PR

Square(スクエア)POSレジの評判|口コミからデメリットまで解説

Square(スクエア)POSレジの評判|口コミからデメリットまで解説 POSレジ&キャッシュレス決済

スクエア(Square)のPOSレジは、初期費用や月額費用が無料で、最短即日の導入最短翌営業日の入金対応といった魅力的なポイントを持つ決済サービスです。

しかし、導入を検討しているものの「本当に便利なの?」「実際の評判や使い勝手はどうなの?」といった疑問や不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、スクエア(Square)POSレジを実際に使っているユーザーの良い口コミと悪い口コミを取り上げながら、特徴やどのような店舗や業種に向いているのかをご紹介します。

スクエアが自分のお店に本当に合っているのかどうか、判断するための参考にしてください。


公式HPはこちら

本ページにはプロモーションが含まれています。

Square(スクエア)とはどんなPOSレジ?

Square(スクエア)は、ビジネス向けサービスを提供する総称で、その中の1つとして「Square POSレジアプリ」があります。

Square POSレジアプリは、スマホやタブレットにダウンロードして利用できる無料のクラウド型POSレジアプリです。商品登録や売上管理、在庫管理など、店舗運営に必要な機能が揃っており、Squareアカウントを作成するだけで、初期費用無料で利用を始められます。

ただし、キャッシュレス決済を導入したい場合は、Square専用の決済端末が必要になります。現金取引のみであればアプリ単体で利用可能です。

SquareのPOSレジは、小売店や飲食店などさまざまな業種で活用されており、その柔軟性と豊富な機能が多くの店舗で評価されています。用途や決済のニーズに合わせて導入を検討してみてはいかがでしょうか。

Square(スクエア)の基本情報・主な機能

SQUARE POSレジ

Squareの基本情報と主な機能は、以下のとおりです。

対応機種 iOS(iPad・iPhone・iPod touch)、Android
IT補助金 対象
主な機能
  • レジ機能
  • インボイス対応
  • 売上分析
  • 免税対応
  • 在庫管理
  • 軽減税率対応
  • 顧客管理
  • スタッフ管理
  • キャッシュレス決済
  • 複数店舗管理
  • 外部サービス連携
  • eギフトカード
  • サポート
運営会社 Square株式会社
公式HP https://squareup.com/jp/ja/

Square(スクエア)は、アメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコに本社を構える Block, Inc.(旧Square, Inc.) が提供するサービスです。日本国内では「Square株式会社」が関連業務を担っていますが、グローバルでの本社はBlock, Inc.です。

Squareの使い方、導入方法については、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。

Square(スクエア)の料金プラン

Square(スクエア)のPOSレジアプリは、初期費用や月額料金が一切かからず無料で利用できるのが大きな魅力です。

Square(スクエア)のPOSレジアプリは

  • 初期費用:無料
  • 月額費用:無料

ただし、キャッシュレス決済を利用する場合は、専用の決済端末の購入費用と決済手数料が必要になります。

決済端末の購入費用は次の通りです。

商品名 料金(税込)
Square リーダー​(Bluetooth接続) 4,980円
Square スタンド 29,980円
Square ターミナル​(レシートプリンター内蔵) 39,980円
Square レジスター 84,980円

対面決済手数料(お客様と販売者が直接対面して行う決済)は、次の通りです。

決済手段 手数料
VISA/Mastercard 2.5%
その他の決済手段 3.25%

※新規加盟店の場合

2024年11月1日から、VisaおよびMastercardの対面決済手数料が2.5%に引き下げられました。その他の決済手数料(JCB、American Expressなど)は従来通り3.25%となっています。

Square(スクエア)で対応している決済手段

Square(スクエア)の決済端末で利用可能な決済方法は、次の通りです。

Square(スクエア)で対応している決済手段のアイコンの画像
出典元:Square公式HP

クレジットカード
  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club International
  • Discover
交通系電子マネー
  • Suica
  • PASMO
  • Kitaca
  • TOICA
  • manaca
  • ICOCA
  • SUGOCA
  • nimoca
  • はやかけん
QRコード決済
  • PayPay
  • d払い
  • 楽天ペイ
  • au PAY
  • メルペイ
  • WeChat Pay
  • Alipay+
その他電子マネー
  • iD
  • QUICPay

