本ページはプロモーションが含まれています。

まごころケア食の味と評判は?人気メニュー7食を体験した私の口コミ!

項目 詳細
総合評価 4.4(平均3.8)
価格 4.8(平均3.5)
おいしさ 4.5(平均3.8)
注文のしやすさ 4.5(平均3.9)
受け取りやすさ 4.8(平均4.2)
メニューの種類 3.4(平均3.6)
1食あたりの価格 約190円~
お試し なし
入会金 なし
年会費 なし
配送方法
  • ヤマト運輸(クール便)
  • 佐川急便(クール便)
配送エリア 全国
送料 980円
※沖縄県・離島は1,480円
注文方法
  • インターネット
  • 電話
支払方法
  • クレジットカード
  • コンビニ決済(前払)
  • PayPay
  • 代金引換
  • 銀行振込
  • 口座振替
  • GMO後払い

高齢者向け配食サービスを運営する株式会社シルバーライフが、製造・販売をしている冷凍おかず宅配サービス「まごころケア食」

ここ数年で利用者がとても増えているのか、SNSやインターネット上でもまごころケア食に関する口コミを目にする機会が多くなりました!

まごころケア食では糖質や塩分を制限した栄養調整食から、とくに健康のお悩みがない人でも楽しめる栄養バランス食を取り揃えるなど、とにかくメニューの種類が豊富。

minako
全コースを合わせると250種類以上はあります!

似たような冷凍おかず宅配サービスがたくさんある中、まごころケア食にはどんな特徴や良さがあるのか?

今回は一番人気のある健康バランス食を体験したうえで、まごころケア食の味や使い勝手、他社と違うところなどを感じたまま正直にレビューにまとめました!

  • 当サイトおすすめの宅配弁当はナッシュ!

    時間がなくてもちゃんとバランスの良い食事をとりたい人、健康のために塩分や糖質が調整されたお弁当を食べたい人などにおすすめなのが宅配弁当です。

    どの宅配弁当がいいか迷ったら、一流シェフが監修している糖質制限のお弁当ナッシュを利用してみてはいかがでしょうか。

    スーパーやお惣菜屋さんではまず見かけないような、おしゃれで斬新なメニューが数多く用意されているので毎回注文するのが楽しくなるほどです!

この記事を書いた人
食材宅配大好き主婦
みなこ
食材宅配を利用して3年目のみなこです。今では食材宅配なしの生活なんて考えられず、このサービスがあるおかげで家事・育児・自分のビジネスを順調にこなせていると言っても過言ではありません。ここでは食材宅配の良さをお伝えするとともに、各サービスの違いや特徴などを分かりやすく紹介していきたいと思います!

まごころケア食を実際に注文した口コミ・評判!正直な私の総合評価は!

項目 評価
総合評価 4.3(平均3.8)
まごころケア食は味と価格のバランスが非常に良く、食費がかさみやすい現代の日本では非常にありがたい冷凍おかず宅配サービスです!添加物はやや多めですが、気にならなければさほど問題ではありません。
価格 4.8(平均3.5)
1食あたりの価格は約190円~(まごころお得便初回限定価格)。他社同業のお弁当よりも圧倒的に安く、初回以降もワンコイン以下で継続できる貴重なサービスです。
おいしさ 4.5(平均3.8)
リーズナブルな価格からは想像できないおいしさで、自分だけでなく、栄養調整食を必要としている高齢の家族にもおすすめしやすい味付けです。白米やみそ汁とよく合うおかずを食べられます。
注文のしやすさ 4.5(平均3.9)
まごころケア食の公式HPはとにかく見やすい!初めての訪問でも迷わず注文ができ、案内表示や文字が大きいので目が疲れません。支払方法がたくさんあるのもうれしいポイントです!
受け取りやすさ 4.8(平均4.2)
配達日時を指定できるだけでなく、エリアによっては置き配も可能です。受け取りやすさに不満や不便さはまったく感じませんでした。
メニューの種類 3.4(平均3.6)
各コース40~60種類以上のメニューを取り揃えています。自分で好きなメニューを選ぶことはできませんが、できる限り毎回異なるメニューを届けてくれるので安心です。
まごころケア食をおすすめできる人
  • 安くてリーズナブルなお弁当を探している人。
  • 栄養調整食を必要としている人。
  • 自分で糖質や塩分を調整するのが苦手な人。
  • たんぱく質を制限している人。
  • やわらかい食事を必要としている人。
  • 栄養バランスの良い食事を心がけたい人。
  • 単品購入できる冷凍おかずサービスを探している人。
  • 冷凍庫の追加購入を考えている人。
  • 置き配をしてほしい人。
まごころケア食をおすすめできない人
  • 価格よりも量を重視したい人。
  • 自分で栄養を計算して調整できる人。
  • 自分の健康に無関心の人。

評判どおり、まごころケア食のおかずはとてもおいしいです!

ここ最近、SNSやブログなどいろんなところで目にするなとは思っていましたが、その理由も実際に健康バランスを7メニュー食べてみて頷けました。

まごころケア食は、主に栄養調整食を必要としている人向けの冷凍おかず宅配サービスです。

そのため、栄養調整食に縁のない人からはついつい対象外とされがち…。

ですが、とくに制限食が必要のない人でも十分に食べられるのがまごころケア食の強みです。

minako
健康バランス食やおまかせ小鉢は、健康状態に左右されることなく食べられます!

さらに、まごころケアの定期便を利用すれば、1食あたり190円~始められて非常にお得!

どのコースも1食あたりワンコインを超えないのがまごころケア食のすごいところであり、それでいて味も文句なしだから2回目も…3回目も…と続けたくなります。

物価高騰の勢いが止まらない昨今、低価格でおいしいおかずを継続的に食べられるのは本当にありがたいです。

しっかり食べたい人にはちょっと物足りない量ではありますが、このおいしさなら栄養調整食や介護食を必要としている家族にも安心して紹介できると感じました。

定期便じゃなくとも、全コース単品購入ができるので気負うことなくお試しもできます。

自分に合うかな?家族がよろこんでくれるかな?と心配でなかなか良いサービスに出会えなかった人は、ぜひまごころケア食を試してみてくださいね!

【お試しはないの?】まごころケア食の健康バランス7食セットを注文してみました!

まごころケア食のホームページはとても見やすく、スマホやパソコンに慣れていない人でも操作しやすいつくりになっています。

とても見やすいうえに、ゴチャゴチャしていないのでコースを選びやすいのがうれしい!

今回は、まごころケア食で一番人気のあるコース「健康バランス」をチョイス。

本当は初回限定のまごころお得便「健康バランス14食セット」を注文したかったのですが、冷凍庫に入らない自信があったので7食セットに断念…。

もしも冷凍庫に余裕がある、あるいは2回目以降も継続すると決めているならば、初回限定の「健康バランス14食セット」を注文した方が間違いなくお得です!

なぜなら、1食あたり190円で食べれるだけでなく、冷凍庫を無料でレンタルできるという恩恵も受けられるからです。

まごころケア食のお試しセットはない!

