カメラを手に取って間もないころ、写真を安定させるためには「構図が大事だ!」と言われました。

三分割構図、日の丸構図、対角線構図、放射線構図、三角構図……。書籍やネットで勉強してみましたが、ほとんどの作例が風景写真なんですよね。当初は基本構図をどうポートレートに活かしていいのか分からず、悩む日々を過ごしました。

そこで「ポートレートにおける基本構図の使いかた」について、作例を交え、数回に分けて解説したいと思います。

  • 基本構図の使いかた

これまでは、一つひとつの構図を紹介してきましたが、今回は応用編。構図は複数組み合わせて使うことで、より安定した印象的な写真にできるので、ここではその例を紹介します。

三分割&日の丸

  • 基本構図の使いかた
  • 基本構図の使いかた
  • 人物を真ん中に配置し、口の高さにグリッド線を持ってきています

放射線&対角

  • 基本構図の使いかた
  • 基本構図の使いかた
  • 放射線構図で奥行きを作りつつ、影の対角線で印象的にしました

対角&シンメトリー

  • 基本構図の使いかた
  • 基本構図の使いかた
  • 階段の対角線を生かしつつ、白と黒の対比的なシンメトリーを生かしました

額縁&シンメトリー

  • 基本構図の使いかた

    ガードレールを額縁的に使って被写体の顔を囲うことで視線誘導し、影でシンメトリー作ることで印象的になりました

二分割&日の丸

  • 基本構図の使いかた
  • 基本構図の使いかた
  • 人物の顔を日の丸で、青空の部分と人物がいる部分を上下に分割して対比することでストーリー性を演出

フィボナッチ螺旋構図

また、組み合わせではありませんが、最後に「黄金比(フィボナッチ螺旋構図)」を紹介します。黄金比についての説明は割愛しますが、自然のスケールで見られる普遍的な構図です。

  • 基本構図の使いかた
  • 基本構図の使いかた
  • 狙って使うのはなかなか難しいですが(私も狙ってというより結果的に黄金比になっていたことが多いです)、ハマると心地よいので、チャレンジしてみてください

モデル:宮崎あみさ / 西山乃利子