\ アカウント作成は無料! /
公式HPはこちら

Square(スクエア)の評判の良い口コミ

ここからは、Square(スクエア)に寄せられている良い評判を紹介し、そこから分かるポイントをお伝えします。ネット上での口コミを調査したところ、以下のような意見が見られました。

  • 使いやすい
  • 売上が入金されるまでが早い
  • コンパクトで持ち運びしやすい
  • タッチ決済が利用できるようになった

使いやすい

Squareの評判では「使いやすい」という意見が多く見られました。初心者でも直感的に操作できる分かりやすいユーザーインターフェースが高く評価されており、この使いやすさが多くの店舗で採用される理由の1つと言えそうです。

売上が入金されるまでが早い

Squareは「入金が早い」という意見が多く見られました。売上は最短で翌営業日に指定の銀行口座に振り込まれるため、資金繰りを重視する事業者にとって大きなメリットとなっています。

コンパクトで持ち運びしやすい

Squareは「コンパクトで持ち運びがしやすい」といった意見も多く見られました。Squareはスマホやタブレットで利用でき、接続機器も小型で軽量なため、持ち運びが楽です。このため、イベントや物販販売など、移動が必要な場面でも手軽に利用できます。

タッチ決済が利用できるようになった

iPhoneで「タッチ決済が利用できるようになった」との意見もありました。Squareは2024年5月16日から、iPhone XS以降のモデルでタッチ決済機能に対応しています。

Android端末ではすでに2023年9月からタッチ決済が利用可能となっていました。これにより、NFC対応のAndroidスマートフォンやiPhoneを使用すれば、専用のカードリーダーがなくても、タッチ決済対応のクレジットカードやApple Pay、Google Payなどのモバイルウォレットから支払いを受け付けられるようになりました。

専用機器が不要となったことで、初期コストを抑えられる点は、利用者にとって大きなメリットと言えるでしょう。

Square(スクエア)の評判の悪い口コミ

ネット上でSquareの評判を調べると、良い口コミだけでなく、悪い口コミも目にします。利用者の本音を知るためには、以下のようなネガティブな意見も参考にすると良いでしょう。

  • 通信障害で利用できなくなった
  • 設定が上手くできない

通信障害で利用できなくなった

Squareが「通信障害で利用できなくなった」という意見がありました。実際、2023年9月8日にはDNSの設定ミスによる大規模なシステム障害が発生し、ユーザーが14時間以上ログインや支払い処理を行えない状況となりました。

Squareは通常、安定したサービスを提供していますが、稀に通信障害が発生することもあります。頻繁に起こるわけではありませんが、万が一のために備えておくことが大切です。

設定が上手くできない

Squareは多機能で便利なサービスですが「設定が上手くいかない」といった意見もありました。設定は比較的簡単に行えるようになっていますが、もし不備があると、一部またはすべてのキャッシュレス決済が利用できなくなる可能性があります。

トラブルを防ぐためにも、事前に設定手順をしっかり確認し、不明点があれば早めにサポートに相談することが大切です。

Square(スクエア)の特徴6つ

Squareの主な特徴として、次の6つが挙げられます。

  • 最短で申込当日から​利用できる(審査が早い)
  • 無料で使い始められる
  • 入金サイクルが早い
  • 操作が簡単で使いやすい
  • オフライン決済が利用可能
  • 幅広い業種に対応

最短で申込当日から​利用できる(審査が早い)

Squareは、申し込みから利用開始までのスピードが魅力です。アカウント登録を完了すれば、最短で申込当日から決済サービスを利用できます

このスピード感の理由は、VISA、Mastercard、American Expressのカード審査をSquare株式会社自身が行っているためです。

ただし、JCBやDiners Club、Discoverカードの場合は株式会社ジェーシービーが審査を行うため、これらのカードの利用開始には少し時間がかかる場合があります。

それでも、多くの主要カードブランドがすぐに使えるため、導入を急いでいる方にとっては最適なサービスです。

決済端末が届くまでには時間がかかる

Squareは申し込んだその日からスマホやタブレットを使って利用を開始できますが、決済端末を使用する場合は、配送を待つ必要があります。通常、申し込み後数日で届きますが、配送状況によっては時間がかかる場合もあるため、注意が必要です。

