PR

スマレジアプリはAndroid(アンドロイド)非対応?使える機種も解説

スマレジアプリはAndroid(アンドロイド)非対応?使える機種も解説 POSレジ&キャッシュレス決済

人気のPOSレジ「スマレジ」を導入したいけれど、「Androidでは使えないの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

スマレジは多機能で便利なPOSレジサービスですが、iOS専用であることが多くのAndroidユーザーにとって壁になっています。Android端末しか持っていない場合、具体的にどのような選択肢があるのでしょうか。

この記事では、Android端末しか持っていない方に向けて、スマレジを利用する方法やそのための解決策を解説します。

Android端末で利用可能なおすすめの代替POSレジもご紹介しますので、最適なPOSレジを見つけてください!

\ショールーム見学も可能/
無料相談はこちら
\まずは無料で資料を確認/
資料請求はこちら
本ページにはプロモーションが含まれています。

スマレジのアプリはAndroid非対応|利用可能な一部機能とは?

冒頭でお伝えした通り、スマレジのアプリはAndroidには対応しておらず、iOS専用です。そのため、スマレジを利用するにはiPhoneやiPadを用意する必要があります。

ただし、スマレジの一部機能はAndroid端末でも利用可能です。その詳細について、下記で解説します。

一部機能はAndroid端末でも利用可能

スマレジの主要な機能はAndroidに対応しておらず、iOS専用となっています。ただし、以下の2つの機能についてはAndroid端末でも利用可能です。

  • カスタマーディスプレイとしての活用
  • タイムカード機能の活用

カスタマーディスプレイとしての活用

カスタマーディスプレイとは、お店のレジでお客様に会計内容を表示するための画面です。商品名や値段、合計金額などをお客様に見せることで、会計を分かりやすく、安心して進めることができます。

スマレジのカスタマーディスプレイ

このカスタマーディスプレイとして、Android端末を設定して活用することも可能です。カスタマーディスプレイを導入することは、Android端末とiOS端末どちらを使う場合でも、よりスムーズで丁寧な接客が実現できます。

タイムカード機能の活用

スマレジのタイムカード機能については、ブラウザを使うことでAndroid端末やWindows PCでも利用が可能です。この機能を活用することで、従業員の出勤時間や退勤時間を簡単に記録できます。

スマレジのタイムカード機能のイメージ

タイムカード機能を使えば、紙のタイムカードを準備する手間が省け、管理が格段に楽になります。データを自動で記録できるため、勤務時間の確認や給与計算も効率よく行えるでしょう。

スマレジにはiOS端末が必要!Androidユーザーへの解決策4つ

スマレジを利用するには、iPhoneやiPadなどのiOS端末が必要です。ただし、iOS端末は価格が高いため、購入を迷ってしまう方も多いかもしれません。

そこで、Androidユーザーがスマレジを導入するために検討できる、4つの具体的な解決策をご紹介します。

  • 中古品のiPhoneやiPadを購入する
  • 家族や友人から一時的にiOSデバイスを借りる
  • レンタルサービスを利用する
  • 補助金・助成金を活用して購入する

中古品のiPhoneやiPadを購入する

スマレジを使うためには、iPhoneやiPadなどのiOS端末が必要ですが、新品の購入はコストが高いと感じる方もいるでしょう。そんな時は、中古品を購入するという方法があります。

中古のiPhoneやiPadは、新品に比べて大幅に価格が安く、手軽に入手できます。中古販売店やAppleの整備済製品ストアを利用すれば、コストパフォーマンスの高い良質な端末を見つけられるでしょう。

ただし、購入前には、スマレジが対応しているiOSバージョンに適合しているかを必ず確認してください。

とはいえ、多くの場合、中古品でもスマレジを快適に利用できる性能を備えているはずです。

家族や友人から一時的にiOSデバイスを借りる

スマレジを利用するためのiOS端末がない場合は、家族や友人に相談して一時的にiPhoneやiPadを借りるという方法もあります。

例えば、使わなくなった旧型のiPhoneやiPadが手元に余っているケースは意外と多いものです。家族や友人に協力してもらえば、費用をかけずにiOS端末を確保できます。

