日本マイクロソフトは10月22日、Windows 10搭載PCの最新モデル「Surface Pro 4」「Surface Book」に関する発表会を開催した。スペックや価格は別記事『日本MS、「Surface Pro 4」を11月12日より国内販売 - 税別124,800円から』で報じているように、参考価格以外は米Microsoftが10月6日(現地時間)に発表した内容に準じている。本稿では発表会で語られた内容を中心にご紹介する。

2015年11月12日から発売する「Surface Pro 4」

今回はコンシューマーをターゲットにしているのか、カジュアルな装いで登場した日本マイクロソフトの平野拓也氏

最初に登壇した日本マイクロソフト代表執行役社長の平野拓也氏は、先日の「Windows 10 Partner Device Media Briefing」を振り返りつつ、「15社のパートナー(協業するOEMベンダー)と共に連係して、自社デバイスおよびパートナーデバイスの相乗効果でWindowsエコシステムを盛り上げて行きたい」と協業姿勢をアピールした。

平野氏はSurfaceおよびSurface Proシリーズ(以下、"Pro"を含めてSurfaceシリーズ)の勢いが日本のPC市場に与えた影響として、1つめに「2-in-1デバイス市場の成長」を掲げる。Surface Proが日本市場に投入されたのは約2年半前だが、その間にPCやタブレット市場が鈍化する反面、2-in-1デバイスに代表されるSurface Proシリーズへの期待が高まっていると説明した。Windows 10のリリースにも、2-in-1 PCデバイス市場の加速化にも期待しているという。

平野氏はSurfaceシリーズの勢いが日本のPC市場に与える鍵として3つのキーポイントを掲げた

2つめは「販売パートナーの拡大」。コンシューマー向け販売パートナーが大手量販店を含めて10社、法人向け販売も認定リテーラーが当初の6社から現在は9社と、約2,000社の販売パートナーがSurfaceシリーズを取り扱っている。そして3つめの「ユーザー層の広がり」は、コンシューマー・法人に限らずSurfaceシリーズが持つ可能性が広がりつつある状況を指す。平野氏は、Surfaceシリーズに付属するペンの活用シナリオが好評だと述べ、文書編集や画像編集など多彩な場面でSurfaceシリーズが使われていることを実感するとした。

さらに、教育機関でのSurfaceシリーズの採用も顕著だという。教育の現場では鉛筆やペンを使う機会が非常に多いため、Surfaceシリーズのペンやキーボードの組み合わせが受け入れられているそうだ。平野氏は導入事例として、沖縄県の県立中学校を紹介。全生徒にSurface 3、教員にはSurface Pro 3を導入済みという。また、愛知県大府市の全市立小中学校は、2,200台以上のSurface Pro 3を導入してグループ学習に活用しているとアピールした。

教育の現場でもSurface/Proシリーズの導入事例が増えている点もアピールしていた

続いて登壇したのは、Surfaceシリーズの発表ではお馴染みとなったMicrosoft Surface and Windows Hardware担当ジェネラルマネージャーのBrian Hall(ブライアン・ホール)氏。Surface 3発表以来の来日となった同氏は「Surface Pro 3は多くのユーザーから多彩な評価を得た。全世界におけるSurface Pro 3ユーザーの98%は、周りの人々にSurface Pro 3を薦めてくれている」と、Surface Pro 3の成功をアピールした。

【左】Surface Pro 4の薄さを強調するMicrosoftのBrian Hall氏。【右】Surface Pro 3ユーザーの98%が同デバイスを周りに薦めるという調査結果を強調していた

Hall氏はSurface Pro 3から「Surface Pro 4」への進化ポイントとして、ディスプレイ周りのベゼルを調整し、Surface Pro 3とほぼ同等の12.3インチながらも、約500万ピクセル/267PPI(Surface Pro 3は約300万ピクセル/216PPI)を実現したことに言及(解像度は2,736×1,824ドット)。また「PixelSense」という新たなブランド名を持つディスプレイは、厚さ0.4ミリのGorilla Glass 4や1.1ミリのバックライトといった3層構造に加え、独自のペン&タッチ用チップセット「G5」という組み合わせを持つ。その結果として、Hall氏は「Surface Pro 4で写真を見ると実世界のようだ」「応答性も高まり、紙の上で書いているみたいな感覚を得られる」と、新たなUXの可能性を強調した。

【左】Surface Pro 3(12インチ)とほぼ同等の12.3インチPixelSenseディスプレイは、2,736×1,824ドット(267PPI)を実現している。【右】PixelSenseディスプレイの3層構造についても強調。独自開発したペン&タッチ用チップセットも内蔵している

Surfaceペンに関してHall氏は「初代Surface Proにペンを付けたとき、『誰も使わないよ』と言われていた。我々はタブレットの利便性を向上させ、現在ではSurface Pro 3ユーザーの50%がSurfaceペンを使っている」と、先見の明があったことを枕詞に、Surface Pro 4に付属するSurfaceペンの説明を始めた。こちらも多くの情報が発表済みだが、Hall氏が語ったポイントを紹介しよう。

まずはペントップの消しゴム機能。Surface Pro 3用ペンはボタンを押しながら書くことで消しゴム機能が動作したが、ユーザーフィードバックを得て現在の形に変更したという。

次は、SurfaceペンがSurface Pro 4本体側面にマグネットでくっつくようになった点だ。Surfaceシリーズに限らず、ペン対応のタブレットデバイスをお使いの方なら、鞄の中でペンだけ行方不明になった経験をお持ちかもしれない。Hall氏も「Surface Pro 3ユーザーからのフィードバックを受けて改良した」と述べているように、これで本当にSurface Proシリーズを"紙とペン"と同じ感覚で使えるはずだ。なお、ペンを握るとCortanaが起動し、そのままSurface Pro 4に話しかければスムーズにCortanaを利用できるという。

【左】ペントップに消しゴム機能を付けたのもSurfaceペンが持つ改良ポイントの1つ。【右】SurfaceペンはそのままSurface Pro 4本体側面にマグネットで着脱可能

ほかにも別売りのSurfaceペン先キット(細いペン先や太いペン先がある)や、Surface Pro 4タイプカバー、Surfaceドックといったアクセサリを紹介した。米国の発表会と同様に、日本でもMacBook Airと比較し、Surface Pro 4の優位性を強調。Hall氏は「Surface Pro 4は、Surface Pro 3と比較して30%高速化。MacBook Airと比較しても50%速い」と語っていた。ただ、MacBook Airは第4世代Intel Core(Haswell)、Surface Pro 4は第6世代Intel Core(Skylake)を搭載しており、間違いではないが、比較広告に慣れていない筆者としては強弁に感じた。

Hall氏はSurface Pro 4とMacBook Airを比較して「50%速い」と強調した