数年前はまごころケア食にもお試しセット(健康バランス)の販売がありましたが、現在は単品購入か定期便のいずれかのみの販売となります。

とりあえずお試しとして単品購入するのも良いですが、いつでも解約のできる定期便でさらに安く体験するのもおすすめです。

定期便なら、初回のみ1食あたり190円で体験できますよ!(ただし、健康バランス・糖質制限食・ムース食のみ。)

【注文してから4日】まごころケア食の健康バランス7メニューが届きました!

注文してから4日目。

我が家にはヤマト運輸のクール便で届きました。

配達エリアによっては、佐賀急便のクール便で届くこともあるようです。

ダンボール箱がとてもコンパクトでありがたい!

箱を開けてみると、こんな感じで健康バランス7食が入っていました。

容器はわりとコンパクトで、冷凍庫に収納しやすそうな大きさです。

厚みもそこまでありません。

ナッシュや三ッ星ファームよりも1cmほど薄めです。

7食すべて重ねても、そこまで圧迫感がありません。

原材料をよく見てみると、まごころケアには着色料や乳化剤などの添加物が結構使われていますね。

ふだんからなるべく避けている添加物だけに、毎日食べ続けることにやや抵抗があります。

冷凍庫には7食きれいに収まりました。

厚みがない分、すっきり収納できていいですね!

まごころケア食はまずいのか…?実際にお弁当7メニューを食べてみた私の感想!

それではいよいよ実食です!

まごころケア食をGoogleで検索すると、必ず「まずい」というワードがすぐに出てくるのでちょっと不安な私。

果たして本当にまずいのかどうか、実際に食べて確かめてみたいと思います。

温め方や温める時間は、パッケージのこの部分に書かれています。

電子レンジよって温まり具合が異なるので、もしも温まりが悪い場合は追加で少しずつ温めていくと良さそうです。

余談ですが、リニューアル前のパッケージの方が大きく表示されていて見やすかったのですが、新しくなってからは文字が小さくなって見つけづらくなっています。

温める際は、パッケージの角を切り取って蒸気の抜け道をつくります。

これを忘れると、蒸気で袋がパンパンに膨らんでしまうので気をつけましょう!

まごころケア食は自分で好きなメニューを選ぶことはできず、どのコースもお任せとなっています。

メニューを選ぶのが面倒、かつ何でも食べれるような人にとっては便利ですが、自分で選びたい人にはあまり向かないサービスかもしれません。

今回は和洋がうまく組み込まれていますが、口コミでは「同じメニューが2つ入っていた」「2回連続で同じメニューが届いた」という声もあったのが少し気になりますね。

それでは次に、実際に食べてみた感想を以下よりレポートしていきます!

サバの味噌煮弁当

メニュー詳細
  • サバの味噌煮
  • 野菜の柚子胡椒炒め
  • 小松菜の磯部和え
  • 筍の土佐煮
栄養成分 栄養成分値(1食あたり)
たんぱく質 12.4g
脂質 13.9g
糖質 14.8g
食物繊維 3.5g
食塩相当量 1.8g
カリウム 565.4mg
リン 162.5mg
エネルギー 243kcal

トップバッターは、私の大好物でもあるサバ味噌煮が食べられるお惣菜。

もっと大きいサバが食べられるのかな?と思ったら、一口で食べれてしまうほどの大きさでちょっぴり残念でした。

サバは骨抜きされているので、小さい子供や介護食が必要な人でも問題なく食べれそうですよ!

副菜はどれもハズレがなく、どれも私好み!

味付けがしっかりしているので白いごはんとよく合います。

筍も硬くなく、小さめにカットされているためとても食べやすかったです。

炭火焼チキン(醤油ソース)弁当

メニュー詳細
  • 炭火焼チキン(醤油ソース)
  • ヘルシーチンジャオ
  • キャベツのコールスローサラダ
  • 彩りしんじょう
栄養成分 栄養成分値(1食あたり)
たんぱく質 9.5g
脂質 14.4g
糖質 11.0g
食物繊維 2.2g
食塩相当量 1.9g
カリウム 301.8mg
リン 112.2mg
エネルギー 218kcal

お次は鶏肉を使ったメニュー。

こちらも残念ながら、二口で食べれてしまうほどの大きさでした…。

Amazonや楽天の口コミにも「メインのおかずが小さい」といった声もあったので期待はしていませんでしたが、ここまで小さいとは…と、ちょっとびっくりです。

肝心なお味ですが、味に関してはまったく問題ありません。

見た目がパッとしないので「まずそう」という印象を抱きがちですが、どれも味がしっかりついているのでおかずとして成立します!

豚肉とチンゲン菜の塩ダレ炒め弁当

メニュー詳細
  • 豚肉とチンゲン菜の塩ダレ炒め
  • 糸コンとじゃがいものたらこ炒め
  • ゴマドレサラダ
  • 豆腐の煮やっこ
栄養成分 栄養成分値(1食あたり)
たんぱく質 7.9g
脂質 13.6g
糖質 14.1g
食物繊維 2.9g
食塩相当量 2.0g
カリウム 415.8mg
リン 111.7mg
エネルギー 220kcal

こちらは右上の「豆腐の煮やっこ」にスプーン必須です!

まごころケア食は全体的に具材が細かく、さらにとろみのあるおかずが多いので、人によってはスプーンも事前に準備しておいた方が間違いなさそうです。

箸だけでは食べにくいお惣菜が何点かありました。

メインのお惣菜は「豚肉とチンゲン菜の塩ダレ炒め」と名前を付けるほど、豚肉はそう多く入っていません。

さらに言えば、豚肉も小さくカットされているので食べ応えもそこまでありませんでした。

逆に、このこのくらい小さめにカットされていた方が食べやすい人にとっては、まごころケア食のお惣菜はとても重宝するでしょう。

口を大きく開けなくてもパクパク食べれるのが、まごころケア食の良いところかもしれません。

味はどれも文句なしのおいしさです!

ハッシュドビーフ弁当

メニュー詳細
  • ハッシュドビーフ
  • 野菜入りトマトビーンズ
  • ブロッコリーソテー
  • だし巻き玉子
栄養成分 栄養成分値(1食あたり)
たんぱく質 11.0g
脂質 12.2g
糖質 13.8g
食物繊維 4.2g
食塩相当量 2.0g
カリウム 327.6mg
リン mg
エネルギー 155.2kcal

こちらもスプーンを使った方が食べやすいメニューです。

右下のブロッコリーソテーは、ご覧のとおりなんだか貧弱な感じでした…。

やはりまごころケア食の健康バランスも、どちらかとういうと高齢世代向きなのでしょうね!

