太陽光発電投資を始めるなら、専門の投資会社を利用するのが一般的です。しかし、「どの会社を選べばよいかわからない」と悩んでしまう人もいるでしょう。
太陽光発電投資は、自分で土地や太陽光発電装置を購入して運用する方法と、太陽光発電ファンドに投資する方法の2通りがあります。投資の目的や投資可能額など、自分に合った方法を選択して投資することが大切です。
本記事では、おすすめの太陽光発電投資会社をランキング形式で紹介します。土地と設備を購入する方法と太陽光発電ファンドの2タイプの投資方法に分けて、それぞれにおすすめの会社を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
また、太陽光発電投資を始める前に知っておきたい注意点や、投資会社の選び方も解説しました。この記事を読めば、投資初心者の人でも、きっと自分に合った太陽光発電投資の方法や投資会社を見つけられるでしょう。
【2月最新】
マイナビニュース太陽光ガイド運営がおすすめするのはこれ!
【マイナビニュースおすすめ】太陽光投資をプロに丸投げできる『SOLSEL』を紹介

SOLSEL(ソルセル)は、太陽光発電所の購入・売却をワンストップでサポートするプラットフォームです。地域や規模を問わず、新規・中古の低圧から特別高圧まで全国の幅広い物件を取り扱っています。
SOLSELのポイント
✅ 全国最大級の発電所ネットワーク
高利回りの物件が豊富で、希望の投資先を見つけやすい
✅ 無料の発電管理アプリ「まとめてソーラー」
異常時のアラートや発電データをスマホで一括管理
✅ 業界最安クラスのサポートサービス
メンテナンス、保険、税理士サポートを低コストで提供
✅ 精度の高い投資シミュレーション
リスクを見える化し、失敗しない投資をサポート
【無料】オンラインセミナー
太陽光発電投資会社を選ぶ4つのポイント

はじめに、太陽光発電投資会社を選ぶポイントを解説します。太陽光発電投資で失敗しないためには、信頼できる投資会社を選ぶことが肝心です。ランキングを見る前に、まずはどのような投資会社を選ぶべきかを確認しましょう。
太陽光発電投資のタイプ
まず、太陽光発電投資には2つのタイプがあることを理解しましょう。主な太陽光発電投資は次の2つです。
- 投資家自身が土地や太陽光発電設備を購入して運用するタイプ
- 実際に土地や設備は購入せず、太陽光発電ファンドに投資して分配利益などを得るタイプ
1つ目のタイプは、投資家が土地や設備を購入・所有して運用します。主な収入は、太陽光発電設備によって得られる売電収入です。土地や設備を購入するため、初期投資は目安として1,000万円前後必要です。しかし、売電収入が直接自分の利益になるため、大きな利回りも期待できます。
2つ目は、太陽光発電ファンドに投資する方法です。太陽光発電ファンドでは、1つの太陽光発電所を複数の投資家による投資額で運用します。すでにある太陽光発電所に投資し、投資額に応じて分配金を得るものが一般的です。また、新設の太陽光発電所の建築費用をクラウドファンディングなどを介して投資し、返済利息を収入とするものもあります。
太陽光発電ファンドは、土地や設備を購入・所有して運用する方法と比べ、初期投資額が少ない点がメリットです。1口数万~10万円から始められるファンドも多く、予算に合わせて少額投資が始められます。運用期間も数年からと短めに設定されているものも多いので、低リスクで始めやすい投資方法です。ただし投資額が少ない分、利益は大きくなりにくいデメリットがあります。
期待できる利回りの高さ
投資をするなら、利回りの計算は欠かせません。投資会社で紹介された物件やファンドを検討する際は利回りを計算し、どのくらいの収入が得られるのか確認しましょう。
利回りとは、投資額に対する収入の割合です。利回りが高いほど収入が多い投資と考えられます。投資物件やファンドの広告にも利回りの表記がありますが、鵜呑みにするのは危険です。広告の利回りには、ランニングコストなどの出費が考慮されていない可能性があるからです。
広告などで利回りが表記されていた場合でも、自身でより具体的な数字を用いてシミュレーションすることをおすすめします。土地や設備の購入費だけでなく、土地の登記費用や税金、設備のメンテナンス費用など、考えられる出費を挙げて収入を計算してみましょう。
太陽光発電投資会社の実績やサービス
太陽光発電投資会社を選ぶなら、会社の実績やサービス体制にも注目しましょう。多くの投資家を支えた実績や独自のサービスがある会社なら、安定した運用にも期待できます。
実績やサービスは投資会社の公式サイトなどで確認できます。販売実績や投資家の登録人数、提携会社数などをチェックし、信頼できる投資会社かどうか調べましょう。
また、サービスは投資会社によって違いがでやすいポイントです。特に自分で土地や設備を購入する投資方法を検討している場合は、サービス内容が充実した会社を選ぶことをおすすめします。土地や設備を購入する場合、運用は長期にわたります。運用中の設備メンテナンスや万一の場合の保証内容、投資会社の経営体制など、詳しく確認しておくと安心です。
太陽光発電投資会社の評判
投資会社を選ぶ際は、公式サイトやパンフレットだけでなく評判をチェックすることもおすすめします。単に評判の良い会社を見つけることはもちろん、口コミをチェックすることで詐欺から身を守ることにもつながるからです。
太陽光発電投資に限らず、投資話に絡めた詐欺は珍しくありません。太陽光発電投資会社を名乗り、お金を騙し取る詐欺も発生しています。利用者からのリアルな評判を調べて、怪しい評判がないか確認しましょう。
サクラの評判がないとも限らないので、いろいろなサイトから評判を集めるとより安心です。
太陽光発電投資についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧下さい。

