本誌読者の皆さんに、珍しい写真を2枚ほど披露しよう。金沢駅を通過中の上りトワイライトエクスプレスだ。日本最長距離の旅客列車で、個室や食堂車、ロビーカーを連結。豪華寝台特急とも呼ばれたけれど、昔ながらの安価な2段式B寝台も用意する懐の深さもあった。そんなトワイライトエクスプレスの思い出を語ろう。

本誌読者の皆さんに、珍しい写真を2枚ほど披露しよう。金沢駅を通過中の上りトワイライトエクスプレスだ。

金沢駅にやってきたトワイライトエクスプレス。08:49着、08:51発。この場面はもう見られない

車体の下半分は壁に隠れ、架線柱が立ち並ぶ。あまりきれいな写真では無いけれど、この写真の価値は撮影場所だ。じつはこれ、開業前の北陸新幹線ホームからのショットである。北陸新幹線の報道向け試乗会が開催された時に、試乗列車を待っていたら、ちょうとトワイライトエクスプレスがやってきた。

トワイライトエクスプレスの運行は3月12日発、翌13日着。北陸新幹線の開業日は3月14日。もう、この位置からトワイライトエクスプレスは見られない。もっとも、トワイライトエクスプレスそのものが運行終了となるわけだけど。

大阪駅 - 札幌駅間を結ぶ寝台特急「トワイライトエクスプレス」は、日本最長距離を走る旅客列車だ。個室や食堂車、サロンカーを連結。上野 - 札幌間の「北斗星」「カシオペア」と並び「豪華寝台特急」とも呼ばれた。個室が魅力の豪華列車だけど、「トワイライトエクスプレス」と「北斗星」は、昔ながらの開放二段式B寝台も連結し、手頃な料金で乗れた。旅客の目的や予算に対応した、長距離列車らしい懐の深さだった。

編成美、食堂車、移りゆく景色 - トワイライトエクスプレスの魅力

トワイライトエクスプレスは特別な列車だ。客車は1970年代のブルートレインを改造しているけれど、当時の青ではなく、深緑に金帯の専用色が与えられた。そして本州内を担当する機関車「EF81」も同色の専用車が用意されていた。この機関車は、ただ色を塗り替えただけではない。乗り心地をよくするために、連結器が「密着自動連結器」に交換されていたという。ほかの同型機は貨物用途が多いため、やや簡素な自動連結器が用いられている。

トワイライトエクスプレスは青函トンネル区間では赤い電気機関車「ED79」に、北海道内では青いディーゼル機関車「DD51」になる。しかし本州内は先頭の機関車から最後尾の客車まで深緑色で統一されていた。その編成の統一感は、日本を代表する列車として世界に誇れる美しさだった。その編成美をたっぷり楽しめる映画がある。2004年に公開されたコメディー作品『約三十の嘘』だ。ほぼ全編が「トワイライトエクスプレス」の道中で描かれる。出演は椎名桔平、中谷美紀、妻夫木聡、田辺誠一、八嶋智人など演技派揃い。しかし、主役はやっぱり「トワイライトエクスプレス」だ。空撮も多い。

トワイライトエクスプレス

私が乗ったB寝台

私は1度だけ「トワイライトエクスプレス」で旅した。2009年の秋だった。当時から人気の列車で、乗車希望日の発売日からすぐに個室は満席。友人とふたり、開放式B寝台の上下を予約した。ブルートレインブームの頃から何度か乗った2段ベッドだけど、トワイライトエクスプレスのB寝台はやっぱり特別だった。壁は木目調で温かみがあり、シートのモケットは外装色に合わせたような緑色。浴衣も薄い緑色だった。向かい側の相席はお婆さんとお孫さんの男の子。見知らぬ人との語らいも開放寝台の楽しみの1つだ。

そして、B寝台でもトワイライトエクスプレスの良さをたっぷりと楽しめた。その理由はサロンカー「サロン・デュ・ノール」と食堂車「ダイナープレヤデス」だ。個室のお客さはプライベートな空間を満喫していたようで、サロンカーは空いていた。窓が大きく、天井まで回り込んだサンルームのよう。そこで寝る時間以外のほとんどを過ごした。日本海の夕日、五稜郭付近の夜明け、朝の大沼国定公園の清々しさ。

そして食堂車。とくに朝食に感動した。列車の中の食事と言えば駅弁だけど、食堂車では温かいごはんと味噌汁をいただける。列車の中で温かい食事ができるなんて。おかずは旅館の朝食風で、焼き魚に玉子と海苔。その気取らない感じも良かった。食堂車の、小さな灯りが映り込む窓から、内海湾と駒ヶ岳を眺めた。なんて贅沢なレストランだろう。

トワイライトエクスプレスの旅と言えば、テレビや雑誌などでは最後尾の展望スイートなど個室が紹介されるけど、開放B寝台でもこの列車の良さは満喫できた。むしろ、国鉄時代の寝台列車の懐かしさと、JR以降にグレードアップした旅客サービスの両方を楽しめた。

サロンカーから夕日を眺める

温かい朝食がうれしい

トワイライトエクスプレスのトリビア

「トワイライトエクスプレス」は、日本を代表する豪華列車だ。それだけに他の列車にはないユニークな部分もある。その筆頭は客車。専用に新造された車両ではなく、かつて京都・大阪と九州、大阪と青森を結んだブルートレイン用客車を改造し、個室中心の編成となった。

開放型B寝台車も当時のままではく、内装を変更したほか、寝台と通路の間に仕切り壁があり、向かい合わせ4寝台を同一グループで予約すると扉を閉めて簡易個室「Bコンパート」として使えた。だから正式には「開放B寝台車」ではなく「Bコンパート」車両だ。そして、車端部の一部は食堂車従業員の仮眠用に3段寝台になっている。