顎を大きく動かせる人であれば食材が大きくても問題ありませんが、口を大きく開けられない人のことも考えてこのくらいの大きさにしているのかもしれません。

ハッシュドビーフは味付けがとても良かったですが、牛肉はほとんど入っていません。

1食あたりの価格を考えると仕方がないと言えば仕方がありませんが…。

食べ盛りの子どもや、しっかり食べたい人には間違いなく物足りない量です。

赤魚の塩焼き弁当

メニュー詳細
  • 赤魚の塩焼き
  • 野菜の柚子胡椒炒め
  • さつま芋サラダ
  • ほうれん草の菜種和え
栄養成分 栄養成分値(1食あたり)
たんぱく質 17.0g
脂質 12.2g
糖質 14.7g
食物繊維 3.5g
食塩相当量 1.9g
カリウム 608.0mg
リン 244.2mg
エネルギー 248kcal

赤魚は「え?この大きさ?」というくらい小さくてびっくりしましたが、副菜がとてもおいしくて一番印象に残っているメニューです!

これくらい食材の形や食感が残っていると、食べ応えがあって満足度も上がりますね。

赤魚もサバの味噌煮同様、骨抜きされているのでそのままパクリと食べられました。

小さな子どもからお年寄りまで食べやすいよう配慮されているのが、まごころケア食のいいところです!

牛肉のトマト煮弁当

メニュー詳細
  • 牛肉のトマト煮
  • あさりとキャベツのクリームシチュー風
  • きのことちくわの和風ソテー
  • 温野菜サラダ
栄養成分 栄養成分値(1食あたり)
たんぱく質 11.1g
脂質 12.6g
糖質 14.6g
食物繊維 3.4g
食塩相当量 2.0g
カリウム 356.8mg
リン 166.8mg
エネルギー 220kcal

こちらは、1食で比較的いろんな食材を食べられるメニューです。

まごころケア食はどれも量が微妙ですが、味はどれも本当においしくて今のところハズレがありません。

こちらの牛肉も、ハッシュドビーフ同様に量が少なめでした。

なんなら牛肉の食感が分からないほどまでに崩れていて、正直なところ食べ応えはないです。

ただ、どのおかずも味付けが良いので、白いごはんにもピッタリなメニューでした!

和風ハンバーグ弁当

メニュー詳細
  • 和風ハンバーグ
  • 野菜のバジル炒め
  • 人参と玉子の炊き合わせ
  • 糸コンとじゃがいものたらこ炒め
栄養成分 栄養成分値(1食あたり)
たんぱく質 9.1g
脂質 13.1g
糖質 14.0g
食物繊維 3.4g
食塩相当量 2.0g
カリウム 419.2mg
リン 128.2mg
エネルギー 220kcal

そして最後のメニューは、和風ハンバーグ弁当です。

こちらも相変わらず小ぶりなハンバーグで食べ応えはありませんが、肉の臭みはなくとても食べやすかったです!

しっかり食べたい人やボリュームを重視したい人には、この量は確実に物足りないですね…。

副菜はどれもおいしかったですが、人参と玉子の炊き合わせはスプーン必須でした。

まごころケア食はスプーンがないと食べづらいお惣菜が多いので、箸と一緒にスプーンを事前に用意しておくと間違いなさそうです。

まごころケア食の健康バランスを体験してみての感想

ズバリ結論を言うと、まごころケア食はまずくないです!

あくまでも私の感想ではありますが、口コミで騒がれているほどまずいと感じるメニューはひとつもありませんでした。

どれも味付けがしっかりしており、ごはんのおかずとして立派に成り立つものばかりです。

強いて言うならば、量が少ない…。

ごはんと味噌汁があれば十分満たされますが、おかずをモリモリ食べた人にとっては間違いなく物足りないと思います。

当サイトでおすすめしているナッシュ三ツ星ファームよりも量が少ないので、もしも価格より量を重視したいならこれら2つのサービスを強くおすすめします!

minako
とくにナッシュはボリュームにも優れていますよ!

まごころケア食は、どちらかというと腹八分目に収めたい人や、そんなにガッツリおかずを食べなくても平気な人にとても向いています。

また、食材もわりと小さめにカットされているので、ゴロゴロとしたカットが苦手な人にも食べやすいのではないかと思います。

今回試したのは「健康バランス」のみではありますが、口コミに書かれているようなネガティブな印象を私は受けませんでした。

そのため、自分でちゃんと試して判断するってやっぱり大事だなと改めて実感した次第です。

まごころケア食は単品購入もできますし、定期便なら初回のみ1食190円で体験できますから、もしも迷っている人はぜひ一度体験してみることをおすすめします!

利用して分かったまごころケア食のメリット・デメリット!

まごころケア食のメリット
  • リーズナブルな価格でおいしいおかずを食べられる。
  • 送料が安い(沖縄県・離島は除く)。
  • 単品購入ができる。
  • 小分けになった冷凍お惣菜も購入できる。
  • 栄養調整食が必要な家族におすすめしやすい。
  • 置き配を利用すればさらに安くなる。
  • プランによっては冷凍庫を無料でレンタルできる。
まごころケア食のデメリット
  • 全体的に量が少なめ。
  • 洋食や多国籍料理のメニューが少ない。
  • 冷凍庫のスペースを確保する必要がある。

他社同業の宅配弁当サービスはデメリットも結構際立っているのですが、まごころケア食にはデメリットに感じる要素がそこまでありません。

強いて言うならば、全体的にボリュームが少ないくらいでしょうか。

1食あたりの価格を考えれば十分な量だとは思いますが、価格よりも量を求める人には物足りなさを感じること間違いないでしょう。

minako
価格よりも量を求める人には、ナッシュや三ツ星ファームがおすすめ!

なお、まごころケア食のお弁当は、1食あたりの最安値が190円という価格からは想像もできないおいしさです。

これならコンビニやスーパーでお弁当やお惣菜を買わなくてもいいレベルなので、自分だけでなく、家族にもぜひ知っておいてもらいたいサービスだと感じました!

また、送料も比較的安価で、さらに置き配を利用すれば定期便よりも安くなるというから本当に驚きです。

利用者や利用する施設がたくさんいるからこそ大量生産ができ、だからこそ実現できている値段設定なのだと思います。

試してみて損はない、むしろ試さない方がもったいない冷凍おかず宅配サービスですので、ぜひこの機会に体験してみましょう!

まごころケア食のの評判は?良い口コミと悪い口コミをまとめてみた!

まごころケア食に関する5,105件の口コミ(Amazon4,415件、楽天678件、X12件)を徹底調査し、評判を分析しました。

まごころケア食はAmazonと楽天でも販売されているため、よりリアルな口コミを見ることができます。気になる人はぜひチェックしてみると良いでしょう。

まずは、まごころケア食に関する良い口コミと悪い口コミの件数から紹介します。

まごころケア食の口コミの内訳
  • 良い口コミ:93.6%(4,315件)
  • 悪い口コミ:6.4%(790件)

これだけたくさんの口コミがあっても、全体的に良い口コミの割合が圧倒的に多いです!

もちろん悪い口コミや辛口な評価もそれなりについていますが、「介護食にちょうどいい」「コスパが良くておいしい」など好意的な声の方がとても多い印象を受けました。

口コミを詳しく見ていきましょう!

※気になる口コミをタップすると、内容まで自動的にスクロールします。

こちらでは、実際にまごころケア食を利用している人の口コミをまとめてみました!