ただし、借りる際は以下の点に注意してください。

  • POSレジアプリが対応しているiOSバージョンであること
  • 端末のデータを保護し、使用後は初期化して返却すること

家族や友人と良好な関係がある場合は、一度相談してみる価値はあるでしょう。

レンタルサービスを利用する

iOS端末を持っていない場合は、スマレジのレンタルプランを利用する方法もあります。レンタルを活用すれば、iPhoneやiPadを購入せずにスマレジを利用することが可能です。

レンタルプランは、スマレジの利用料と必要な機器がセットになっており、イベント出店や催事、学園祭などの短期利用にも気軽に対応できます。

スマレジのレンタルプランのイメージ

さらに、プリンターやバーコードリーダーなどの周辺機器のレンタル、セットアップやトレーニングのサポートなどのオプションも充実しており、初めての方でも安心して利用できます。

iOS端末を購入するのに迷っている方やまずはスマレジを試してみたい方には、このレンタルプランがおすすめです。ぜひ一度検討してみてください。

\ショールーム見学も可能/
無料相談はこちら
\まずは無料で資料を確認/
資料請求はこちら

補助金・助成金を活用して購入する

事業用のiOS端末を購入する際には、補助金や助成金を活用する方法があります。スマレジを導入するためのiOS端末も、これらの制度を利用すればコストを抑えて導入することが可能です。

補助金や助成金は、国や自治体が店舗支援を目的に提供しているもので、条件を満たすと返済不要の資金を受け取れるため、導入コストの負担を軽減できます。

ただし、補助金や助成金を受け取るには事前申請が必要となるため、自分のお店や業種に合った制度がないか調べておくことが重要です。

POSレジの導入に利用できる主な補助金・助成金は以下の5種類ですが、最新の情報は公式HPをご確認ください。

  • IT導入補助金
  • 業務改善助成金
  • 働き方改革推進支援助成金
  • 小規模事業者持続化補助金
  • ものづくり補助金

各制度は、申請条件や補助額、補助率などが異なるため、お店の規模や業種に合ったものを選び、適切に活用しましょう。

POSレジの補助金や助成金については、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。

Androidユーザーがスマレジを導入するまでの流れ

ここからは、Androidユーザーがスマレジを導入する際の、iOS端末の準備から実際にスマレジを利用開始するまでの流れを解説します。

導入の流れは以下の通りです。

  1. iOSが搭載されたデバイスを準備する
  2. スマレジアプリをインストールする
  3.  アカウントを作成し初期設定を行う
  4. 販売処理を行い動作を確認する
  5. 周辺機器を準備する
  6. 運用を開始する

1.iOSが搭載されたデバイスを準備する

まずは、iPhoneやiPadなどのiOS端末が必要です。新しく購入するだけでなく、中古品の購入やレンタル、家族や友人から借りる方法も検討できます。

選んだ端末がスマレジの動作要件(iOSバージョンなど)を満たしているか、事前に確認しましょう。

2.スマレジアプリをインストールする

準備したiOS端末に、App Storeからスマレジアプリをダウンロードしてインストールします。

ダウンロードは無料で、簡単に端末へインストールできます。

3. アカウントを作成し初期設定を行う

アプリをインストールできたら、アカウントを作成します。アプリを開いて必要事項を入力し、アカウントを登録しましょう。

次に、店舗情報やレジで扱う商品情報を登録し、初期設定を行います。管理画面、またはアプリの「商品」→「商品登録」から登録が可能です。

4.販売処理を行い動作を確認する

登録した商品が正しく販売できるか、実際に操作して確認してみましょう。

まず、アプリで販売画面を開き、商品アイコンをタップしてカートに追加します。次に、支払い方法で「現金」を選択し、「現金預り」をタップして、預かった金額を入力します。その後「チェックアウト」をタップすると会計は完了です。