太陽光発電投資会社ランキングTOP5

サービス名 | 対応エリア | 対応物件 | 主な実績 | サービス・保証 | セミナーの有無 |
![]() 公式サイトはこちら サービス詳細を見る | 全国 | 土地付き太陽光発電所 (新設) | ・創業39年 ・施工実績1,400件以上 ・700件以上の設置工事、販売実績 | ・毎月の現場点検 ・除草作業 ・パワコン点検、記録 ・盗難、破損、災害への保険提案 | 〇 |
![]() 公式サイトはこちら サービス詳細を見る | 全国 | 土地付き太陽光発電所 風力発電所 ソーラーシェアリング | ・投資家登録数24,395人 ・掲載企業数377社 ・掲載区画実績38,144件 | ・パワコン救急ホットライン ・投資家個別相談 | 〇 |
![]() 公式サイトはこちら サービス詳細を見る | 調査中 | 土地付き太陽光発電所 | ・節税実績累計約125億円 ・年間発電量約20万世帯 ・販売件数6,000件以上 ・リピート率90% | ・発電状況モニタリング ・障害発生時の駆けつけ、保険対応 ・年2回の除草無料サービス ・水災風災保証 ・防犯対策「サンキーパー」 | × |
![]() 公式サイトはこちら サービス詳細を見る | 関東中心 | 土地付き太陽光発電所 | ・設立14年の実績 ・アメリカに自社工場あり | ・パネル清掃や草刈りなどの維持管理代行 ・遠隔監視装置 | × |
![]() 公式サイトはこちら サービス詳細を見る | 九州中心 | 土地付き太陽光発電所 | ・創業10年 ・電気保安管理などの事業を展開 | ・駆けつけサポート ・1日2回の遠距離管視 ・相談体制 | × |
※ランキング順位は次の項目を点数化し、総合点に基づいて決定しています。
「設立からの年数」「資本金」「対応エリア」「実績・施行件数」「ワンストップ対応可否」「保証・メンテナンス内容」
では、太陽光発電投資会社のおすすめランキングを紹介します。今回は上位5つの会社をまとめました。各社の情報を詳しく解説します。
1位:Qvou