良い口コミ①:味が良くておいしい。

人によってはボリュームは微妙ですが、味は良い
栄養バランスは良く、味つけも濃すぎないのが好ましく助かりました。

私のような成人女性なら、プラスご飯と汁物があれば充分すぎます。

ただ、育ち盛りのお子さんや体育会系の男性だと、コストパフォーマンス的に厳しいのかも知れません。悩めるところです。

味も家庭料理に近いと思う
冷凍お弁当を馬鹿にしている人にとっては、クオリティーの高い、十分本当に食事になるものです。

いそがしい時ややる気の起きない時にはとても役に立っており、このお弁当だからと言って嫌がる家族はひとりもいません。むしろ、どれ食べようかな~と喜んでいます。

忙しい方などにはお勧めです。悪くはないです。そこそこ美味しいと思います。

美味しい
糖尿病になったので、糖質制限食に変えました。夕食のメニューも考えなくて良いし、レンチンだけで楽になりました。

味も薄味ではなく、普通の味付けな感じです。続けれると思います。

おいしい
仕事で帰りが遅いので夜ご飯用に食べています。

今までベ◯ーナを頼んでいましたが、そちらは魚が生臭く他のおかずにも味移りして食べれたものではありませんでしたが、、こちらの魚はどれも美味しく全然生臭くありません。

あと大根も冷凍になると美味しくないのばかりでしたが、こちらのは美味しかったです。

まごころケア食の口コミでもっとも多かったのが「おいしい」の声。

「病院食のようでまずい」「どれも同じような味で飽きる」といった口コミも一定数ありましたが、それでも好意的な口コミの方が圧倒的に多くついています。

私も実際にまごころケア食を食べてみて、まずいと感じるメニューは今のところひとつもありませんでした。

たしかに高齢世代向きではありますが、味付けがしっかりしているのでごはんのおかずとしてちゃんと成立します。

ただ、味への感じ方は個人差が大きいので、まずは初回限定価格、あるいは単品購入で自分に合うかどうか試されるのが一番だと思います!

良い口コミ②:離れて暮らす家族に送ると喜ばれる。

便利で美味しい
初めて冷凍弁当を利用しました。遠方にひとりで暮らす80代の母に送ったら便利で美味しいと大変喜んでくれました。

普段、自分で料理もするのですが、1日1食バランスの取れた食事が簡単に摂れるのが気に入ったそうです。

丁寧な対応
独り暮らしの義父の食事のサポートとして頼み始めました。

独り暮らしと言う事で冷蔵庫が小さかった為、無料で冷凍庫がレンタル出来る事はとても良かったです。

量は少なめなので私達には物足りませんでしたが、味は美味しく食が細くなってきたお年寄りにはちょうど良いかもしれません。

また、わからない事がありサポートに連絡しましたが、その時のオペレーターの方の対応がとても丁寧で分かりやすかったです。

糖質制限している姉に
糖質制限の姉に贈っています。薄味ですがしっかりとした素材の味・旨味が感じられ美味しかったそうです。

まごころケア食を離れて暮らす家族へ送っている人、とても多いようです!

まごころケア食はどのコースも単品購入できますから、相手のペースや健康状態に合わせてその都度送ることができるのがうれしいですよね。

私もどこの宅配弁当を送ろうか悩んだら、いつも迷わずまごころケア食を家族に送るようにしています。

父が歯の調子が悪くやわらかい食事しかできないため、お手頃価格のムース食の存在が本当に助かっています!

良い口コミ③:頼もしくておいしい食事制限食。

高コストパフォーマンス
食塩制限弁当の中で1番お手頃でおいしです。

尚且つスタッフの方の対応が早く配送日変更もすぐに対応いただけます。

対応力とコストパフォーマンスのバランスが1番よくオススメです!

初めての介護食
初めて注文しました。母はデイサービスを利用していますが、元気だった父が今月急に体調を崩して急だった為、藁にもすがる思いで注文しました。

知識もない自分には減塩さえもハードルが高いのに、低タンパクは難しかったので大変助かりました。

食事の不安が減りました
腎機能が落ちて来た家族へ送りました。

毎日の食事制限で作る側も食べる側も悩んでいたのですが『安心して食事を摂る事が出来る』と、とても喜んでくれました。

温めるだけの食事制限食は本当に助かりますよね。

とくに糖質やたんぱく質を制限しなければならない人は、家庭で毎日細かく計算をして準備をすること自体とても大変…!

あらかじめ計算された食事であれば準備に手間がかかりませんし、何より精神的な負担も減ります。

食事制限食の必要性が出てきたら、迷わずまごころケア食を利用して日々の不安を解消したいものです。

良い口コミ④:コスパがいいので続けやすい

味よしコスパよし
冷凍庫があまり広くないので、こちらのセットを頻繁に買っています。お肉料理・お魚料理・副菜どれもおいしいです。

これだと足りない人もいるかもしれませんが、夜ごはんはこれくらいが健康的かなと思います。

一品つけ足したとしても、昨今の物価高を考えると、味や栄養バランス等のことをふまえ、コスパも悪くないです。

ごはんが作れなくて外食…というのがなくなったので、そういう意味でもコスパいいです。

気に入った
時間をお金で買うつもりで利用してみた。

薄味とも思うが、普段自分がいかに濃い味に慣れているか思い知らされるので健康には良いと思う。

品数も多く一人暮らしでこれだけの野菜が摂れるのはありがたい。量は少ないのでご飯+味噌汁を準備して腹八分目にしている。

食品を買いに行く手間と時間、腐らせてしまった時の無駄な出費を考えると合理的にすら思える。

リーズナブルで満足しています
指定通りの適切な配送で安心しました。

商品に関しても、味付けもしっかりしていると思います。

何よりも、価格がリーズナブルなのが助かります。大変満足しています。また、購入したいと思います。

まごころケア食は全体的にボリュームが少なめですが、それでも総合的にみてコスパのいいお弁当であることは間違いありません!

ただ値段が安いだけでなく、1食でさまざまな食材を食べられるのもまごころケア食のうれしいポイントです。

スーパーやコンビニのお弁当だと、価格が高いうえに内容が偏っていることも多いですよね。

minako
揚げ物ばかり…など。

それを考えると、まごころケア食はコスパに優れているお弁当と言えます!

悪い口コミ①:ベチャベチャしていてまずい

不味くなった気がする
暫くぶりの再購入ですが、不味くなった気がします。いや、不味いです。

何を食べてもベチャベチャで、味付けも、、、。

味より栄養バランスと思うならありだけど
お昼ご飯を適当に済ませてしまう事が多い主婦なため、お味よりも栄養バランスと思ってこちらでお試しした後、しばらく定期でお願いしていましたが、、そろそろ限界かも(;ω;)

味がどれも同じ。なぜそうなるんだろう。

それからレンチンなので仕方ないとは思うけど、どれもこれもベチャベチャ(;ω;)

いくらお味よりも栄養バランスとはいえ、これでは長くは続かないです。

副菜としてなら、あっても良い感じです。
素材はいろいろあって、お味もまずますですが、素材がどれも小さくてびしょびしょしているというか調味料でまとまってる感じです。

箸より匙の方が食べやすいです。食べ応えのあるお惣菜はありません。

主菜を用意しておいて、栄養のために副菜として置いておくのは有りだと思います。

まごころケア食の味への評価は全体的に高いですが、その一方で「ベチャッとしていてまずい」「水分多すぎて病院食のよう」といった声も結構目立っていました。

ここからはあくまでも私の感想ですが、まごころケア食はたしかに味付けが良く、おいしいです。白いごはんにもよく合います。

ただし、ほぼすべてのメニューに水分を多く含んだお惣菜を使用しているため、温めるとベチャッとしていてたしかに食べ応えがありません。

ナッシュや三ツ星ファームと比べると、とくに野菜の食べ応えの違いは明確です。

minako
しっかり食べたい人は、やはりナッシュや三ツ星ファームがおすすめです!