会計が完了したら、売上が正しく記録されているかを管理画面で確認してください。販売した分が売上に反映されていれば、設定が正しく動作していることが確認できます。

5.周辺機器を準備する

スマレジを快適に使うためには、周辺機器の準備も大切です。必要に応じて、レシートプリンター、バーコードリーダー、キャッシュドロワーなどを用意します。

スマレジが対応している機器を選び、接続や設定を行いましょう。

6.運用を開始する

スマレジと周辺機器が正しく動作しているかを最終確認したら、運用を開始しましょう。

販売処理がスムーズに行えることを確認し、従業員への説明や簡単なトレーニングを実施して準備を整えます。

Android端末を利用するならSpuareがおすすめ

SQUARE POSレジ画像出典:https://squareup.com/jp/ja/point-of-sale

Square POSレジ(スクエア)の特徴

  • 店舗運営に必要な機能が無料で使える
  • 最短で翌営業日に入金、振込手数料も無料

\無料アカウント作成ですぐに始められる/
公式HPはこちら

名称 Square POSレジ(スクエア)
初期費用 無料
料金プラン
(税込)
無料
対応機種 iOS(iPad・iPhone・iPod touch)、Android
対応決済手段
  • クレジットカード(VISA・Mastercardなど)
  • 電子マネー(Suica、iDなど)
  • QRコード決済(PayPay・楽天ペイなど)
主な機能
  • レジ機能
  • 売上分析
  • 在庫管理
  • スタッフ管理
  • 顧客管理
  • 免税対応
  • 軽減税率対応
  • キャッシュレス対応
運営会社 Square株式会社
公式HP https://squareup.com/jp/ja/point-of-sale

「お手持ちのAndroid端末を活かす」ことを優先するなら、Android端末に対応したPOSレジの導入を検討しましょう。

おすすめはSquare POSレジ(スクエア)。世界中で広く使われているPOSシステムで、様々な業種やビジネスに対応しています。シンプルで直感的なデザインのため、誰でも簡単に操作できる点が魅力です。

初期費用・月額料金ともに無料で使えるため、コストを抑えたい方にぴったり。入金サイクルが翌日(三井住友銀行とみずほ銀行)という点も、資金効率を重視したい事業者から支持されているポイントと言えるでしょう。

用意されている端末は以下の4種類。用途に合わせて選択できます。

年間キャッシュレス決済額が3,000万円以下であればVisa・Mastercardの決済手数料が2.5%になるため、小規模な事業を展開している事業者にもおすすめです。

\無料アカウント作成ですぐに始められる/
公式HPはこちら

Square POSレジについては、こちらの記事で詳しくまとめています。併せて参考にしてください。

まとめ

スマレジは多機能で人気の高いPOSレジサービスですが、Androidには対応しておらず、利用にはiPhoneやiPadなどのiOS端末が必要です。ただし、以下の2つの機能はAndroid端末でも利用できます。

  • カスタマーディスプレイ
  • タイムカード機能

iOS端末は価格が高いため、購入をためらう方もいるかもしれません。そんな場合には、以下のような方法を検討してみてください。

  • 中古品のiPhoneやiPadを購入する
  • 家族や友人から一時的にiOSデバイスを借りる
  • レンタルサービスを利用する
  • 補助金・助成金を活用して購入する

スマレジは無料のオンライン相談やショールームでの見学が可能で、資料も無料でダウンロードできます。ぜひ自分のお店に合った方法でスマレジを導入し、店舗運営をスムーズに進めてください。

\ショールーム見学も可能/
無料相談はこちら
\まずは無料でスマレジの資料を確認/
資料請求はこちら

iOS端末の準備が難しい場合は、Android対応のSquareがおすすめです。

\無料アカウント作成ですぐに始められる/
公式HPはこちら

[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。

 

この記事を書いた人
まつざわよしひさ

元治療家のデジタルマーケティングコンサルタント。
実際に治療院を運営しながらWeb集客のメソッドを磨き、現在はデジタルマーケティングのコンサルティング法人を運営中です。
現場で培った経験を基に、店舗・スモールビジネスの集客に役立つ情報を提供します。

フォローする
POSレジ&キャッシュレス決済
タイトルとURLをコピーしました