会社情報
運営会社名 | 株式会社Qvou |
設立年月日 | 2005年3月24日 |
本社所在地 | 東京都台東区雷門2-3-11 |
資本金 | 120億円(2022年11月) |
対応エリア | 全国 |
対応物件 | 土地付き太陽光発電所(新設) |
主な実績 | 施工実績1,400件以上 700件以上の設置工事・販売実績 |
サービス・保証 | ・毎月の現場点検 ・除草作業 ・パワコン点検、記録 ・盗難、破損、災害への保険提案 |
セミナーの有無 | 〇 |
公式サイト | https://qvou-solar.jp/ |
Qvouの特徴は次のとおりです。
- 創業39年の高い実績で相談しやすい
- 設置からメンテナンスまで自社でおこなうワンストップサービス
- LINEで気軽に情報収集できる
Qvou(キューボー)は、創業39年の長い歴史を持つ太陽光発電会社です。東京と神戸に支社を持ち、全国の投資家・全国の太陽光発電所に対応しています。
Qvouは、物件探しから太陽光発電装置の設置、さらにはメンテナンスまで、すべて自社で対応している点が特徴です。物件は、太陽光発電に向いた日当たりの良い土地の確保に尽力し、利回りの高い案件の提供につながっています。

運用後のメンテナンスもQvouに任せられ、保証内容も充実しているため安心感も高いです。
また、Qvouの公式LINEを友だちに追加すると、LINE会員として太陽光発電投資の最新情報やノウハウ動画をもらうことができます。気軽に情報収集ができる点もメリットです。
Qvouがおすすめの人
- 歴史とノウハウがある太陽光発電投資会社を選びたい人
- 信頼した会社に投資から運用後のメンテナンスまで任せたい人
- 気軽に情報を集めて太陽光発電投資の知識を深めたい人
\ 創業39年の高い実績! /
設置費用についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧下さい。


2位:タイナビ発電所


会社情報
運営会社名 | 株式会社グッドフェローズ |
設立年月日 | 2009年3月 |
本社所在地 | 東京都品川区西五反田7-13-5 DK五反田ビル8階 |
資本金 | 1,000万円 |
対応エリア | 全国 |
対応物件 | 土地付き太陽光発電所 風力発電所 ソーラーシェアリング |
主な実績 | ・投資家登録数24,395人 ・掲載企業数377社 ・掲載区画実績38,144件 |
サービス・保証 | ・パワコン救急ホットライン ・投資家個別相談 |
セミナーの有無 | 〇 |
公式サイト | https://www.tainavi-pp.com/ |
タイナビ発電所の特徴は次のとおりです。
- 太陽光発電所を売りたい人と買いたい人のマッチングサービス
- 日本初の土地付き太陽光発電所売買サイトで豊富な実績
- 新設物件だけでなく中古物件も積極的に取り扱う
タイナビ発電所は、太陽光発電所を売りたい人と買いたい人が出会えるプラットフォームです。自社で土地付き太陽光発電所を買い取ったり全国200社以上と提携したりなど、物件を豊富に取り扱っています。
タイナビ発電所のサービスは2013年に開始され、日本初の土地付き太陽光発電投資物件売買サイトとして実績を重ねてきました。



多くの選択肢のなかから投資先を探したい人におすすめのサービスです。
また、中古物件を積極的に取り扱っている点も特徴です。中古物件は、すでに太陽光発電所として運用されているため、過去の売電実績がわかる・すぐに収入が得られるといったメリットがあります。タイナビ発電所は中古物件を探している人にもおすすめです。
タイナビ発電所がおすすめの人
- 物件数が多い太陽光発電投資会社を探している人
- 豊富な実績とノウハウを持つ会社に任せたい人
- 中古物件を視野に入れて投資先を探したい人
\ 日本初太陽光発電所売買サイト /
買取価格についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧下さい。


