みなさま、こんにちは! 吉田よしかです。2018年9月11日~10月31日で開催される「ディズニー・ハロウィーン2018」では今回、内容を一新した東京ディズニーランドのハロウィーンパレード「スプーキー"Boo!"パレード」のほか、今年でファイナルを迎える東京ディズニーシーの「ザ・ヴィランズ・ワールド」をはじめ、写真映え間違いなしのフォトスポットや、ハロウィーンの夜を怪しく彩るナイトエンターテインメントについてレポートいたします。

  • 「スプーキー"Boo!"パレード」

どこで見れば良い? 新パレードの停止位置と見どころ

東京ディズニーランドで開催されている「スプーキー"Boo!"パレード」は"ゴースト流の東京ディズニーランド"をイメージしたフロートに乗ったおばけたちが、ディズニーの仲間たちやゲストを招待して繰り広げる今年初登場の最高にゾクゾク・ワクワクするパレードです。パレードに出演するキャラクターは全部で15名。東京ディズニーランドの各テーマランドをイメージした6台のフロートに乗って登場します。

「スプーキー"Boo!"パレード」は、停止位置は下記の通り。

6台のフロートは、35周年記念で開催中のパレード「ドリーミング・アップ!」とは逆向きにミッキーマウスとその仲間たちが暮らすトゥーンタウンからスタートし、999人のゴーストが住まうホーンテッド・マンション横がゴール地点となります。トゥーンタウンからトゥモローランド間は停止せず、通過のみになりますのでご注意ください。

「スプーキー"Boo!"パレード」はパレード中、2つのエリアで停止。

1回目の停止ゾーンは、シンデレラ城前の「プラザ」(黄色い数字)

2回目の停止はウエスタンランドとファンタジーランド(ピンクの文字)。

  • フロート1のマックス

フロート1は、「ウエスタンリバー鉄道」をイメージしたフロート」。グーフィーの息子「マックス」を先頭に、ドナルドダックの甥っ子「ヒューイ・デューイ・ルーイ」や、ミッキーマウスの親友である「ホーレス・ホースカラー&クララベル・カウ」など賑やかな面々が登場します。

  • フロート1のヒューイ&デューイ&ルーイ

フロート2は、「巨大なヘビや、奇怪な鳥たちの巣くうアドベンチャーランドをイメージ。おとぼけのグーフィーとミッキーマウスの愛犬であるプルートが同乗します。

  • フロート2のグーフィー

  • フロート2のプルート

フロート3のテーマは、「お墓だらけのシンデレラ城」。ここにはミッキーマウスが登場! カラフルなカボチャが彩られたフロートは、高さがあまりなく、どちらかというとパレードルート沿いのゲストに近い印象。ミッキーマウスをメインに鑑賞する場合は、停止位置付近に一時間前からシートを敷いて座って待つなど、早めの行動をおすすめします。

  • フロート3のミッキーマウス

フロート4は、黒い木馬やかぼちゃのティーカップが回るファンタジーランドをイメージしており、先頭にはミニーマウス、フロート後方には歌姫のクラリスが乗っています。

木馬やカップの周りにはおばけがいっぱい!怖さと可愛さが一緒に楽しめるフロートにも注目です。

  • フロート4のミニーマウス

  • フロート4のクラリス

フロート5は、ウエスタンランドをイメージし、巨大な蒸気船マークトウェイン号と、カントリーベアシアターがテーマ。フロート前方にドナルドダックが、後方には恋人のデイジーダックが登場します。フロート中央にいるカボチャになったカントリーベアシアターのクマたちにも注目です。

  • フロート5のドナルドダック

  • フロート5のデイジー

  • カントリーベアシアターに登場するクマたちもパンプキンゴーストに!

フロート6は、かぼちゃに乗り移った小動物が暮らすクリッターカントリーをイメージしており、ここにはチップとデール仲良く並んで同乗。

  • フロート6のチップ&デール

またフロートの最後尾にはアクロバティックなダンスを披露してくれるスケルトン(骸骨)達もいるので、そのパフォーマンスもお見逃しなく! かなりの見せ場ですよ。

  • フィナーレのアクロバットダンス

ここが見どころ!ミッキーやミニーたちの早着替えに大注目!