じつは食堂車だけはブルートレインの改造ではなく、元は電車だった。かつて昼行特急として活躍した485系電車や489系電車のうち、営業運転を終了した食堂車から転用された。屋根の形が違うので、外から眺めるとスグにわかる。

機関車交換は下りが2回、上りが3回だった。前述で、トワイライトエクスプレスを担当する機関車は、本州内は客車と同色のEF81、青函トンネル区間はED79、北海道内はDD51と紹介した。だから機関車交換は2回となる。しかしこれは下り列車の話。上り列車は運用の都合で、敦賀駅でEF81から別のEF81に付け替えられた。

「トワイライトエクスプレス」は平日は隔日運行、週末や繁忙期は連日運行だ。大阪発は月・水・金・土曜、札幌発は火・木・土・日曜。トワイライトエクスプレスは22時間以上も走るため、隔日で運行する場合もトワイライトエクスプレスのすれ違いが発生する。下り列車が大阪駅を出発したあと、前日に札幌を出発した上り列車とすれ違う。連日運転の場合はもう1回、奥羽本線の大久保駅で同日に発車した上り列車とすれ違う。1日に1本しかない列車同士が2回もすれ違う。これもトワイライトエクスプレスならではの現象だ。

「トワイライトエクスプレス」は特急列車として運転するけれど、途中の駅で後からきた特急列車に追い越される。それも複数回にわたる。下り列車は「サンダーバード」に2回追い越され、上り列車は「北斗」「スーパー白鳥」と「サンダーバード」に2回。さらに臨時のサンダーバードにも追い越される日があった。

思い出の開放B寝台車を手元に残したい

トワイライトエクスプレスは特別な列車だった。だから乗車の記憶も心の中の特別な場所に残るだろう。そして特別な旅の雰囲気を自宅で楽しむグッズが登場した。なんと、「トワイライトエクスプレス」の開放B寝台車の内装が1/12スケールで発売される。その名も「内装模型24系25型トワイライトエクスプレスB寝台」だ。私が旅したB寝台が、私の部屋によみがえる。発売はトミーテック。鉄道ファンにとってはNゲージ鉄道模型「TOMIX」のメーカーとして知られているだけに、再現度は信頼できそうだ。

この内装模型は、開放型B寝台4席ぶんの1区画を再現している。じつはトミーテックではブルートレイン版「内装模型 24系寝台客車 オハネ24 49」を先に商品化しており、そのトワイライトエクスプレス版となる。実際のトワイライトエクスプレスと同様に、ブルートレインからのアレンジ版となっている。

「内装模型24系25型トワイライトエクスプレスB寝台」

外観は24系25型の特徴ある屋根のカーブを再現。車体外側は特別色の深緑色。そして、黄色い帯の下には「トワイライトエクスプレス」のエンブレムが描かれている。これは嬉しいポイントの1つ。やっぱり「トワイライトエクスプレス」は特別なんだ。ブルトレとは違うのだよブルトレとはっ。いやブルートレインも好きです。

そして窓から覗き込めば、たしかに私が乗ったあの日のベッドが見える。それでは向きを変えて、内側を見てみよう。ベッドのほか、シーツ、毛布などのリネン類もちゃんとある。もちろんハンガーも1/12サイズでかわいい。これ、服を掛けないで金具に掛けると、夜中に列車の揺れでカタカタ鳴ってうるさかったよなあ……と、旅の夜を思い出した。

浴衣もトワイライトエクスプレス仕様の薄い緑色。スリッパも緑色。上段ベッドの転落防止帯も緑色。そして金属パーツの芸が細かい。下段の転落防止柵は格納状態と設置状態を再現できるし、窓側のハシゴは格納状態と使用状態が別パーツで選択可能だ。

キット内容。内装品は自分で取り付ける

付属のサウンドユニットも雰囲気を盛り上げるアイテム。ボタン1は機関車汽笛、ボタン2は折り戸ドアが開く音、ボタン3は走行音、ボタン4は折り戸ドアが閉まる音、ボタン5は車掌笛合図が割り当てられている。

照明は消灯、室内灯、読書灯、室内灯と読書灯の4パターンを選択可能。写真は読書灯のみ点灯状態

再現部分はベッド端まで、廊下はない。廊下の上部分は荷物置き場で、そこに何か隠せたら面白いけれども、そうなると上段寝台が見えにくくなってしまうから、これでいいかも。あと、せっかくだから、Bコンパート用の廊下との仕切り壁や扉も欲しい。いやまてよ、これはユーザーが自分で工作する手もあるな。カスタマイズ心をくすぐりまくりだ。

私は知らなかったけれど、1/12サイズというスケールはドールハウスとして多くのメーカーで採用されているそうだ。トミーテックでも駅のベンチや自動改札機を製品化している。だからフィギュアの飾り台として、この寝台内装をドールハウスとして使っても楽しいかもしれない。

この商品には旅情をかき立てる仕掛けとして、音と照明の演出がある。音は付属のサウンドユニットで、走行音、汽笛、ドア開閉音、笛の合図などが再現される。これらの音を奏でると、あのときの旅の記憶がよみがえるようだ。照明装置はそのまま部屋の照明器具として使えそうではないか。室内灯と読書灯を点灯すれば、ベッドサイドや玄関に置いて、常夜灯の代わりになるだろう。

飾るも良し、ドールハウスとして愉しむも良し。実用的にも使える。トワイライトエクスプレスに格別の想いがある人にオススメしたい逸品だ。

ベッドサイドやカウンターの常夜灯として使いたい

トミーテック製「鉄道むすめ」を配置してドールハウス風に

商品情報はこちら:
トミーテック1/12スケールホビーサイト「1inch