3位:アースコム


会社情報
運営会社名 | 株式会社アースコム |
設立年月日 | 2008年 |
本社所在地 | 埼玉県越谷市大泊89番地 |
資本金 | 3,000万円 |
対応エリア | 調査中 |
対応物件 | 土地付き太陽光発電所 |
主な実績 | ・節税実績累計約125億円 ・年間発電量約20万世帯 ・販売件数6,000件以上 ・リピート率90% |
サービス・保証 | ・発電状況モニタリング ・障害発生時の駆けつけ、保険対応 ・年2回の除草無料サービス ・水災風災保証 ・防犯対策「サンキーパー」 |
セミナーの有無 | × |
公式サイト | https://earthcom-eco.jp/ |
アースコムの特徴は次のとおりです。
- 収入増と節税に力を入れた資産運用を提案
- 駆けつけサービスなどの手厚いメンテナンス
- 防犯対策や動産保険など独自のサービスも豊富
アースコムでは収入を増やす目的だけでなく、節税目的の資産運用として太陽光発電投資を提案しています。そのため、一括償却(即時償却)が可能な投資案件を豊富に取り扱っています。



一括償却可能案件とは、太陽光発電所への投資額を前倒しで経費に計上できる案件のことです。節税効果が高く、節税対策としての投資を考えている人におすすめです。
また、アースコムは土地の仕入れから運用後のメンテナンスまでワンストップで提供しています。発電状況は遠隔モニターで監視され、異常があれば48時間以内に駆けつけて対応。年2回の雑草対策も代行するので、ランニングコストの削減にもつながります。
また、太陽光発電は自然災害への保証として5年の動産保険が付帯します。切断や盗難といった防災対策にサンキーパーという商品を開発するなど、独自のサービスも魅力的です。
アースコムがおすすめの人
- 節税目的の資産運用を考えている人
- ワンストップで対応してもらえる会社を選びたい人
- もしものときの対策が万全な投資会社を選びたい人
\ 節税実績累計約125億円 /
4位:日本エコソーラー


会社情報
運営会社名 | 株式会社日本エコソーラー |
設立年月日 | 2011月7月6日 |
本社所在地 | 茨城県牛久市ひたち野西4-22-3 オーシャンパドラーF |
資本金 | 5,000万円 |
対応エリア | 不動産売買・再生事業 |
対応物件 | 土地付き太陽光発電所 |
主な実績 | ・設立14年の実績 ・アメリカに自社工場あり |
サービス・保証 | ・パネル清掃や草刈りなどの維持管理代行 ・遠隔監視装置 |
セミナーの有無 | × |
公式サイト | https://nihon-eco-solar.com/ |
日本エコソーラーの特徴は次のとおりです。
- 小規模発電からメガソーラーまで幅広い太陽光発電所に対応
- 賃貸物件から土地購入物件まで多様な投資案件
- 面倒な申請許可手続きや管理の手間などを代行できる
日本エコソーラーでは、50Kwの小規模発電から50,000Kwのメガソーラーまで、幅広い太陽光発電所に対応した実績があります。また、投資案件は土地を購入するものだけでなく、賃貸契約で借りられる物件までさまざまです。投資家のニーズに合わせて投資する物件を選べる点がメリットです。
また、日本エコソーラーでは投資開始までに必要な手続きをすべて委託できます。



面倒な手続きはもちろん、運用開始後のメンテナンスなどの管理業務も、別途料金を支払えば任せることができるので忙しい人にも安心です。
日本エコソーラーで設置する太陽光発電設備の主要機器類は日本製を選んでいます。製品自体の安心だけでなく、メンテナンス時の部品交換や修理のしやすさも安心感につながるでしょう。
日本エコソーラーがおすすめの人
- 賃貸契約で太陽光発電投資を始めたい人
- さまざまなタイプの太陽光発電所を比較して投資先を決めたい人
- 手続きや管理の手間を省きたい人
\ 幅広い太陽光発電投資に対応 /
5位:おひさま発電所


