前回前々回と、新しい「カスペルスキー」が“家族を守る”というコンセプトであらゆる人をサイバー犯罪の脅威から守ってくれることや、ぜい弱性防御“ZETAシールド”や多層防御の仕組みなどと「カスペルスキー」の多彩な保護機能を紹介してきた。でも、これからの社会では、今回紹介するスマートデバイス向けの保護機能もPC向けに負けず劣らず、さらに重要になってくるのかもしれない。

というのも、昨今様々なメディアで「サイバー犯罪が……」と、ちょっと陰鬱になってしまうニュースの舞台が急激にスマートフォンやタブレットといったスマートデバイスへ移りつつある。カスペルスキーの調査でも、スマートデバイスを狙う脅威の約99%がAndroidを対象としており、そのウイルス数はなんと2011年8月時点と比較して約1年半で実に 約30倍(2013年4月Kaspersky Lab調べ)に急増しているのだ。

ご覧のように、Androidを対象としたウイルス数は端末の普及にも後押しされ、急激に増加している。PC並の性能といつでもどこでも必要な情報へアクセスできる利便性も併せて考えると、端末内のデータはPC以上にセキュアに保つべきである。

様々なセキュリティ情報が掲載されている「Kaspersky 公式ブログ」で“Android”で検索を行うと数多くの記事が表示される。

Androidへの脅威が拡大している背景、そこから想定されるリスクの大きさを踏まえたならば、一家の大黒柱としては、自分自身だけではなく、家族を、とくにAndroidスマホ・タブレットを使用している、愛する子供たちや妻を「カスペルスキー」で守らねばなるまい。

Android版にはスマートデバイスならではの保護機能も!

Android版「カスペルスキー」は、既存のPC向け製品や企業向け製品で培われた高い検出精度と保護機能を誇るウイルス対策技術はもちろん、スマートデバイスならではの保護機能も盛り込まれている。

「あれ、携帯はいずこへ?」と、かく言う筆者も何度か端末自体を紛失してしまった苦い過去がある。しかし、今の時代はスマホやタブレット。記憶媒体の大容量化やハード自体の高性能化が進み、業務で利用するデータまで入っている可能性もあるのだ。それこそ顔面蒼白で紛失端末探しに躍起にならなければならないだろう。しかしながら、「カスペルスキー」をスマートデバイスにインストールして、メニューにある「盗難対策」を施しておけば、うっかり紛失はもちろん、万一盗難に遭った場合でも適切な手段を講じることができるようになるのだ。

スマホもタブレットも最適化されたUIで使い勝手も向上した「カスペルスキー」。写真は筆者が所有しているAndroidタブレットで表示させたものだ

「盗難対策」自体は、ダイアログに従いながら進むだけ、と非常にカンタン。しかも、この「盗難対策」はPCから「カスペルスキー」を導入したスマートデバイスをコントロールすることができる。PCから遠隔でのロックはもちろん、スマートデバイスのGPS機能を有効にしてあれば位置情報を把握することも可能。しかも、登録したメールアドレス宛に「端末の位置」と題したおおよその現在位置を示すメール が送られてくる!より安心感も高まるだろう。

「盗難対策」はメインウィンドウと設定の両方から 行える。まずは「セットアップの続行」をタップ。もし既にマイカスペルスキーアカウント をお持ちであればアカウントへアクセス。今回筆者はアカウント自体所持していないのでアカウントの作成からスタート

画面で指示された情報を入力していこう

入力が終わったら「アカウント作成」をタップ。すると画面のように機械では認識できない文字の入力を求められるので入力して「次へ」をタップ

次に暗証番号の作成を求められる。番号は4桁から16桁までだが、セキュリティの観点から推奨される桁数は7桁以上となっている。 登録したメールアドレスでの認証を済ませば、準備はコレにて完了。ものの数分で終わる作業だ。次にPCの管理Webサイト「マイカスペルスキー」から端末にロックを掛けてみる

すると、ご覧のようにアラート画面が。ロックの解除には先ほど設定した4桁から16桁の番号が必要となる。画面右のテンキーで暗証番号(4桁から16桁の番号)を入力しよう

管理画面上では、ご覧のように追跡機能も。端末の場所がGPS情報を元に地図で表示される。追跡や紛失した際には役立つ機能だ

また、こんな経験はないだろうか? 見当たらない携帯を探すために別の電話機から電話を掛けて着信音やバイブレーションの音を頼りに場所を探ったことは。それと同様に、PCからスマートデバイスを遠隔で操作してアラームを鳴り響かせることも可能なのだ。

遠隔アラームを作動させると端末からは、とても大きな音が鳴り響く

そして、もっともスマートデバイスらしくユニークな機能が、PCから遠隔でスマートデバイス内蔵のカメラで撮影を行い、その画像をPCに送ってくれる機能だ。これは、あまり考えたくはないが、盗難にあった場合やアラーム音などが耳に届かない状況では非常に役立つ。PCへと送られてくる画像を頼りに問題を解決する糸口にも成り得るだろう。盗難であれば犯人逮捕へ繋がる画像が得られるかもしれないし、紛失であれば映し出された風景から今ある場所が導き出せるかもしれない。

遠隔撮影を作動させると、管理画面上にはご覧のようなメッセージが表示される。注目すべきは5つある写真だ。筆者の所持しているAndroidタブレット「Yoga Tablet」はフロントカメラが搭載されており、ご覧のように画面に向き合う筆者の姿が……。この写真はたまたま露出が天井の明かりに合ってしまったため暗いが、人物や場所を特定する写真が得られることだけは報告しておこう

様々な手段を講じて手元からなくなったスマートデバイスを探したものの、どうにも見つけることができなかった。そんな場合は、PCより遠隔でデバイス内のデータを消去することも選択肢のひとつとして加えねばならず、「カスペルスキー」では実際に行うことが可能だ。連絡先やGoogleのアカウントといった個人情報のみを消去する方法と、端末内のすべてのデータを消去したうえでコマンド適用後如何なる操作も受け付けないようにする方法の2種類が用意されており、ケースバイケースで選ぶことができる。

最終手段としてのデータ消去。個人情報のみの削除と端末全体のデータ削除と機能停止が行える。万一に備えるうえでは必要な機能といえるだろう