを搭載し、384KHz/32bitに対応するほか、ESS製アンプも合わせて採用する。またゲーム用オーディオ最適化ソフトウェア「Sonic Studio」、ゲーム内の音の方向を視覚化する「Sonic Radar II」といったR.O.G.ならではの機能も備える。

ESS Sabre DACとアンプを採用

ほかのR.O.G.製品でも搭載されているサウンド機能ももちろん利用可能だ

このほか、NVIDIA G-SYNC対応ディスプレイやゲーム実況向けソフト「XSplit Gamecaster」の無期限ライセンスなども特徴として挙げられる。

ディスプレイはNVIDIA G-SYNCに対応

「XSplit Gamecaster」も無期限で利用できる

「専用スーツケース」が付属

本体や水冷ユニットなど規格外な部分が多い「ROG GX700VO」だが、付属品も通常は考えられないものが用意されている。ゲーミングマウス「Sica」に加えて、持ち運び用途に合わせて、ノートPC本体と水冷ユニット、各種ケーブル類がすっきりと収められる「ゲーミングスーツケース」が"付いてくる"。

水冷ユニットだけで4.8kgあるので、例えばLANパーティやVR系デバイスのデモなどで、「ROG GX700VO」を持ち運びたいときには便利かもしれない(そういう機会がどのくらいあるか分からないが……)。

スーツケースは別売りアクセサリではなく、あくまで付属品で、「ROG GX700VO」を購入すると付いてくる

「ROG GX700VO」この"付属品"も含めて税別549.800円で19日に発売する。詳細なスペックについては、発表時のニュース記事を参照してほしい。

写真で見る「ROG GX700VO」

取り付けの様子。本体背面にある穴と水冷ユニット側の突起を合わせて装着し、水冷ユニット後方のレバーを下げると装着完了となる。自動的に「最高」プロファイルのオーバークロックモードとなる

はずすときは水冷ユニット前方のボタンを押すとワンタッチではずれる。着脱時に電源はいれたままでかまわない