会社情報
運営会社名 | 日本エネルギー開発株式会社 |
設立年月日 | 2014年5月16日 |
本社所在地 | 福岡県福岡市博多区店屋町1-31 博多アーバンスクエア7F |
資本金 | 3,000万円 |
対応エリア | 九州中心 |
対応物件 | 土地付き太陽光発電所 |
主な実績 | ・創業10年 ・電気保安管理などの事業を展開 |
サービス・保証 | ・駆けつけサポート ・1日2回の遠距離管視 ・相談体制 |
セミナーの有無 | × |
公式サイト | https://ohisama-hatsudensho.net/ |
おひさま発電所の特徴は次のとおりです。
- 不動産会社ならではの賃貸による太陽光発電投資を提案
- 過去物件の発電実績が公開されていて透明性が高い
- 標高の高い山間部の物件が多く、津波などの心配が少ない
おひさま発電所は、福岡県を中心に九州地方の太陽光発電投資を取り扱う投資会社です。投資会社というよりも不動産会社という側面が大きく、太陽光発電所の販売のほかに賃貸仲介もおこなっています。



土地賃貸型の太陽光発電投資なら固定資産税などのコストが不要になり、出口戦略がとりやすいなどのメリットがあります。
また、おひさま発電所では過去に取り扱った太陽光発電所の発電量を公開しています。おひさま発電所が自社で設置した太陽光発電システムの現在は、投資先を考えるうえでかなり参考になる情報です。
さらに、おひさま発電所で取り扱う物件の多くは標高の高い山間部に位置しています。地震による津波の被害に備えられるという点では安心感があります。
おひさま発電所がおすすめの人
- 土地賃貸型の太陽光発電投資を考えている人
- 発電量など具体的な数字を用いて比較し、投資先を選びたい人
- 津波による被害に不安がある人
\ 太陽光発電施設のダイレクト仲介 /
ファンドタイプの太陽光発電投資会社ランキングTOP5


続いて、太陽光発電ファンドに興味がある人向けに、おすすめのファンド系投資会社を5つ紹介します。
サービス名 | ファンド対象 | 最低投資金額 | 手数料 | メンテナンス内容 | セミナーの有無 |
![]() ![]() 公式サイトはこちら サービス詳細を見る | 太陽光発電所 | 1口1万円~ | 口座開設手数料0円、 申込手数料0円 | ・災害補償に加入 | 〇 |
![]() ![]() 公式サイトはこちら サービス詳細を見る | 太陽光発電所 | 50万円~ | 申込手数料:一律5,500円 | ・1年に一度の年次点検、定期点検 ・異常発生時の駆けつけ ・定期的な現地確認と草刈り | 〇 |
![]() ![]() 公式サイトはこちら サービス詳細を見る | 大型太陽光発電所 | 50万円~ | 調査中 | ・遠隔監視 ・パネル清掃 ・下草の除去 ・施設の補修 | 〇 |
![]() ![]() 公式サイトはこちら サービス詳細を見る | 太陽光発電所を中心とした 再生可能エネルギー投資事業 | 1口1万円~ | ファンドによって 取引手数料・振込手数料がかかる | 調査中 | 〇 |
![]() ![]() 公式サイトはこちら サービス詳細を見る | 太陽光発電所、 風力発電所 | ファンドにより異なる | ファンドにより異なる | 調査中 | × |
※ランキング順位は次の項目を点数化し、総合点に基づいて決定しています。
「設立からの年数」「資本金」「最低投資金額」「手数料」「保証・サポート内容」「セミナーの有無」
投資会社やファンドごとに最低投資額やかかる手数料が異なるため、投資先選びによって投資結果が変わる可能性があります。では、各社の詳しい情報をみてみましょう。
1位:エコの輪