しかしながら、このベチャッとした食感が逆に「食べやすい」と評価しているユーザーもいるため、食べる人にもよって感じ方が大きく変わることが調査からも分かりました。

悪い口コミ②:量が少ないので物足りない

少量でした
少量がお好みの方は丁度良いと思います。ほんとに健康的な一食ぶんの量です。

今まで購入していたのと比べると残念な感じがしました。

想像より量は少なめ
他の類似商品(noshなど)を食べていたので、少し量は物足りないなと感じました。味は美味しかったです。

味はふつう、量が少ない
まず、初見で容器見て、ちっさ!?中途半端に食べて、余計腹が減ります。

とびきり美味しいわけでもないし、リピートはないかなあ。多少高い値段でも、もう少し美味しいのを探します。

たしかに、まごころケア食はボリュームが少なめです。

当サイト内でおすすめしている冷凍お弁当TOP3のボリュームを比較するならば、ナッシュ>三ツ星ファーム>まごころケア食です。

ただ、まごころケア食もごはんと味噌汁を添えればそれなりに満足できます!

minako
おかずだけだと、当然ながら私も物足りなかったです!

しっかり食べたい人、おかずをモリモリ食べたい人には物足りなさを感じると思いますが、そこまでしっかり食べなくても十分という人には概ね満足できることでしょう。

悪い口コミ③:均等に温まらないのが不満

均等に温まらない
糖質制限大変なので助かってます。

ただ均等に温まらないし、温め時間の表示が小さい。副菜は数種類あるが、メインが小さいのでうちのおじいちゃんには物足りないみたい… 少食の方にはいいかも。

簡単
簡単におかずが食べられるのは素晴らしいと思う。思うんだけどちょっと私には薄味すぎるかな。

それと指示通りの時間レンチンしたあとテーブルに運ぼうとして持つと、冷たくてまだ凍ってる部分がある事が多い。だから追加でレンチンしないといけない。

で、食べると水分が多くてビチャビチャな感じ。中身の種類が多くてとてもいいんだけどもうたのまないかな。

これ、私も思いました!!

三ッ星ファームのお弁当よりも温まりが悪く、どのメニューも均等に温まらなかったです。

そのため、表示されている時間よりも30秒~1分ほど長めに温めたのですが、今度はトレイに熱が行き過ぎて変形しそうでした…。

これはぜひ改善してほしいところですが、現在の価格を維持するとなるとなかなか難しいのかもしれませんね。

まごころケア食の口コミ・評判まとめ!

まごころケア食はAmazonと楽天でも販売されているため、非常に多くのリアルな口コミを見ることができます。

5,000件以上の口コミを見て分かったのは、まごころケア食はボリュームを求める人や、自分でメニュー選びたい人には向かないということ。

味への感じ方は個人差が大きいため、自分の口に合うかどうかは口コミだけで判断するのではなく、ぜひ一度実際に体験して判断をしてみましょう!

minako
私はどのメニューもおいしいと思ったので、こればかりは口コミだけで判断するのは良くないと学びました!

まごころケア食は、どちらかというと家庭で食べるようなやさしい味を求める人にはぴったりだと思います。

また、食材も小さくカットされて食べやすくなっているので、野菜やお肉がゴロゴロしていると食べづらい…という人にも向いているお惣菜です。

それゆえ「病院食のようだ」「ベチャッとしていてまずい」といった声もありますが、逆にそれがメリットになっている人もいるので一概に悪いこととは言い切れません。

まごころケア食は同業他社のお弁当のように決して高くなく、一度きりのお試しもしやすいサービスです。

「おいしいのかな?まずいのかな?」と気になっている人は、まず一度体験をして、それから良し悪しを判断してみてくださいね!

まごころケア食の最安値は?コースの料金や送料、定期便の解約方法、クーポンは!

まごころケア食の利用方法やシステムは、同業他社のサービスに比べると大変分かりやすいです。

ネットショッピングに慣れている人なら戸惑うことはないと思いますが、念のためまごころケア食の料金やシステムなどを簡単にまとめておきます。

まごころケア食は入会金・年会費無料で利用できる!

項目 料金
入会金 無料
年会費 無料

まごころケア食を利用するにあたり、入会金や年会費といった利用料は一切かかりません。

非会員のままお買い物もできるので、必ずしも会員登録をする必要もありません。

【最安値は1食あたり190円】まごころケア食のコースと料金表!

まごころケア食には、全部で7つのコースがあります。

  1. 健康バランス
  2. 糖質制限食
  3. 塩分制限食
  4. たんぱく調整食
  5. カロリー調整食
  6. ムーズ食
  7. おまかせ小鉢

2021年は5つのコースでしたが、現在は新たに「ムース食」「おまかせ小鉢」が加わって全部で7コースになりました。

それぞれのコースの特徴や料金など、以下よりまとめています。

健康バランス

項目 内容
特長 特定の栄養素を調整する必要がない人でも楽しめるコース。手軽に栄養バランスの良い食事ができ、カロリーや塩分もきちんと調整されています。
カロリー 300kcal以下
食塩相当量 2.5g以下
食数 単品購入 まごころお得便
(初回)
まごころお得便
(2回目以降)
まとめ買い
8回分セット
7食 3,556円
(@508円)
2,845円
(@406円)
10食 4,930円
(@493円)
3,944円
(@394円)
14食 6,622円
(@473円)
2,660円
(@190円)
5,298円★
(@378円)
37,089円★
(@331)
21食 9,828円
(@468円)
7,862円★
(@374円)
55,037円★
(@328)
★14食・21食の定期便は、冷凍庫を無料でレンタルすることが可能です。

健康バランスは、まごころケア食の顔ともいえる定番コースです。

minako
何がいいか迷ったら、とりあえず健康バランスを選択しておけば間違いないですよ!

