Non-Volatile Memory(NVM)ソリューショングループのマーケティングディレクター ピーター・ヘイゼン氏

Intelはこのほど、報道陣向けに同社製最新SSDに関する説明会を開催した。Non-Volatile Memory(NVM)ソリューショングループのマーケティングディレクターであるピーター・ヘイゼン(Peter K. Hazen)氏が来日し、コンシューマ向けモデル「Intel SSD 530」シリーズとデータセンター向けモデル「DC S3500」シリーズを紹介した。

Intelが2013年6月と7月に相次いで発表した「DC S3500」シリーズと「Intel SSD 530」シリーズはいずれも20nmプロセスのNANDフラッシュを採用した製品。データ転送速度といったスペックは発表時のニュース記事を参照してほしい。

■製品発表時のニュースはこちら
Intel、データセンター向けSSD「DC S3500」シリーズ
米Intel、電力効率に優れた新SSD「Intel SSD 530」シリーズを発表

Intelが最初のSSD「X25-M」を発表した2008年以来、出荷するSSDの数がおよそ10倍まで拡大し、同社内でも開発サイトは開発サイト数は4から12の3倍、携わる社員数は2倍、製品ポートフォリオもはじめの2製品から現在は18製品まで増加している。

SSD参入当事と現在の比較

利用するNANDフラッシュは100%自社生産で、コントローラもデータセンター向け製品は自社開発、コンシューマ向けには他社(SandForce)製を採用する。ヘイゼン氏によると数百というプラットフォームに対して、5,000以上のテストを実施しパフォーマンスを検証しているという。

現在、Intelでは3つの市場セグメントに向けて、それぞれ「Intel SSD Data Center Familiy」「Intel SSD Professional Familiy」「Intel SSD Consumer Familiy」という製品群を提供している。

3つのセグメントに対して製品を展開

「Intel SSD 530」シリーズ

コンシューマ向けモデルとして新たに追加したのは、「Intel SSD 530」シリーズ。前世代の「Intel SSD 520」シリーズと大きく変わったのは、提供するフォームファクタの拡充と、省電力スリープ機能「DevSleep」への対応だ。

530シリーズのスペック

2.5インチモデルはデザインもユニークに

これまでコンシューマ向けモデルでは、2.5インチモデルとmSATAモデルを提供していたが、「Intel SSD 530」シリーズでは新たにM.2を提供する。M.2はNGFFとも呼ばれていた小型のフォームファクタで、Ultrabookなどの薄型ノートやタブレットに向けたモデルとなっている。

530シリーズは3つのフォームファクタをラインナップする

M.2モデル。コントローラは520シリーズに引き続きSandForce製で、「最終的な目的は優れた製品をユーザーに提供すること、すでにあるコントローラを使用するのも戦略の1つ」とヘイゼン氏。「パートナーとの関係を緊密にし、もちろんバリテーションを行っているし、他社製コントローラで問題があってもファームウェアで修正するといったこともおこなっている」とフォロー

板ガムのような薄さ

「DevSleep」は、Serial ATA International Organization (SATA-IO)が策定したSATAデバイス向けの新たな待機モード。「Intel SSD 530」シリーズでは、「DevSleep」状態で、0.2mWまで消費電力を抑えることができるという。

アクティブ時やアイドル時の電力も抑えられている

これはコントロール信号を新たに追加し、システム側から起動の信号をデバイスに伝えることで実現した機能で。以前はI/Oのインタフェースを通じて信号を送ってたが、この場合はI/Oのインタフェースを常に生かした状態にしておかなければならなかった。しかし、ハードウェアの信号を使うことで、I/Oのインタフェースをシャットダウンすることが可能で、消費電力が削減できる。

「DevSleep」を利用するためには、SSD自体が「DevSleep」に対応していることはもちろん、Haswell世代のCPUに加えて、システム側に「特別なコンフィグレーション」が必要になるとしている。

「消費電力を最適化し、電力効率を改善することによってUltrabookの駆動時間をさらに延ばすことができる」とヘイゼン氏はアピールする。

「DC S3500」シリーズ

データセンター向けに提供する「DC S3500」シリーズでは、常に一定のパフォーマンスを発揮する「一貫した性能」を強調するモデルだ。

「DC S3500」シリーズ

ヘイゼン氏によると、SSDは通常、ウェアレベリングやエラーリカバリーいったバックグラウンドで実行している処理によって、短い時間の間にランダムアクセス性能が大きくばらついてしまうのだという。

下のグラフの左側が競合製品、右が「DC S3500」シリーズ

ランダム性能のばらつきが大きいと、例えばRAIDを構築した際にばらつきの大きなSSDがあると、1番性能が低いドライブに合わせて動作するため、スペックシートに記載されているパフォーマンスが得られないとヘイゼン氏は説明する。

「DC S3500」シリーズでは、アルゴリズムを最適化することでバックグラウンドで処理が走っている際でも、ホストからのリクエストに即座に対応し高いパフォーマンスを維持する。

PCI Expressに対応したコンシューマ向け製品も開発中

すでに競合他社はPCI Expressに対応したSSDをコンシューマ向けにも出荷している。Intelではサーバ向けにPCI Express 2.0に対応した「Intel SSD 910」を提供しているが、今後のロードマップについてヘイゼン氏は、「コンシューマ向けに開発中の製品がある」と明かしたが、「開発中の製品については改めてお知らせする」と述べるに留めた。