会社情報
運営会社名 | 株式会社エコスタイル |
設立年月日 | 2004年10月5日 |
本社所在地 | 東京都目黒区上目黒2丁目15−14 IRONSIDE NAKAMEGURO 6F |
資本金 | 15億4,100万円 |
ファンド対象 | 太陽光発電所 |
最低投資金額 | 1口1万円~ |
手数料 | 口座開設手数料0円、 申込手数料0円 |
メンテナンス内容 | 災害補償に加入 |
セミナーの有無 | 〇 |
公式サイト | https://www.ecostyle-fund.com/ |
エコの輪の特徴は次のとおりです。
- 再生可能エネルギーの普及に尽力している運営会社
- 1口1万円からの少額投資がかなう
- 口座開設手数料や申込手数料がかからない
エコの輪ファンドは自治体や商業施設、家庭に太陽光発電システムを普及する株式会社エコスタイルが運営しています。



全国のイオンモール約30施設に再生可能エネルギー設備を設置するなど、幅広く活動している会社です。
エコの輪ファンドでは、1口1万円から投資が始められます。少額から始められる投資なので、投資が初めての人やリスクを負わずに太陽光発電投資を試してみたい人など、さまざまな人が利用しやすいです。
また、口座開設手数料やファンド申込手数料がかからない点は大きなメリットです。数千円の手数料がかかるファンドも珍しくありません。純粋に投資額を用意すれば始められるので、より気軽に参加しやすいでしょう。
エコの輪がおすすめの人
- 環境問題改善に前向きな運営会社のファンドを選びたい人
- 1万円からの少額投資で太陽光発電投資を試してみたい人
- 手数料をかけずに投資を始めたい人
\ 手数料ゼロで手軽に /
2位:メガ発ファンド


会社情報
運営会社名 | 株式会社ストレージ・アセットマネジメント |
設立年月日 | 2016年10月27日 |
本社所在地 | 東京都目黒区上目黒2丁目15−14 IRONSIDE NAKAMEGURO 6F |
資本金 | 2,000万円 |
ファンド対象 | 太陽光発電所 |
最低投資金額 | 50万円~ |
手数料 | 申込手数料:一律5,500円 |
メンテナンス内容 | ・1年に一度の年次点検、定期点検 ・異常発生時の駆けつけ ・定期的な現地確認と草刈り |
セミナーの有無 | 〇 |
公式サイト | https://mega-hatsu-fund.com/ |
メガ発ファンドの特徴は次のとおりです。
- FIT制度を活用したファンドに限定しているため安定感がある
- 投資利回り3~5%を目標として運用
- 1口50万円から投資が始められる
メガ発ファンドでは、FIT制度を活用したファンドに限定することで、市場の変化に左右されにくい運用が期待できます。天候などによる増減はありますが、収入の大幅な減少が起こりにくい点がメリットです。



FIT制度とは、国が定めた価格で20年間電力を買い取ってもらえる制度(固定価格買取制度)のことです。
また、メガ発ファンドでは年間で3~5%の利回りを目標としています。利回りを保証するものではありませんが、明確に利回り目標を提示している点は投資家の安心感につながります。
メガ発ファンドの投資は1口50万円から可能です。複数の発電所ファンドを持つことでリスク分散する人も多いです。
メガ発ファンドがおすすめの人
- より安定感のあるファンドを探している人
- 透明性の高い会社で投資をしたい人
- 50万円以上の投資を考えている人
\ FIT活用で安定感〇 /
3位:ゼック


会社情報
運営会社名 | 株式会社ゼック |
設立年月日 | 2007年11月20日 |
本社所在地 | 東京都中央区八丁堀2-7-1 八丁堀サンケイビル |
資本金 | 2,000万円 |
ファンド対象 | 大型太陽光発電所 |
最低投資金額 | 50万円~ |
手数料 | 調査中 |
メンテナンス内容 | ・遠隔監視 ・パネル清掃 ・下草の除去 ・施設の補修 |
セミナーの有無 | 〇 |
公式サイト | https://zecj.jp/ |
ゼックの特徴は次のとおりです。
- 提供したファンドでは高い分配実績を誇る
- 50万円から投資が可能で10数年程度で元本回収も
- 太陽光発電設備の管理・メンテナンスも自社フォロー
ゼックでは、太陽光発電設備の売電事業のために合同会社を設立して運用しています。投資家たちは匿名組合契約を結び、合同会社を通じて出資して分配を受ける仕組みです。会社による運用なので投資家への安心感につながります。
この仕組みによって、内部留保分以外のすべてを分配することができ、利回りが安定しやすいです。2023年9月時点では、提供した全ファンドにおいて8.0%以上の分配実績を誇りました。