すべて管理栄養士監修のもとに作られたバランスの良い食事なので、食の観点から日々の健康をしっかり管理していきたい人にとてもふさわしいコースと言えるでしょう。

栄養調整食が必要ない人、栄養が偏りがちな一人暮らしの人、忙しくて食事を簡単に済ませたい人にもおすすめです。

糖質制限食

項目 内容
特長 糖質を1食あたり15g以下に抑えたコース。糖質を抑えたおかずセットが50種類以上ラインナップされています。
カロリー 240kcal ±10%
塩分 2.0g以下
糖質 15g以下
食数 単品購入 まごころお得便
(初回)
まごころお得便
(2回目以降)
まとめ買い
8回分セット
7食 3,556円
(@508円)
2,845円
(@406円)
14食 6,622円
(@473円)
2,660円
(@190円)
5,298円★
(@378円)
37,089円★
(@331)
21食 9,828円
(@468円)
7,862円★
(@374円)
55,037円★
(@328)
★14食・21食の定期便は、冷凍庫を無料でレンタルすることが可能です。

糖質制限食は、糖質を制限している人におすすめのコースです。

ふだんから糖質の多い食事ばかりしているな、糖質の多いスイーツを頻繁に食べているな…と感じている人も、1日1食だけこちらの糖質制限食に置き換えてみるのもいいでしょう。

塩分調整食

項目 内容
特長 塩分が1食あたり2.0g以下に抑えられているコース。香辛料や出汁をうまく利用し、味が引き立つよう工夫されているのが特徴です。
カロリー 300kcal以下
塩分 2.0g以下
食数 単品購入 まごころお得便 まとめ買い
8回分セット
7食 3,556円
(@508円)
2,845円
(@406円)
14食 6,622円
(@473円)
5,298円★
(@378円)
37,089円★
(@331)
21食 9,828円
(@468円)
7,862円★
(@374円)
55,037円★
(@328)
★14食・21食の定期便は、冷凍庫を無料でレンタルすることが可能です。

塩分調整食は、塩分を制限する必要がある人におすすめのコースです。

初回限定価格のまごころお得便はありません。

味に物足りなさを感じないよう、香辛料や出汁をうまく利用して飽きにくい味付けとなっています。

ふだんから塩分を摂りすぎている人も、1日1食だけ塩分調整食に置き換えてバランスをとってみるのもいいでしょう。

たんぱく調整食

項目 内容
特長 たんぱく質と塩分の制限がある人向けのコース。たんぱく質を抑えている分、カロリーが1食あたり300kcal以上に調整されています。
カロリー 300kcal以上
塩分 2.0g以下
たんぱく質 10g以下
カリウム 500mg以下
リン 200mg以下
食数 単品購入 まごころお得便 まとめ買い
8回分セット
7食 3,556円
(@508円)
2,845円
(@406円)
14食 6,622円
(@473円)
5,298円★
(@378円)
37,089円★
(@331)
21食 9,828円
(@468円)
7,862円★
(@374円)
55,037円★
(@328)
★14食・21食の定期便は、冷凍庫を無料でレンタルすることが可能です。

たんぱく調整食は、たんぱく質と塩分を抑える必要のある人向けのコースです。

初回限定価格のまごころお得便はありません。

たんぱく質を制限するとエネルギーが不足しがちになるので、他の栄養素でしっかりエネルギーを補えるようカロリーが1食あたり300kcal以上に調整されています。

カロリー調整食

項目 内容
特長 1食あたり216~264kcalに調整されているコース。「健康バランス」よりもカロリーを抑えた食事ができます。
カロリー 240kcal ±10%
食塩相当量 2.5g以下
食数 単品購入 まごころお得便 まとめ買い
8回分セット
7食 3,556円
(@508円)
2,845円
(@406円)
14食 6,622円
(@473円)
5,298円★
(@378円)
37,089円★
(@331)
21食 9,828円
(@468円)
7,862円★
(@374円)
55,037円★
(@328)
★14食・21食の定期便は、冷凍庫を無料でレンタルすることが可能です。

カロリー調整食は、その名の通りカロリーを控えめにつくられているおかずセットです。

初回限定価格のまごころお得便はありません。

おかず1食あたり216~264kcalなので、ダイエットをしたい人、カロリーを制限したい人は「健康バランス」よりもこちらのコースを選ばれるといいでしょう。

自分でカロリーを計算するのが苦手な人にもおすすめです。

ムース食

項目 内容
特長 噛んだり飲み込んだりすることが困難な人におすすめのコース。お皿に移して温めるだけの簡単調理です。
塩分相当量 2.0g以下
食数 単品購入 まごころお得便
(初回)
まごころお得便
(2回目以降)
まとめ買い
8回分セット
7食 3,556円
(@508円)
2,845円
(@406円)
14食 6,622円
(@473円)
2,660円
(@190円)
5,298円★
(@378円)
37,089円★
(@331)
21食 9,828円
(@468円)
7,862円★
(@374円)
55,037円★
(@328)
★14食・21食の定期便は、冷凍庫を無料でレンタルすることが可能です。

噛む力や飲み込む力をそこまで必要としないよう、やわらかく仕上げて食べやすくしているのがムース食です。

こちらは初回限定価格で始められるので、やわらかい食事を必要としている家族にも気軽にお試しができます。

介護食としてだけでなく、歯列矯正をしている人、歯や歯茎の調子が悪くて噛むのがつらい人にもおすすめのコースです。

おまかせ小鉢

項目 内容
特長 使い切りやすい量の小分けパックになった冷凍お惣菜をたのしめるコース。湯せんするだけの簡単調理なのでラクチンです。
食数 単品購入 まごころお得便 まとめ買い
8回分セット
7食 2,170円
(@310円)
1,736円
(@248円)
10食 2,900円
(@290円)
2,320円
(@232円)
14食 3,780円
(@270円)
3,024円★
(@216円)
21,168円★
(@189)
21食 5,250円
(@250円)
4,200円★
(@200円)
29,401円★
(@175)
★14食・21食の定期便は、冷凍庫を無料でレンタルすることが可能です。

おまかせ小鉢は、冷凍小分けパックになったお惣菜をたのしめるコースです。

湯せんするだけの簡単調理なので、冷凍庫にストックしておけば忙しい日のおかずの準備もラクラク!

あともう一品何か欲しいときや、スーパーのお惣菜に飽きている人にもおすすめです。

まごころケア食は定期便「まごころお得便」の利用が絶対にお得!

各コースの料金表を見てお分かりだと思いますが、まごころケア食には「まごころお得便」と呼ばれる定期便があります。

ずっと通常価格(単品購入価格)の20%OFFで続けられるほか、コースによっては初回のみ約59%OFFの恩恵が受けられるので利用しない手はありません!

また、14食と21食コースなら冷凍庫を無料でレンタルすることも可能です。

まごころお得便を利用するメリット
  • ずっと通常価格の20%OFFで続けられる。
  • コースによっては初回のみ約59%OFFの恩恵が受けられる。
  • 14食・21食コースは冷凍庫を無料でレンタルできる。

配達エリアによってはまごころケア食のお弁当を置き配OK!

専用のクーラーボックスと保冷材を使うことにより、まごころケア食は置き配にも対応できるようになりました。

ただし、

  • 配達可能エリアの郵便番号の地域のみ利用できる。
  • お得便の7食セットのみ対応可能。
  • お届けが土曜日の20時から日曜日の午前8時までの間。
  • 代引き支払は不可。

など、まだまだ制限がいろいろあるため決して便利な配達方法とは言えません。

そもそも冷凍品を置き配となると、たとえ夜から朝にかけての配達でも真夏の温度管理が心配ではあります。

置き配だとお得便の7食セット価格よりも少し安くなるとありますが、計算してみたら変わらないのでこの辺りの真相は不明です。

まごころケア食の送料は高い?沖縄県と離島以外は980円!