もし、急ぎの場合は、Amazonや家電量販店で購入することで、配送を待たずにすぐに入手できます。お急ぎの方におすすめの方法です。

無料で使い始められる

Squareは、初期費用や月額料金が一切かからず、手軽に始められるサービスです。アプリは無料でダウンロードでき、売上管理や商品登録、顧客情報の管理といった便利なPOS機能も追加費用なしで利用できます。

これらの機能を無料で使える点は、Squareの大きな強みと言えるでしょう。

決済端末の費用、決済手数料は別途必要

Squareは初期費用や月額料金がかからず無料で利用を始められますが、決済端末の購入費用やキャッシュレス決済時の手数料は別途必要です。

例えば、カードリーダーは4,980円(税込)、Square Terminalは49,800円(税込)など、必要に応じて端末を購入する必要があります。

また、キャッシュレス決済では取引ごとに手数料が発生し、VISAやMastercardは2.5%、その他の決済手段は3.25%の手数料がかかります。

Squareは使った分だけの費用で運用できる仕組みのため、コストを抑えたい事業者にとって魅力的です。

入金サイクルが早い

Squareは売上の入金スピードが早いことも特徴です。平日午前中に決済された売上は、最短で翌営業日に指定した銀行口座に振り込まれるため、資金繰りをスムーズに進められます。

一般的なキャッシュレス決済では入金までに数日かかることが多い中、Squareではクレジットカードや電子マネーでの決済金額が迅速に振り込まれる仕組みが整っています。

ただし、最短翌日入金に対応しているのは「三井住友銀行」や「みずほ銀行」など一部の銀行口座のみです。その他の銀行の場合は、少し時間がかかる場合があります。

このように、Squareの早い入金サイクルは、資金の流動性を重視する小規模店舗や日々の売上管理を効率化したい事業者にとって大きなメリットとなるでしょう。

操作が簡単で使いやすい

Squareは、誰でも簡単に操作できる使いやすさが魅力です。画面は直感的に操作できるデザインになっており、初めて利用する人でも迷わず使えるよう工夫されています。

シンプルで分かりやすい操作画面は、スタッフの教育やトレーニングにかかる時間も短縮します。

また、売上管理や商品登録、決済処理などの機能が1つのアプリで完結するため、複雑な操作を覚える必要がありません。

この使いやすさにより、業務の効率化やミスの削減が期待でき、店舗運営をスムーズにサポートしてくれます。

オフライン決済が利用可能

Squareは、インターネット接続が不安定な状況でも使える「オフライン決済」に対応しています。この機能を利用すれば、一時的にネットがつながらない場合でもクレジットカード決済を受け付けることが可能です。

例えば、回線トラブルが起こったり、屋外での出店時にネット環境が不安定になることがあります。そんな時でもオフライン決済が使えると、スムーズに取り引きを続けられ、顧客が離れてしまうリスクを減らすことができます。

さらに、オフライン時に受け付けた決済は、24時間以内にオンラインに復帰すれば自動で処理されるため、安心して利用できます。ただし、24時間以内にオンラインに戻らなかった場合、その決済は削除されるため注意が必要です。

それでも、この柔軟な仕組みは、店舗運営をサポートする頼もしい機能と言えるでしょう。

幅広い業種に対応

Squareは、様々な業種で活用できる柔軟なサービス設計が特徴です。飲食店や小売店だけでなく、理美容室、個人事業主、イベントや移動販売など、固定の店舗を持たない業種にも対応しています。

また、商品の販売管理や顧客管理、売上レポートの作成など、業種ごとに必要な機能が揃っており、幅広いビジネスニーズに応えることが可能です。

この柔軟性により、Squareは幅広いビジネスシーンで効果的に活用できるPOSレジシステムとして高い評価を得ています。

Square(スクエア)利用時に注意したいデメリット3つ

Squareは便利で多機能なサービスですが、いくつか注意すべきデメリットもあります。事前に確認しておくことで、よりスムーズに活用できるでしょう。

  • 決済端末やレシートプリンターなどの周辺機器が別途必要
  • 最短翌日振込に対応している銀行が限られている
  • カスタマーサポートの対応時間が限られている

決済端末やレシートプリンターなどの周辺機器が別途必要

SquareではNFC対応のAndroidスマートフォンやiPhoneを使用するだけでタッチ決済が可能ですが、通常のクレジットカード決済や電子マネー、QRコード決済を利用する場合は、専用の決済端末を購入する必要があります。

