これは奇跡のギミックか……。BASELWORLD 2011のタグ・ホイヤーブース。筆者自身、今年はどんなコンセプトウォッチが発表されるのだろうと楽しみにしていたが、そこに展示されていたのは、思わず"オーパーツ"という言葉さえ思い浮かぶ、とんでもない代物だった。

「タグ・ホイヤー マイクロタイマー フライング1000」と名付けられたそれは、機械式ながら1/1000秒を計測可能なクロノグラフ。センター針が秒間10回転を刻む超高速モーメント。これはもう、はっきり言って人間の目では動きが見えない!

「タグ・ホイヤー マイクロタイマー フライング1000」の製品化は、機械式時計を次の次元へと導くか

「タグ・ホイヤー マイクロタイマー フライング1000」のムーブメント構成イメージ

パワーリザーブは150秒。これだけの動きで150秒というのも驚きだが、なんと将来的にはこれを30分にするという。もちろん、本来の時計部分に影響が生じないよう、2つのアソートメントを内蔵しているのだ。

この構造がまた画期的である。1916年、タグ・ホイヤーが発表した「マイクログラフ」は世界で初めて1/100秒の計測を可能にした。1/5秒までしか計れないのが当たり前だった時代にだ。それからおよそ1世紀。タグ・ホイヤーが再び時間の壁を超えようとしている。

「これはあくまでもコンセプトウォッチだから」と考える人もいるかもしれない。だが、同社には、コンセプトウォッチは必ず商品化するという歴史がある。「夢を見ただけで終わり」では意味がない。それがタグ・ホイヤーの哲学なのだ。

新シリーズの「カレラ ヘリテイジ」。文字盤には「フランケ」と呼ばれる伝統的な装飾が施されている

新製品としては、定番の「カレラ」に新シリーズ「ヘリテイジ」が加わった。ビンテージ感触れるギョシェ彫りのホワイトダイヤルにコーディネートされたネイビーブルーの針とアラビックインデックス、アリゲーターストラップが爽やかさと大人の落ち着きを感じさせる。ケース直径は39mm。ムーブメントは「キャリバー6」。価格は38万円(税抜)で、5月の発売を予定している。

ミニマムなデザイン追求で視認性を向上させた「カレラ1887」

また、「カレラ1887」がリニューアル。立体的になったカウンターリングをはじめ、フラットだったカウンターがラウンドに、また、タキメータが付いたり、ミニッツ表示がダイヤル側に入ってわかりやすくなるなど、視認性が大きく向上。これに伴い、顔立ちがぐっと精悍になった。ケース直径は41mm。ムーブメントは「キャリバー1887」。価格は41万円(税抜)で、7月発売予定。

「カレラタキメーター」も、よりモーターレーシングスピリッツを投影したスタイルにマイナーチェンジ。従来、トランスペアレントだったケース裏蓋に、今年から50年代の名レーサー、ファン・マニュエル・ファンジオの肖像が刻印されることになった。「カレラ」は、より一層豊かなバリエーション展開が行われるようだ。

ビンテージロゴとインデックス、コブラ針が新鮮さも感じさせる「モンツァ」

毎年話題となる復刻モデルは、やはりビンテージ路線で「モンツァ」。ビンテージロゴ入りのアーカイブに忠実なダイヤルを使いつつ、ムーブメントは最先端ハイビートの「エル・プリメロ」という、非常にタグホイヤーらしいモデルとなっている。100年前、同社がダッシュボード用のクロノグラフを世界で初めてリリースしてパテントを取った1911年にちなみ、1,911本の世界限定となっている。価格は75万円(税抜)で、7月発売予定となっている。

「モナコ」では、ケース四隅に配置された新素材のダンパーがムーブメントを中空で支えている

衝撃吸収素材でムーブメントを支える「アブソーバーシステム」を装備したハイテクモデル「モナコ24」にも、カラーリングバリエーションが加わった。

ちなみに、この衝撃吸収素材は、NASAでCPUをカバーするためにも使われている高価なもので、時計を20メートル先へ放り投げても、ムーブメントには影響がないといわれる。ムーブメントは「エル・プリメロ」。価格は133万円(税抜)で、10月の発売を予定している。

150年間、モータースポーツのタイムをリードしてきたタグ・ホイヤー。今年は「150Years」をテーマに展示を行っていた

腕時計としてのギミック、視認性、構成素材…。様々なベクトルで限りない進化を続けるタグ・ホイヤー。それは、クロノグラフのリーダーとしての使命感であり、また宿命であり、必然なのだ。