投資は1口50万円から可能です。8.0%以上の分配があると考えると、10数年もあれば元本回収がかなうかもしれません。
また、運用中の太陽光発電設備の管理やメンテナンスは、ゼックが自社でおこないます。稼働状況も随時チェックできるので安心です。
ゼックがおすすめの人
- 投資した太陽光発電所がしっかりと運用されるか不安がある人
- 過去の分配実績が高い投資会社を選びたい人
- 適切な維持管理で運用してくれる会社を探している人
\ 合同会社設立で運用! /
4位:RECrowd


会社情報
運営会社名 | 株式会社リクラウド |
設立年月日 | 2010年5月24日 |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング10階 |
資本金 | 1億円 |
ファンド対象 | 太陽光発電所を中心とした再生可能エネルギー投資事業 |
最低投資金額 | 1口1万円~ |
手数料 | ファンドによって取引手数料・振込手数料がかかる |
メンテナンス内容 | 調査中 |
セミナーの有無 | 〇 |
公式サイト | https://recf.jp/ |
RECrowdの特徴は次のとおりです。
- 太陽光発電などの再生可能エネルギー案件に投資できるクラウドファンディング
- ファンドの審査結果が確認できて安心感がある
- 想定される利回りを2~8%に設定
RECrowdは、2021年10月にサービスを開始した新しいサービスです。太陽光発電をはじめとして、再生可能エネルギーに関する案件に投資できるクラウドファンディングサービスとして運営を始めました。



関連会社である「株式会社レイズ」は、全国43ヵ所・875億円の太陽光発電所案件実績があります。新しいサービスですが、ノウハウが活かされたサービスです。
会員登録すると、ファンドへの出資申込が簡単になるだけでなく、新しいファンド情報や無料セミナーなど会員限定の情報を優先的に案内してもらえます。例えば、ファンドの第三者による審査結果を会員限定で公開。プロによってどのような審査がおこなわれたのか確認できるので、ファンドへの解像度を高くすることができます。
1口1万円から投資でき、予定利回りは年率で2~8%です。出資後は分配を受け取るだけなので、忙しい人にもおすすめです。
RECrowdがおすすめの人
- 投資するファンド選びにプロの意見を用いたい人
- 将来的に太陽光発電所以外の再生可能エネルギーにも投資したい人
- 少額から手軽に太陽光発電投資を始めてみたい人
\ 会員登録で限定情報をゲット /
5位:自然エネルギー市民ファンド


会社情報
運営会社名 | 株式会社自然エネルギー市民ファンド |
設立年月日 | 2003年2月27日 |
本社所在地 | 東京都千代田区神田佐久間町3-9 第三田中ビル |
資本金 | 1,000万円 |
ファンド対象 | 太陽光発電所、風力発電所 |
最低投資金額 | ファンドにより異なる |
手数料 | ファンドにより異なる |
メンテナンス内容 | 調査中 |
セミナーの有無 | × |
公式サイト | https://greenfund.jp/ |
自然エネルギー市民ファンドの特徴は次のとおりです。
- 市民ファンドで地域・環境貢献ができる
- 太陽光発電所だけでなく風力発電所にも投資できる
- ファンド発足のエピソードにも触れながら投資先を選べる
自然エネルギー市民ファンドはその名のとおり、市民ファンドを提供する会社です。市民ファンドとは、市民から少額ずつの投資を募ることで、地域や環境問題などの改善を目指す取り組みです。投資目的だけでなく、環境問題の改善や地域貢献に関わりたい人にも向いています。
自然エネルギー市民ファンドでは、太陽光発電所だけでなく風力発電所へのファンドも募集しています。



