NTT東日本・NTT西日本は2月1日より、光回線サービス「フレッツ光」を卸売りする「光コラボレーションモデル」の提供を開始した。これを受けて、インターネットサービスプロバイダなどの事業者が、同モデルを採用した光回線サービスを相次いで発表している。

とはいえ、「"光コラボレーションモデル"って何?」「どうすれば利用できるの?」「利用料金は安くなるの?」など、光コラボレーションモデルについて疑問がある人も多いはずだ。そこで本稿では、新たな形態の光回線サービスである光コラボレーションモデルについて、詳しく解説していきたい。

プロバイダやMVNOが続々と参入している「光コラボレーションモデル」とは?

そもそも光回線サービスとは?

自宅の固定回線として、光ファイバー(光回線)を利用しているという人はかなり多いのではないだろうか。光回線は通信速度が最大1GbpsでADSLなどと比べて高速であり、なおかつ通信速度が安定しているのが特長。ちなみに、1Gbpsとは1Mbpsの1000倍であり、ADSLの通信速度が最大50Mbpsだとすると、理論値では20倍のスピードとなる計算だ。

また、ADSLの場合、NTT収容局から自宅までの距離が離れているほど速度が低下してしまうが、光回線は距離が離れていても速度が低下しない。住んでいる地域に関係なく、快適な通信速度で利用できることも光回線の特長のひとつだ。自宅で大容量ファイルをダウンロードしたり、YouTubeやニコニコ動画などのネット動画を視聴する機会が多い人にとっては、光回線は必須の環境だと言えるだろう。

代表的な光回線サービスとしては、NTT東西の「フレッツ光」のほか、KDDIの「auひかり」などがあり、それぞれ独自の光ファイバー網を用意してサービスを提供している。基本的に、ユーザーが光回線サービスを利用したい場合、回線事業者であるNTT東西やKDDIなどと契約するのに加え、インターネットサービスプロバイダ(以下、プロバイダ)とも契約が必要になる。

プロバイダとは、インターネットへの接続サービスを提供する事業者であり、OCNやSo-net、BIGLOBEや@niftyといったプロバイダが有名だ。日頃からプロバイダのメールアドレスを使用している人にとっては、とりわけ馴染みが深いだろう。

このように、従来のフレッツ光では、光回線部分はNTT東西と、接続サービス部分は各プロバイダと契約する必要があり、料金の請求元も異なっていた。しかし今回、提供開始された光コラボレーションモデルを採用すれば、プロバイダなどがワンストップで光回線サービスを提供することが可能になる。

「光コラボ」では自社ブランドで光回線を提供できる

光コラボレーションモデルでは、NTT東西がプロバイダなどの事業者に光回線を卸売りし、事業者が自社ブランドで光回線サービスを提供する。前述のプロバイダ各社では、OCNが「OCN光」、So-netが「So-net 光 コラボレーション」、BIGLOBEが「ビッグローブ光」、@niftyが「@nifty光」として、それぞれサービスの提供開始を発表した。

事業者にとっては、光回線の設備を持つことなく光回線サービスを提供できるほか、自社の他サービスとパッケージ化して販売できることなどがメリット。一方、ユーザーにとっては、プロバイダなどの事業者のみと契約するだけで「フレッツ光」と同じサービスを安い料金で利用でき、料金の支払先も1カ所にまとめられることがメリットとなっている。

なお、すでにフレッツ光を利用しているユーザーが、光コラボレーションモデルに乗り換える場合、契約形態を変更する"転用"の手続きのみで乗り換えが可能であり、工事は不要。乗り換えによって、現在よりも光回線の利用料金が値下げになる場合があるほか、事業者が提供するモバイル通信サービスとのセット割が適用されるケースもある。

携帯キャリアでは、NTTドコモとソフトバンクが光コラボレーションモデルに参入し、光回線と携帯電話・スマートフォンをセットにして料金を割引く「ドコモ光パック」「スマート値引き」をそれぞれ3月1日より提供予定だ。また、格安SIMを提供するMVNO各社からも、光回線とSIMカードのセット割が発表されている。

2月1日より光コラボレーションモデルの光回線サービス「U-NEXT光」を提供開始したU-NEXTでは、同社のモバイルデータ通信サービス「U-mobile」と組み合わせたセット割の提供も行っている。たとえば、マンションに住む家族向けの「スーパーファミリーバリュー」では、LTE使い放題プランの音声SIM3回線と光回線をセットで2,120円割引の月額10,000円(税別)、音声SIM2回線と光回線をセットで1,140円割引の月額8,000円(税別)で利用することが可能。もちろん戸建向けにも同様にセットプランが用意されている。また、単身であっても「U-NEXT光」と「U-mobile」1契約からの割引もあるので、U-mobileのSIMサービスを利用しているユーザーであれば、ぜひチェックしておきたい。

*  *  *

NTT東西が提供開始した光コラボレーションモデルについて、本稿では従来の光回線サービスとの違いをまじえながら解説してきた。プロバイダや携帯キャリア、MVNOなど、さまざまな事業者が続々と参入している同モデルでは、モバイルとのセット割にも注目だ。とりわけ現在、フレッツ光を利用しているユーザーにとっては、簡単な手続きで乗り換えが可能となっているため、どのくらい安くなるかをよく吟味しながら、光コラボレーションモデルへの乗り換えを検討するとよいだろう。