茨城県の北西部に位置する常陸大宮市(ひたちおおみやし)は、2つの清流・久慈川(くじがわ)、那珂川(なかがわ)と緑に包み込まれた自然豊かなまち。生産者の努力で育まれた「名産品」や伝統と匠が織りなす「伝統工芸品」など、多彩な特産品があります。

今回紹介する返礼品は、常陸大宮市に拠点をかまえる「サザン珈琲」のオリジナルドリップコーヒー。2分で本格的なドリップコーヒーが楽しめる2層フィルターコーヒーとは、一体どのようなものなのでしょうか。

本稿では、マイナビふるさと納税担当者が、気になった返礼品を紹介していきます。

今回は、「サザン珈琲 オリジナル本格ドリップコーヒー」の特徴や事業者の商品に対するこだわり、返礼品になった経緯などについて詳しく調べてみました!

常陸大宮市の返礼品「サザン珈琲 オリジナル本格ドリップコーヒー」について

・返礼品名:サザン珈琲オリジナル ACG-25A
・提供事業者:株式会社サザン珈琲
・茨城県常陸大宮市根本563-1
・内容量:キリマンジャロ×5杯入、モカ×10杯入、マンデリン×10杯入
・寄附金額:9000円

「サザン珈琲オリジナル ACG-25A」のふるさと納税の寄附金額は9000円。サザン珈琲のオリジナル2層フィルターコーヒー3種類がセットで届く返礼品です。

紙フィルターのようにぐしゃっとならず、カップにフィルターカートリッジを乗せるだけと簡単! 2層フィルターなので、その内部でコーヒーが膨らみながらお湯と馴染み、蒸されて、おいしくなります。さらに、雑味や余計な油分がとれて、スッキリとした味わいのコーヒーを楽しめます。

「キリマンジャロ」は浅煎り、「モカ」は中煎り、「マンデリン」は深煎りと、コーヒー豆の特質に合わせて、苦味、酸味、甘味など独特の風味を引き出すように焙煎された3種類。

お湯を一気に注ぐだけで本格的なレギュラーコーヒーが手軽に楽しめる「サザン珈琲 オリジナル本格ドリップコーヒー」は、大切な人への贈り物としてもおすすめとのこと。

「サザン珈琲 オリジナル本格ドリップコーヒー」がふるさと納税の返礼品になった経緯

本返礼品を提供する「株式会社サザン珈琲」は、常陸大宮市でコーヒーの製造・加工および販売、コーヒー関連商品の企画・開発を行っている事業者です。

本返礼品は“時代が変わっても変わらない珈琲を楽しみたい”という想いに応えるために、珈琲豆や焙煎のことはもちろん、提供する味や素早く安全にできるコーヒーフィルターを作ることを考え、改良し、現在に至っているのだそう。

「サザン珈琲 オリジナル本格ドリップコーヒー」は、「道の駅 常陸大宮~かわプラザ~」にも置かれており、自宅で本格的なコーヒーを楽しめることから長年にわたり多くのリピーターがいるのだとか!

寄附者からの反響

袋型のドリップコーヒーより香りが引き立つ感じがします。ゆっくりドリップしてちょっとリッチな時間が過ごせます。香りが良いです。ブラック派の私ですが、とても飲みやすいです。

事業者の想い

おいしさの秘密は、ドリッピングフィルター方式。コーヒーの香りを守るため、挽きたての豆を特殊二層のペーパーフィルターに充填し、さらに特殊アルミフィルムで真空パック。お湯さえあれば、香り豊かでおいしいコーヒーをすぐにお楽しみいただけます。


今回は茨城県常陸大宮市の返礼品「サザン珈琲 オリジナル本格ドリップコーヒー」を紹介しました。事業者のこだわりが詰まったドリップコーヒー。コーヒーの本場・タンザニアやエチオピア、インドネシアから選りすぐりのものを仕入れているのだそう! 朝、昼、晩と生活のシーンや気分に合わせて楽しめます。気になった際は、一度チェックしてみてくださいね。