エリア 送料
沖縄県・離島以外 980円
沖縄県・離島 1,480円

まごころケア食の送料は決して高くありません。

一般消費者だけでなく、介護施設や病院等にもお弁当を販売をしているでしょうから、大量に配送することで運送会社とも安価で契約をできているのだと思います。

【解約できない?】まごころお得便の変更・キャンセル・休止・解約方法は!

項目 方法
変更 次回お届け日の6日前までに、マイページより変更、もしくはメール(magokorocare-support@magokoro-uketsuke.jp)で連絡をする。
キャンセル 次回お届け日の6日前までに、マイページより手続き、もしくはメールで連絡をする。
休止 次回お届け日の6日前までに、マイページより手続き、もしくはメールで連絡をする。
解約 次回お届け日の6日前までに、マイページより手続き、もしくはメールで連絡をする。

まごころお得便の休止や解約手続きなどは簡単にできます!

原則、次回お届け予定日の6日前までに手続きをすることで、定期便内容の変更、定期便の休止・キャンセル・解約することが可能です。

わずらわしい手続きは一切ありませんので、これも気楽に定期便を利用できる理由の1つですね。

冷凍庫をレンタルしている場合は返送料がかかるので注意!

14食・21食プランを解約、あるいは7食・10食プランへ変更する場合は、レンタルしている冷凍庫を指定の場所へ返送する必要があります。

この際、配送料として2,000円~2,100円程度かかるので(住んでいる地域や配送業者によって変動あり)、その辺りは注意しましょう。

まごころケア食が定期的に発行している割引クーポンの種類

まごころケア食の割引クーポンの種類
  1. まごころケア食専用アプリの初回ログインクーポン
  2. 【LINEお友達追加】500円割引クーポン
  3. 【お友達紹介】総額3,000円割引クーポン
  4. まごころケア食の楽天ショップ限定クーポン
  5. まごころお得便割引クーポン

①まごころケア食専用アプリの初回ログインクーポン

まごころケア食には専用のアプリがあり、インストールして初回ログインをするとクーポンがもらえます。

minako
ただ、あまり機能性が良くないのか、アプリのレビューはイマイチです。

②【LINEお友達追加】500円割引クーポン

まごころケア食の公式LINEをお友達追加してIDを連携すると、500円割引クーポンがもらえます。

今回私は、このクーポンを使って健康バランス7食セットを注文しました!

③【お友達紹介】総額3,000円割引クーポン

まごころケア食を誰かに紹介し、紹介された人がまごころケア食で会員登録&お買い物をすると総額3,000円の割引クーポンがもらえます。

一度に3,000円の割引を受けられるのではなく、1回の注文につき1,000円の割引、それが合計3回受けられます。

minako
紹介人数に制限はなく、何人紹介してもOK!

紹介した側だけでなく、紹介された側も総額3,000円の割引が受けられるのでwin-winです。

④まごころケア食の楽天ショップ限定クーポン

まごころケア食は楽天でも販売されており、楽天ショップで使える限定クーポンがあります。

クーポンは不定期で配布されているため現時点では確認できずでしたが、口コミによると最大10%OFFのクーポンもあるようです!

⑤まごころお得便割引クーポン

まごころケア食でお買い物をすると、お弁当と一緒に割引クーポンが送られてきます。

この割引クーポンが使えるのはまごころお得便(定期便)のみで、単品購入には利用できません。

クーポンの内容は以下のとおりです。

まごころお得便割引クーポン
  • 7食セット1,000円引き
  • 14食セット1,500円引き
  • 21食セット2,500円引き

いずれも、まごころお得便の1回目のお届け分のみが対象です。

まごころケア食とナッシュ(nosh)、スギサポdeliなどの人気宅配弁当サービス10社を比較!

商品 1食あたり価格 おいしさ 注文のしやすさ 受け取りやすさ メニューの種類

まごころケア食
約190円~
4.7
とてもおいしい

4.5
とても簡単

4.8
配達日時の指定可
(置き配OK)

4.2
7種類のセットコース

ナッシュ
約499円~
4.9
とてもおいしい

4.5
とても簡単

4.8
配達日時の指定可

4.8
100種類以上

三ツ星ファーム
467円(初回)~
4.9
とてもおいしい

4.5
とても簡単

4.8
配達日時の指定可

4.6
117種類以上

わんまいる
約956円~
4.0
ちょっと味が濃いめ

4.0
簡単

4.7
配達日時の指定可

4.9
200種類以上

スギサポdeli
約474~
4.7
とてもおいしい

4.5
とても簡単

4.8
配達日時の指定可

3.5
非公開

メディカルフードサービス
約694円~
4.0
可もなく不可もなく

4.5
とても簡単

4.8
配達日時の指定可

3.5
非公開

Dr.つるかめキッチン
約596円~
4.4
とてもおいしい

4.5
とても簡単

4.8
配達日時の指定可

5.0
500種類以上

ライフミール
約490円~
3.9
可もなく不可もなく

4.5
とても簡単

4.8
配達日時の指定可

3.0
40種類以上

メディミール
約667円~
3.9
可もなく不可もなく

4.5
とても簡単

4.8
配達日時の指定可

4.8
150種類以上

ワタミの宅食
約385円~
4.0
おいしい

4.4
とても簡単

4.5
午前中~夕方5時の間

4.8
100種類以上

ここでは、まごころケア食とよく比較される宅配弁当サービスをピックアップしてみました。

どの宅配弁当サービスと比較しても、まごころケア食のコスパの良さは際立っています!

栄養調整食や制限食を販売している同業他社(Dr.つるかめキッチンやメディミールなど)と比べても、1食あたりの価格が圧倒的に安いのはまごころケア食であることが分かりました。

今回はまごころケア食の定期便1回目の価格で比較していますが、2回目以降の価格と比較しても、やはり他社の栄養調整食・制限食の方が100円~300円ほど高いです。

なお、ライフミールはまごころケア食と同じ「株式会社シルバーライフ」の冷凍宅配弁当サービスで、どちらかというと20代~30代向けのメニューが豊富。

また、当サイトでもおすすめしているナッシュと三ツ星ファームも、若者にウケやすいメニューが豊富にあります。

minako
最近の三ツ星ファームは高齢世代からも好評です!

正直どの宅配弁当サービスも魅力的なため、どれを選んだらいいのか私でさえ迷ってしまうのが本音。

ズバリ結論を言うならば、価格を優先したいならまごころケア食一択です!

最安値が1食あたり190円は、恐らくまごころケア食だけではないでしょうか?

ただ、お弁当のボリュームはやや少なめなので、価格よりも量を求めるならナッシュやスギサポdeli、ワタミの宅食あたりがちょうど良いかもしれません。

まごころケア食のお弁当は一人暮らしにも向いているの?

結論から言うと、まごころケア食は一人暮らしにぴったりの冷凍おかず宅配サービスです!

