家庭用の太陽光発電は導入するべき?設置するメリット・デメリットや費用を解説

太陽光発電に使用されるマス目模様の青いパネルが、個人の邸宅の屋根に乗っている風景も珍しいものではなくなってきました。

太陽光発電は環境に良いことはもちろん、家庭の節電につながることや電気を売る「売電」といったお得な要素から注目されており、導入する家庭は増加傾向にあるといわれています。

しかし安い買い物というわけではなく、採算が取れるかどうかや設置できる住宅の条件など、導入にあたって不安な点もあるでしょう。

この記事では、家庭用の太陽光発電を導入するにあたっての費用や、メリット・デメリットについて解説していきます。導入を検討する際は、まずは正しい知識を身に付けることから始めましょう。

【PR】初期費用0円・定額料金で太陽光発電を利用できる

太陽光発電や蓄電池を導入をお考えの方は、
京セラのHOUSmile_e(ハウスマイルe)の利用を検討してみてはいかがでしょうか?

3_節約推し(主婦向け)_300x250.jpg

太陽光メーカーの京セラが直接運営するサービスだから、迅速で安心なサポート体制!
災害時やもしもの備えとしても安⼼です。

目次

太陽光発電一括見積りサイトTOP3

estimate-website-recommendation

家庭用の太陽光発電選びで失敗しないためには、複数のメーカー・販売施工業者を比較・検討して選ぶことが重要です。メーカーによってかかる費用やアフターサービスなど違いがあるため複数業者をしっかり比較することで失敗を避けることができます。

編集部では、実際に太陽光発電の一括見積もりサイトを利用したことのあるユーザーにアンケートをとり、特に評価の高いサイトをまとめました。

  • ソーラーパートナーズ
    太陽光発電見積サイト部門 依頼件数ランキング」にて4年連続No.1(2015〜2018年リフォーム産業新聞調べ)
  • タイナビ
    最短30秒の入力操作で、最大5社に見積りを依頼可能!
  • グリエネ
    全国450社以上の業者と提携。カスタマーサポートによる完全個別対応!

※ランキングは、実際にサイトを利用した人に実施した満足度アンケートをもとに構成しています。

家庭用の太陽光発電を導入するメリット

家庭用の太陽光発電を導入するメリット

家庭用の太陽光発電パネルの設置には以下のようなメリットがあり、これらのメリットを生かすことで、お得に節約しながら副収入を得ることができるようになります。

電気代を抑えることができる

通常、家庭で使用する電気は電力会社から購入しますが、太陽光発電を家庭に導入することで、自家発電で得られた電力を家庭用に使用できるようになります。

そのため家庭で使用する電気全てを賄うことはできなくても、自家発電分は電気代を抑えられるため節約につながります。

電気は貯められるものではなく、夜間には太陽光による発電が不可能なため、電気代をゼロにできるわけではない点に留意しましょう。

また売電に関連して、電気を売るために節電を強く意識するようになる人が多いとされており、そういった面での節電効果もあるといわれています。

電気を売って収入を得ることができる

発電したものの使用せずに余った電力を、電力会社に売却する「売電」で収入を得ることができます。家庭用の太陽光発電で発電した電気は平均3割が自家消費、残り7割が売却されるケースが多く、太陽光発電を導入する上でのメリットとしては一番大きいです。

また太陽光発電導入の投資コストは、電気代の削減と売電収入を合わせて10年ほどで回収できるとされています。売電価格の相場は年度ごとに変化するためチェックしておきましょう。