これまでに、14ヵ所の風力発電所、8ヵ所の太陽光発電所をファンドによって運用してきました。
ファンド詳細には、ファンドが発足したエピソードも記されています。地域や住民が発電所を必要としている理由や目的を詳しく知ることができるので、快く投資することができます。
自然エネルギー市民ファンド
- 地域貢献や環境問題への対策にも興味がある人
- 太陽光発電所に限らず、自然エネルギーへの投資に魅力を感じている人
- せっかく投資するなら人の役に立ちたいと思っている人
\ 市民ファンドで地域・環境貢献 /
太陽光発電投資を始める注意点


太陽光発電投資は、投資である以上リスクがあります。そこで投資を始める前に注意したいポイントを3つ紹介します。
事前にシミュレーションをしてから物件を決定する
物件選びは、その後の収益性を決める重要なステップです。物件は「なんとなく良さそうだから」「おすすめされたから」などの理由では決めず、具体的な数字で収益をミュレーションしてから決めましょう。
利回りの計算は具体的な数字を用いて、かつ長期間シミュレーションすることがおすすめです。長期的に運用していると、機械のメンテナンスなどの大きな出費も予想されます。収益からそうした出費をまかなうことができるのか、明確な根拠とともに判断することをおすすめします。
また、自分の土地で太陽光発電投資をする場合は、出口戦略も欠かせません。将来太陽光発電として収入を得ることが難しくなったときに、その土地を他の目的に転用したり売却して手放したりなど、さまざまな選択肢が考えられます。将来どのように処理するのかまで考えておきましょう。
どれほど優秀な投資会社を選んだとしても、必ず儲かる保証があるわけではありません。事前にシミュレーションをして、自分の判断で物件を選びましょう。
次の記事では、太陽光発電投資の初期費用やランニングコストについても解説しています。
次の記事では、太陽光発電投資の初期費用やランニングコストについても解説しています。




売電価格は安くなりつつある


太陽光発電所の収入となる売電価格は年々低下傾向にあります。
2015年度と比べると、2025年度の売電価格は半分以下です。売電価格は、経済産業省の固定価格等算定委員会が提案し、経済産業大臣が決定します。近年は価格の低下も緩やかになり横ばい気味ではありますが、将来いくらで売買されるかは予想できません。
ただし、太陽光発電装置の導入費用は年々安くなっており、それに伴って新規参入の初期投資やランニングコストの低下なども期待できます。また物件選びがうまくいけば、売電価格が下がったとしても稼げる可能性は十分にあります。
太陽光発電の将来性について解説したこちらの記事もおすすめです。


収益は天気に大きな影響を受ける
太陽光発電の仕組み上、収益はどうしても天候に大きな影響を受けてしまいます。日当たりがよく日照時間が長い物件を選んだとしても、台風や長雨などの影響で思うような収入が得られない可能性も低くありません。
また強風などの影響で設備自体に被害が出ると、発電ができなくなり収入がゼロになる恐れもあります。
天候の問題なので、残念ながら万全な対策というものはありません。収入がなくなったり修理が必要になったりした場合でも対応できる余剰資金を残しておくことや、適切な保証のある会社を選ぶことをおすすめします。


太陽光発電投資を始める前のQ&A


記事の終わりに、太陽光発電投資を始める際によくある疑問に答えました。今回は「融資は受けられる?」「投資会社の効率的な探し方は?」の2点を解説します。
産業用の太陽光発電が気になる方は、以下の記事もご覧下さい。


まとめ


太陽光発電投資会社は、投資用地や太陽光発電装置付きの土地を販売する会社と、ファンドを取り扱う会社の2種類あります。会社によってサービスや保証内容は異なるので、自分に合った投資会社を探すことが大切です。
また、取り扱う物件やファンドの利回りの高さも重要ですが、提示された数字を見るだけでなく、自身でシミュレーションをおこなうこともおすすめします。投資のリスクも考えて投資する物件やファンドは慎重に選びましょう。
本記事を参考に、適切な太陽光発電投資会社を見つけ、投資を成功させましょう。
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。