若者の一人暮らしにはもちろん、単身赴任や高齢世代の一人暮らしにも非常におすすめできるサービスです。

一人暮らしにまごころケア食を利用するメリットは以下のとおりです。

一人暮らしにまごころケア食がおすすめな理由
  • 自分の食事をすぐに用意できる。
  • 買い出しが面倒な日にとても重宝する。
  • 食材を余らせる心配がない。
  • 意外と自炊よりも食費を抑えられる。
  • 仕事帰りにコンビニやスーパーへ寄る必要がない。
  • バランスの良い食事ができる。

結構メリットだらけなので、むしろ利用しない手はないと個人的には感じています。

欠点を唯一挙げるならば、配送業者からの受け取りに対応すること。

でもこれは日常よくあることだと思いますので、さほどデメリットに感じることは恐らくないでしょう。

なお、まごころケア食は、エリア限定・時間限定で置き配にも対応しています。

minako
自分が住んでいる地域が対象かどうかは、公式HPから調べられますよ!

「利用したいけど毎回受け取るのが面倒だなぁ…」と感じる人は、置き配を検討してみるのもひとつの方法です。

まごころケア食のお弁当にはどれくらいの添加物が使われているの?

まごころケア食のお弁当には、着色料や香料などの食品添加物がそれなりに使われています。

気になる人は気になってしまうレベルですが、さほど気にならないようであればまごころケア食を候補から外すのは非常にもったいないです。

ちなみに、今回私が食べたお弁当7メニューに使われていた添加物は以下のとおりです。

まごころケア食に使われている添加物の一例
  • 酢酸Na
  • グリシン
  • 酢酸Ca
  • 調味料(アミノ酸等)
  • グリセリンエステル
  • リン酸塩(Na)
  • 着色料(カラメル)
  • 着色料(クチナシ)
  • 着色料(カロチン)
  • 香料
  • 増粘剤(加工澱粉)
  • 増粘剤(増粘多糖類)
  • pH調整剤
  • 乳化剤
  • 乳酸Ca
  • 香辛料抽出物
  • 酸化防止剤(アスコルビン酸Na)
  • 焼成Ca
  • 塩化Ca
  • くん液
  • 発色剤(亜硝酸Na)
  • ソルビット
  • 甘味料(ステビア)

まごころケア食を作るうえでの食品添加物への取り組み、また株式会社シルバーライフの考えなどについてはとくに言及されていません。

価格が安い分、添加物に関してはある程度妥協した方が良いかもしれませんね。

まごころケア食のQ&A

まごころケア食にはどんなキャンペーンがあるの?

まごころケア食には、先ほど紹介したクーポンの配布や、置き配割引特典、冷凍庫無料レンタルキャンペーンなどを実施しています。

それぞれ条件がありますので、その時その時の条件やルールなどは公式HPにて都度確認してみてくださいね。

まごころケア食は注文したらいつ届くの?

配達エリアにもよりますが、まごころケア食は注文および決済完了から7営業日以内(営業日:月~土)に発送されます。

私の住んでいる福島県には、注文してから4日で届きました。

決済が完了していること、振り込みが完了していることが条件ですので、支払いが完了していないうちは発送の準備に入ってくれませんのでご注意ください。

まごころケア食は遠くに住む家族への配送もしてくれるの?

大丈夫です。請求先とお届け先が異なる場合の注文にも対応しているので、離れて暮らす家族にまごころケア食を配送してもらうこともできます。

まごころケア食の「気くばりべんとう」って何?

まごころケア食の「気くばりべんとう」は、どうやら今回私が体験した健康バランスのお弁当の名前のようです。

パッケージに「気配り宅配食」と書かれているので、恐らく健康バランスの気くばりべんとうのことを指しているのでしょう。

ウェルネスダイニングという冷凍宅配弁当サービスにも「気配り宅配食」というコースがあるので、ちょっとややこしいですね。

まごころケア食の会員を退会するには?

まごころケア食の会員の退会は、マイページから手続きをすることが可能です。

定期便を利用している人は、退会する前に必ず定期便解約の手続きを行いましょう。

まごころケア食はダイエットにも向いている?

まごころケア食には、カロリーを調整した「カロリー調整食」があります。1食あたりおおよそ240kcal前後に調整されており、自分でカロリーを計算する必要がないため気軽にダイエット食として活用することができます。

ただし、カロリー調整食を食べながら結果を出したい場合は、適度な運動や質の良い生活を心がけることも必要不可欠です。健康的に結果を出すためにも、必ず食事以外のシーンでも努力をしましょう。

まごころケア食の会社概要

サービス名 まごころケア食
会社名 株式会社シルバーライフ
本社住所 〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-32-4 ハイネスロフティ2階
電話番号 0120-028-545

株式会社シルバーライフは、高齢者向け配食サービスを運営している上場企業です。

当記事で紹介しているまごころケア食だけでなく、現代人の食事悩みに合わせた冷凍宅配弁当「ライフミール」の販売や、施設や社員食堂向けの宅配弁当サービスなどさまざまな事業を展開しています。

株式会社シルバーライフの自社工場は群馬県と栃木県にあり、どちらもシルバーライフの公式HPから工場の様子を見ることができます。

そんな株式会社シルバーライフですが、なんとご飯付きの冷凍弁当の累計販売食数が1,000万食以上突破しているとのこと!

競合が多い中でも売上高がだいぶ好調のようで、広告費を削減してお弁当を安価で提供できたことで利用者数を確実に増やしてきたようです。

現代のニーズに合ったお弁当価格や見せ方、そして先を見越したサービス内容に切り替えてきたからこそ、息の長いサービスを多くの国民に届けることができているのかもしれませんね!

まごころケア食のまとめ

まごころケア食はこんな人におすすめ!
  • とにかく安いお弁当を探している人。
  • 栄養調整食が必要な人。
  • 栄養調整食や介護食が必要な家族と一緒に住んでいる人。
  • 定期購入じゃなく単品購入をしたい人。
  • 量よりも価格と味を重視したい人。
  • 冷凍庫の使購入を考えている人。
  • 置き配をしてほしい人。

宅配弁当サービスに安さを求めるなら、迷わずまごころケア食一択です!!

1食あたり190円~始められる宅配弁当サービスは、私が知る限りまごころケア食以外ありません。

minako
もっとちゃんと探せば、もしかしたらあるかもしれません!

あまりにも安いから味に関してはまったく期待していませんでしたが、お世辞抜きでおいしくて本当に驚きました。

なぜこんなに安いのかは、まごころケア食を製造販売している株式会社シルバーライフの企業努力を知って納得。

広告費を削減したり、ちゃんと送料と商品価格を分けて表示したりなど、些細なことではありますがそのような工夫をしてきたことで消費者のお財布にやさしいお弁当を販売できています。

まごころケア食は自分で好きなメニューを選ぶことはできませんが、そういう細かいことを気にしない人であればきっと満足できるでしょう。

自分だけでなく、栄養調整食や介護食を必要としている家族にも自信を持って紹介できる冷凍おかず宅配サービスです!

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
関連記事 RELATED POSTS

nosh