保証があるので安心できる

風車を用いる風力発電などとは違い、太陽光発電には大きく可動するパーツが存在しないため、大きなメンテナンスは不要です。

それでも、発電効率が低下するようなトラブルに見舞われる可能性はありますが、ほとんどのメーカーは販売する太陽光発電パネルに長期間の出力保障を付けています。

そのため、期間内であればメーカーが修理や交換を行ってくれるので安心です。

蓄電池の併用でいつでも使えるようになる

パネルに電気を貯めておくことはできないため、使わない分は売却することになりますが、蓄電池があれば電気を保存しておくことが可能です。

例えば、昼間の晴天時に発電した電力を蓄電池に貯めておけば、雨天時や夜間にも太陽光発電による電力が使用可能なため、電気代の節約につながります。

また、蓄電池は停電時のバックアップ電力にもなり、電力インフラが復旧するまでの時間、家庭内の電力をカバーすることが可能です。

家庭用の太陽光発電を導入するデメリット

家庭用の太陽光発電を導入するデメリット

太陽光発電は、機械としてのコストや物理的な問題に加え、制度上の不安点を抱えています。これらを把握することで、太陽光発電の導入によってデメリットを補えるかどうかを判断しましょう。

設置やメンテナンスに費用がかかる

太陽光発電のシステムを導入するためには100万円以上必要になることがほとんどで、決して安い初期コストではないといえます。

しかしソーラーローンという太陽光発電用のローンや、地方自治体によって存在する補助金で初期投資を軽くすることは可能なので、必要に応じて利用しましょう。

また、経済産業省は太陽光発電に4年に一度の定期点検を推奨していますが、これにもコストがかかります。さらにパワーコンディショナという部品を15年ごとに交換しなければなりません。

これらを含めたランニングコストは、20年間で約30万円とされています。そのため太陽光発電を導入する際は、ランニングコストも踏まえておきましょう。

屋根にかかる負担が大きい

薄い板のように見えて、太陽光発電パネルは意外に重い物体です。1枚あたり15kg前後が標準ですが、住宅用太陽光発電パネルは大体20枚前後を屋根に敷き詰めることになります。そのため、合計すると300kgほどの荷重が屋根にかかることになるのです。

ただし300kgといっても、屋根の一点に負担をかけるような載せ方になるわけではないため、構造上不安のある建物でない限りはトラブルが起きることは滅多にありません。しかし瓦屋根の家で耐震性に不安のある場合は、軽いタイプの太陽光発電パネルを選ぶようにしましょう。

また、太陽光発電パネルは風雨なども受けることになるため、普通の屋根なら気にならない汚れや傷によって、発電効率が落ちることもあります。修理費用は、住宅用の損害保険や火災保険でカバーできることもあるため、事前にチェックしておきましょう。

夜間は発電できない

太陽光発電は、文字通り太陽の光を電気に変える発電方法であるため、日差しのない状態では発電することができません。

夜間はもちろん、日照の少ない雨天時や曇天時も発電量は伸び悩むことになります。自然環境の状態に依存した発電方法なので、電気の完全な自給自足は難しいといえます。

また屋根の形状や設置方角、立地の日当たりによって発電量が左右される点にも注意が必要です。高い金額を支払ったにもかかわらず、発電できないといった事態にならないように、発電量がどれほど見込めるのか事前のチェックを欠かさないようにしましょう。

FIT終了後に売電収入がダウンする

太陽光発電によって得られた電力は、システムの導入から10年間に渡り固定の金額で電力会社に買い取ってもらうことができ、この制度をFITと呼びます。

この10年間は電気を比較的高価に買い取ってもらえますが、10年が経過(卒FIT)すると売却価格は落ち込み、売電による利益は落ちる点には留意してください

とはいえ全く利用価値が失われるわけではなく、卒FITした場合、売電の代わりに蓄電池を用いることで、電気代の節約という方面で太陽光発電を生かしていくことが可能です。

太陽光発電の土地売買のトラブルについては、以下のページでより詳しく解説しています。興味のある方はぜひご覧ください。

太陽光発電の導入を検討しているなら、「タイナビ」の一括見積もりがおすすめ!

※画像引用元:タイナビ公式サイト

太陽光発電や蓄電池の設置で、希望に合う施工業者を効率よく探すなら、太陽光発電・蓄電池の一括見積もりサービスが便利です。中立的な立場から、あなたの状況に合うおすすめの施工業者を紹介し、契約までサポートしてくれます。

特に編集部がおすすめしたいサービスがタイナビです。タイナビがおすすめな理由は大きく4点!

