大腸菌にサルモネラ菌にコレラ菌……。「菌」と聞くと、病気をイメージする人も少なくないだろう。何かと悪者にされがちな存在ではあるが、私たちの体になくてはならない菌があることをご存じだろうか。

本稿では脇坂クリニック大阪院長・脇坂長興医師の解説をもとに「菌と健康の関係」について紹介する。

常在菌が形成する細菌叢が私たちの健康を左右する

体内には無数の菌が存在する

他人の家に入ったとき、家ごとでにおいが異なることに気づいた経験はないだろうか。脇坂医師は「それは家に巣くう真菌の違いと言えます」と説明。非常に清潔にしている家やこまめに除菌をしている家でも、私たちの周りには常に菌が存在する。その菌の種類は家によって異なり、それがにおいの違いにつながるのだという。

「私たちの体内も同じことで、体内には数え切れないほどの菌が存在し、その種類・数は大きく個人差があります。これが一般的にいう『常在菌』。私たちの体は、その菌がバランスをとりながら細菌叢(さいきんそう: フローラ)を形成し、健康を保っているのです」

「島国か大陸か」「湿気が多いか乾燥しているか」など、環境によっても存在する菌の種類は違い、それに対する耐性も異なるとのこと。そして、外部から悪い菌が体内に侵入して感染したからといって、すべての人が発症して病気になるわけではない。受け皿となる体のコンディションがよければ菌に抵抗して発症を抑えられるが、体力が落ちて抵抗力が弱っていると発症し、一気に症状も重くなる。

こういった攻防が菌と私たちの体で日常的に行われているが、「良い菌」と「悪い菌」の区別も実際は曖昧で、ベストのバランスというのも人それぞれで異なるのが実情のようだ。

抗真菌剤が新たなトラブルの原因に?

例えば、大量のフケが出る頭皮トラブル「脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)」の原因となるのは、マラセチア菌の増殖だ。もともとマラセチア菌も私たちの皮膚に存在する常在菌の一種であるが、頭皮の皮脂が増えると増殖して皮脂から過酸化脂質を作り出し、結果として頭皮が荒れてしまう。

この場合、治療にはケトコナゾールや硝酸ミコナゾールといった抗真菌剤が用いられる。ただ、症状がよくなってからも使い続けると、本来、皮膚に存在していてもよい菌まで殺して菌のバランスを崩してしまうため、新たな肌トラブルを生んでしまう恐れも出てくる。

大量のフケが出る脂漏性皮膚炎は、マラセチア菌の増殖によって発病するとされている

また、病気になったときによく処方される抗生物質も菌を殺す薬。抗生物質にはそれぞれ"守備範囲"があり、医師は症状に合わせて種類を選んで処方しているが、この抗生物質の扱いにも注意が必要。「症状が軽くなったから」と勝手に止めてしまうと、まだ殺すべき菌があるのに放置したままになり、悪化を招くケースもあるいう。

菌の生死の見極めは医師に任すべき

いずれも、薬を止めるか続けるかのタイミングが重要なわけだが、菌の存在は肉眼では見えず、その判断は難しい。まずは「勝手な自己判断で使用を止めたり、服用したりするのは避ける」ということをきちんと理解したい。刃のある道具を間違った方法で使うとケガをするように、薬も「必要なとき」に「正しい方法」で使うことが何より大切というわけだ。

「なぜ、その薬を服用するのか」に関してしっかりと説明を聞き、服用する意味を理解するのは基本中の基本。菌とは共存共生し、バランスを崩したら薬を正しく服用して調整するようにしたい。

からだエイジング