「スプーキー"Boo!"パレード」のポイントは、なんといってもミッキーマウスたちが魅せる一瞬の早着替え。トゥーンタウンからやってきたフロート群が、シンデレラ城周辺のプラザで停止すると、激しい雷が鳴り響き、三方からゴーストとなったダンサーたちが現れ、パレ-ドに参加。ゴーストマスターの合図の声と共に、ミッキーマウスをはじめとしたキャラクターのコスチュームが一瞬にゴースト仕様に早変わりします。

プラザで早着替えをしたキャラクターは、パレード終了後までゴーストコスチュームのままでパフォーマンスを行いますので、ゴーストになる前のコスチュームを見たいというかたは、トゥーンタウン~トゥモローランド間での観賞がマストです。※2回目の停止位置(ピンク色の数字)では、ゴーストコスチュームで進行。

  • 怪しくダンスを踊るゴースト達とともにゲストもゴーストの世界へ

見る場所により、様々な楽しみ方ができる「スプーキー"Boo!"パレード」。1日2回開催で抽選も実施あり。抽選で当たると、短い待ち時間でプラザの停止位置③(ミッキーマウスが乗るフロートが停止する場所)で観賞が出来るので、チャレンジするのをお忘れなく!

  • キャラクターと楽しくダンス!

夜はセレブレーションストリートもハロウィーンに仕様に。歴代のパレード音楽も必聴!

35周年を迎えた東京ディズニーランドのハロウィーンは、昼だけでなく夜もお楽しみがたっぷり。日没後(18時15分以降)ワールドバザールの「セレブレーションストリート」では35周年にちなみ、これまで東京ディズニーランドのハロウィーンで開催された歴代のパレード楽曲が流れ、当時グッズにもなったカボチャ型のキャラクターたちや、恐ろしげなヴィランズたちが投影されるなど、ファンならずとも感涙のマッピングとなっています。

外壁には、アラジンに登場する悪役の「ジャファー」やピーターパンの宿敵「キャプテン・フック」などが登場しますが、筆者のおすすめは「れすとらん北斎」の外壁前での観賞。ここには悪の女王マレフィセントが現れますのでお見逃しなく!

  • レストラン北斎の外壁にはマレフィセントが登場

東京ディズニーシーの「ザ・ヴィランズワールド」は今年で見納め。ヴィランズの競演を見逃すな!

今年で4回目を迎える東京ディズニーシーのヴィランズ・ワールドはいよいよ今年でファイナル! 今年もフィナーレに、イバラをイメージしたアクロバティックなアクアボードの演出が見られるほか、ミッキー広場前のステージに集合したキャラクター達の一部がステージから降りてゲストの近くでパフォーマンスをする演出が加わりました。

観賞場所などの詳細は前年とほぼ変更がないため、「ここで見ればOK! ディズニーシー『ザ・ヴィランズ・ワールド』徹底攻略!」や、「ディズニーシーは今年もヴィランズが主役! ハロウィーン限定ショー公開」をご参考に。

また、スペシャルプログラムである「ヴィランズ・ハロウィーン・パーティー」についてはこちら「ヴィランズの手下に熱視線!『ディズニー・ハロウィーン』で今年も大人気」をご参照ください。

次回は、東京ディズニーランドおよび、東京ディズニーランドホテルとディズニーアンバサダーホテルのハロウィーンメニューをご紹介します。お楽しみに!

吉田よしか(ヨシダ ヨシカ)

東京ディズニーランドが開園した1983年以降、30年以上に渡りパークに通い続けているディズニーの達人。年間300日以上パークに足を運び、最新情報やディズニー関連情報などを毎日紹介するAmeba公式ブログ『吉田さんちのディズニー日記』は1日平均50万PVを誇る。