特に編集部がおすすめしたいサービスが「タイナビ」です。タイナビがおすすめな理由は大きく4点!
  • ご利用者数100万人を突破した信頼できるサービス!
  • 一人ひとりに合った「最新の補助金情報・太陽光発電に関するメリット・デメリット」を丁寧に説明
  • たった30秒で最大5社から簡単一括無料見積もり
  • 比較により最大100万円安くなった事例も!

家庭用太陽光発電の導入にかかる費用について

太陽光発電に用いるパネルなどの機材は精密機器であり、その値段も決して安いものではありません。この項目では、家庭用太陽光発電の導入にかかる費用について解説していきます。補助金やローンなどで負担を軽くすることもできるため、導入を検討する際は何を利用できるかチェックすることが大切です。

設置費用はおおよそ120万~170万円

太陽光発電システムの設置には、1kWあたり24万~35万円の費用がかかるとされています。

家庭用の太陽光発電システムの平均容量を4.90kWhとすると、設置価格の目安は120万~171万円になります。屋根の面積や角度、向きによって細かい値段も変動しますが、1kWごとの値段の相場を超える見積もりが出た場合は、その理由を詳しく聞いておきましょう。

太陽光発電の初期費用については、以下のページでより詳しく解説しています。興味のある方はぜひご覧ください。

設置費用の内訳

太陽光発電といってよくイメージされるのはマス目模様の青いパネルですが、それだけでは太陽光発電システムを家庭に導入することはできません。

その他にもさまざまな周辺機器を用意する必要があります。また導入にあたっては、システムの購入費用に加えて工事費用もかかることも忘れてはなりません。

費用となる項目は以下の通りです。

  • 太陽光発電パネルの費用
  • 周辺機器の費用
  • 設置工事費
  • 手続き費用

手続き費用には補助金の申請費用保障にかかる費用が含まれます。導入にあたっては欠かせない要素となるため、忘れずに用意しましょう。

自治体によっては補助金を利用できる

地方自治体によっては、太陽光発電システムの導入に補助金が出ている場合があります。それを利用すれば初期コストを抑えることができるので、お住まいの都道府県や市区町村が制度を設置しているかどうか、事前に確認しておきましょう。

なお、国からの補助金は2013年度末に終了しています。補助金が得られるかどうかは自治体に依存することに注意しましょう。

ローンの活用で設置費用を抑えることができる

ソーラーローンを利用することで、太陽光発電システムの設置費用の負担を軽減することができます。 低金利で無担保、長期返済である場合が多く、通常のローンよりも融資を受けやすいことが特徴です。

これは太陽光発電システムという長期的な売電収入を持つことが、銀行や金融機関にとって安心の融資先と見られているからこその優遇といえるでしょう。

【専門家の回答!】銀行等のローンの方が金利が安い

太陽光発電-ローン-専門家-解説
高島さん

ローンを組んで太陽光を導入する場合、損しないためのコツはありますか?

マイナビ編集部

多少手間がかかりますが、銀行等のローンの方が金利が安いのでおすすめです。
手続きや審査などで少し手間がかかりますが、金利は安くなるので少しでも費用を抑えたい方にはおすすめです。

太陽光の専門家監修!太陽光発電一括見積もりサイトおすすめランキング

「複数の業者を比較して、質の高い業者に依頼したい」「評判が悪い業者に騙されたくない」という方に向けて、実際にサービスを利用したことのある方に行ったアンケート結果をもとに、太陽光発電一括見積もりサイトをランキング形式で紹介!