さらに、レシートを発行するためのプリンターやキャッシュドロワーなどの周辺機器も、必要に応じて別途購入が必要です。これらを揃えると、初期費用が増える点に注意しましょう。

最短翌日振込に対応している銀行が限られている

Squareは、売上を最短で翌営業日に振り込むスピード感が魅力ですが、この仕組みは「三井住友銀行」や「みずほ銀行」の口座に限られています。

一方、それ以外の銀行口座を利用している場合でも、通常は翌週の金曜日までに売上が振り込まれる仕組みになっています。そのため、最短翌日振込が利用できなくても、1週間以内には入金を受け取ることが可能です。

ただし、祝日や週末を挟む場合は振込スケジュールが変動する可能性があるため、事前に公式HPで振込サイクルを確認しておくと安心です。

カスタマーサポートの対応時間が限られている

Squareのカスタマーサポートは対応時間が限られているため、夜間や早朝などにトラブルが発生した場合、すぐに対応してもらえないことがあります。

電話 10:00~18:00(年末年始を除く土日祝日も営業)
メール 24時間受付。ただし、先着順で対応するため、返信に数日かかる場合があります。

特に、営業時間外に店舗を運営している場合や緊急のトラブルが発生した際には、不便に感じることがあるかもしれません。

あらかじめ公式HPのヘルプページを確認し、よくあるトラブルの対処方法を把握しておくと、スムーズに対応できるのでおすすめです。

Square(スクエア)はこんな方におすすめ

Square(スクエア)の特徴や実際の利用者の口コミを踏まえると、次のような方におすすめです。

  • 小規模店舗や個人事業主
  • 手軽に始められる決済サービスを探している方
  • POSレジを今日からすぐに使いたい方
  • 移動販売やイベント出店を行う方
  • POS機能を無料で利用し、売上や商品管理を効率化したい方
  • キャッシュレス決済を取り入れたい方

Square(スクエア)は、初期費用や月額料金がかからず、簡単にキャッシュレス決済を導入できるため、小規模店舗や個人事業主、手軽に始めたい方におすすめのサービスです。

アカウントを作成し、アプリをダウンロードするだけで、スマホやタブレットを使って即日利用を開始できます。そのため、急いで決済システムを導入したい方にも最適です。

さらに、コンパクトな設計のため、移動販売やイベント出店など場所を問わず決済を行いたい方にも便利です。無料でPOS機能を利用できるため、売上や商品管理を効率化できるのも強みと言えるでしょう。

Squareは、初めてキャッシュレス決済を導入する方にも適しており、幅広いニーズに対応できるシンプルな設計になっています。運用が初めての方でも安心して活用できますので、ぜひ導入を検討してみてください。

\ アカウント作成無料! /
公式HPはこちら

まとめ

Square(スクエア)は、小規模店舗や個人事業主を中心に、幅広い業種で活用されているシンプルで使いやすいPOSレジサービスです。初期費用や月額料金がかからず手軽に導入できる点が高く評価されています。

主な特徴として、以下の6つが挙げられます。

  • 最短で申込当日から​利用できる(審査が早い)
  • 無料で使い始められる
  • 入金サイクルが早い
  • 操作が簡単で使いやすい
  • オフライン決済が利用可能
  • 幅広い業種に対応

一方、以下の3つのデメリットには注意しましょう。

  • 決済端末やレシートプリンターなどの周辺機器が別途必要
  • 最短翌日振込に対応している銀行が限られている
  • カスタマーサポートの対応時間が限られている

記事内では、実際に利用しているユーザーの良い評判と悪い評判もご紹介しました。導入を検討する際の参考にしてください。

Squareは、使いやすさと低コストでの導入が魅力のサービスで、初めてPOSレジを導入する方やキャッシュレス決済を始めたい方にもおすすめです。店舗運営の効率化や顧客満足度の向上につながるサポートとして、ぜひ導入を検討してみてください。

\ アカウント作成は無料! /
公式HPはこちら

[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。

 

この記事を書いた人
まつざわよしひさ

元治療家のデジタルマーケティングコンサルタント。
実際に治療院を運営しながらWeb集客のメソッドを磨き、現在はデジタルマーケティングのコンサルティング法人を運営中です。
現場で培った経験を基に、店舗・スモールビジネスの集客に役立つ情報を提供します。

フォローする
POSレジ&キャッシュレス決済
タイトルとURLをコピーしました