さらに、専門家に聞いた太陽光発電一括見積もりサイトを利用する際の注意点や、質の高い業者を見極めるポイントも紹介しているのでぜひご覧ください。

家庭用の太陽光発電を選ぶときのポイント

家庭用の太陽光発電を選ぶときのポイント

太陽光発電システムも販売する会社によっては、値段や性能に変化が生じます。この項目では数々の選択肢の中から、最適な商品を選ぶためにチェックしたいポイントを解説していきます。購入にあたっては、購入費用に加えて性能にも注目することが重要です。

変換効率の良さ

太陽光パネルが「エネルギーをどのくらい電力にできるのか」を数値化したものを変換効率と呼びます。この変換効率の良いパネルは、つまり性能の良いパネルといえるでしょう。

基本的に、変換効率は商品の能力として挙げる際にはパーセンテージで表現され、面積あたりの発電量を示すことになります。例えば、同じ面積を持つAとBのパネルを比較した際に、Aが1.5倍高い数値を持つ場合は発電量も1.5倍です。

ややこしいことに変換効率という言葉は、パネルの性能を表現するとき以外でも使用されることがあります。具体的には、パネルを構成するセル単体のセル変換効率や、パワーコンディショナ(パワコン)のパワコン変換効率など、細部に関するものです。確かに性能に関係する事柄ではありますが、商品を比較する上ではパネルの変換効率に注目したほうが容易です。

1kWあたりの価格

一見、安いように見えるシステムでも、発電能力と値段が釣り合っていなければ損をしてしまいます。そのため、1kWあたりの価格(kW単価)で商品を比較することが重要です。発電量が多ければ多いほど売電や節電でお得に運用できるのが、家庭用の太陽光発電システムの要なので大切なポイントになります。kW単価は以下の計算式によって求めることが可能です。

kW単価=支払い総額÷kW数

kW単価が低いシステムは、より少ない投資費用でより多く発電できます。太陽光発電システムを選ぶ際は、kW単価の低いものを選びましょう

kW単価が低いシステムは、より少ない投資費用でより多く発電できます。太陽光発電システムを選ぶ際は、kW単価の低いものを選びましょう

パネルの性能は発電能力だけでは決まりません。太陽光発電システムは、投資としては不動産のように長い目で見なければならない分野であるため、家や地域との相性や耐久性を考慮しましょう。

パネルの重量が家に影響を及ぼす可能性がある場合は、軽量のものを選ぶ必要があります。重い瓦屋根の家などに重いパネルを乗せると、耐震性に影響が出るかもしれません。

また、地域ごとの特性に合ったパネル選びも重要です。海辺で塩害などが想定される地域や冬には雪が高く積もる地域などでは、耐久性の高いパネルが求められます。

例えば、そういった環境に対しては、三菱電機製のパネルが高い耐久性を発揮して評価されています。さらに温度の変化が激しい土地では、暑さに強いパナソニック製の製品や寒暖の差に強いソーラーフロンティア製の商品が好評です。

保証期間の長さと内容

太陽光発電システムは、最低でも10年の保証期間がつくとされていますが、近年では他社との差別化の一環として、保証に力を入れるケースも増加してきています。

中には25年の出力保証やシステム機器保障を付けるメーカーもあり、トラブルによって性能を大きく落としてしまう太陽光発電システムにとっては、ユーザーの安心につながるサービスといえるでしょう。

ほかにも台風や豪雨など、災害に対する補償を充実させているメーカーも存在しています。

メーカーによって保証期間の長さや内容は異なるため、どのようなサービスが好ましいのか比較して検討しましょう。

家庭用の太陽光発電に関するQ&A

この項目では家庭用太陽光発電に関してよくある疑問を取り上げ、Q&A方式で解説していきます。設置を行う前の確認点や利益を得る上で重要な要素について触れていきます。

太陽光発電の設置が向いている家は?

太陽光発電は十分な日射量と一定の設置要件を満たせれば設置がOKです。具体的には、以下の要件を満たしている物件に設置することをおすすめします。

  • 良好な立地と方角
  • 良好な設置面積・設置角度

この特徴を元に理想的な構成例を挙げると「影を落とす物体がない家で真南に面しており、十分な面積の屋根に30度前後の角度をつけて複数のパネルを設置することができる」ことが理想といえます。

以下でその理由について解説します。

良好な立地と方角

通常、太陽は東から登り西に沈みますが、その過程で南の空を通ります。そうした軌道の関係上、パネルを南側に向けた際に影になってしまうようであれば、あまり太陽光発電に適した土地とはいえません。そのため、南に面しつつ影にならないことが理想といえます。

また、太陽光発電で最も重要なものは日差しです。つまり日差しが少なくなる可能性が高い真北や北西、北東の場合はおすすめできません。

最も理想的なのは真南ですが、それにかかわらず南から東や西にかけて、とにかく太陽光が多い位置関係にある屋根を持つ家が望ましいでしょう。

良好な設置面積・設置角度

十分な発電量を得るためにはパネルを複数枚置かなければなりません。真南を向いた日当たり良好な屋根であっても、1枚程度しかパネルを置けないようでは導入コストに見合わない結果となるでしょう。

逆に、例えば東向きの屋根でも、十分な枚数のパネルを置くことで高効率な発電を見込めます。そのため屋根の方角だけにとらわれず、面積を意識することも大切です。

また、パネルの角度は地域や屋根の方角によって異なります。理想は南向きは30度前後ですが、これは太陽光をいかに直角に近い角度で受けるかというものなので、家の存在する緯度によって異なるのです。

例えば札幌では35度、那覇では20度が最大効率の角度であるといわれています。さらに、東向きや西向きであれば最も効率の良い角度は0度です。しかし0度でパネルを設置してしまうと、汚れや堆積物を雨で流すことができなくなり、メンテナンス上の不具合が発生するため、実際にはもう少し角度をつけて設置することになるでしょう。

このように設置するにあたり、さまざまな条件が絡みます。そのため、もし不安がある場合は販売店や専門家に相談することをおすすめします。

家庭用太陽光発電の発電量はどれくらい?

5kWの太陽光発電を導入した場合は、年間の予想発電量は6,000kW程度とされています。月でいうと、例えば1月なら19~23kW程度の発電です。季節によって発電量は変動するものの、一般的には10年前後で設置費用が回収できるとされています。

とはいえ地域によって日照量は異なり、また導入した機材によっても変化する可能性もあります。事前に立てられる見積もりは立てておき、計画的に購入できるようにしましょう。

2024年に導入した場合の売電価格は?

FITによって、2024年度に始めた場合の売電価格は16円/kWhと定められています。2024年から今後10年間に渡っては、使用しなかった電力を10年間は16円/kWhで買い取ってもらうことが可能です。

FITの期間が経過すると、電気の買取価格は大きく低下する点に注意しましょう。

まとめ

近年では家庭用の太陽光発電が導入されるケースも増加してきましたが、投資としては長い目で見るべきものであるため、事前に把握しておくべきことは多いといえます。

発電量を多く得られる条件を満たせば、電気代を抑えながら収入につながることなども考えられますが、そもそも設置費用が高額で価値が一定期間後に減ることも無視できません。

それぞれのメリットとデメリットを把握し、家庭用太陽光発電が利益が望めるのかしっかりと検証した上で、導入を検討してください。

監修者情報

本記事の監修者 株式会社EX-World 代表取締役     髙島 岳彦

太陽光や蓄電池等の専門家。2017年より某外資系パネルメーカーに所属し年間1000件以上の太陽光を販売しトップセールスを記録。これまでの知見を活かしたYouTubeが業界NO,1の再生数を誇り、2021年に開業。現在は一般の方向けに自社で販売〜工事を請け負う。Youtubeチャンネル

※「マイナビニュース太陽光発電」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
東京都環境局
こどもエコすまい支援事業
葛飾区公式ホームページ
経済産業省


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マイナビニュース太陽光発電編集部は、太陽光発電の設置、補助金、運用における流れに関する様々な情報をわかりやすくお届けします。

目次