この記事では、ノートン 360とマカフィーリブセーフを6つの切り口で比較します。
どちらもセキュリティ製品としては古参と呼べるソフトになりました。そしてどちらも総合セキュリティソフトとしての開発が進められてきましたが、現時点では思いの外コンセプトが異なるポジショニングが行なわれた製品になっています。
両者の違いをじっくりと確認。それぞれ適したユーザータイプを探ります。
【結論】ノートン 360とマカフィーリブセーフはどちらがおすすめ?
先に結論からお伝えすると、それぞれのセキュリティソフトは、以下のようにおすすめできるユーザーが異なります。
ノートン 360がおすすめのユーザー
- セキュリティ対策で幅広い機能を利用したい方、必要な方
- ノートン独自の機能に魅力を感じる方(ダークウェブモニタリング機能、独自バックアップ機能等)
マカフィーリブセーフがおすすめのユーザー
- たくさんのデバイスを使用している方、家族みんなのデバイスを守りたい方(利用可能台数無制限)
- 手頃な機能を分りやすいスッキリしたUIで使いこなしたい方
ノートンとマカフィーの違いを6項目で比較
では、具体的にノートン 360とマカフィーリブセーフを、機能、使い勝手などの以下の6つ観点で比較していきます。
- ウイルス検出能力
- セキュリティ機能
- 料金と利用可能台数
- 軽さ
- ユーザービリティ
- サポート
ウイルス検出能力
まずは、ウイルス、マルウェアの検出能力を比較してみましょう。参照するのは、第三者機関AV-TESTのテスト結果です。
【ノートン】
Real-World Testing | reference set | |
2023/10 | 100% | 100% |
2023/9 | 100% | 100% |
2023/8 | 100% | 100% |
2023/7 | 100% | 100% |
2023/6 | 100% | 100% |
2023/5 | 100% | 100% |
【マカフィー】
Real-World Testing | reference set | |
2023/10 | 100% | 100% |
2023/9 | 100% | 100% |
2023/8 | 100% | 100% |
2023/7 | 100% | 100% |
2023/6 | 100% | 100% |
2023/5 | 100% | 100% |
両者とも、この期間のテストでは非常に優秀な成績を収め続けていることが分ると思います。
この半年間のテストではノートン 360もマカフィーも一度も誤検出を記録しませんでした。2製品ともAV-TESTがテストを手がけるすべての製品の中でもトップクラスの性能を示しています。
この期間の評価では、両者完全に互角の結果です。
どちらのソフトも十分な防護能力があることを示す結果であり、防護力の観点では2製品とも安心しておすすめできます。
セキュリティ機能
続いて、それぞれの製品が備えるセキュリティ関連のプラスαの機能を比較してみます。
セキュリティ機能 | ノートン | マカフィー |
パスワードマネージャー | 〇 | 〇 |
セキュアブラウザ | 〇 | ― |
バックアップ機能 | 〇 | ― |
独自VPN | 〇 | △ (トータルプロテクションのみ) |
Webカメラ保護 | 〇 | ― |
ダークウェブ監視 | 〇 | ― |
ペアレンタルコントロール | 〇 | 〇 |
データの完全消去機能 | ― | 〇 |
マカフィーも総合セキュリティソフトらしい多くの防護機能を備えていますが、機能の比較相手がノートン 360となるとちょっと分が悪いです。というか、ノートン 360の高機能ぶりは、現時点ではどのセキュリティ製品と比べても頭一つ、二つぐらい突き抜けています。
機能面でノートン 360と比較してしまうと、現存するどのセキュリティソフトも少し影が薄くなってしまいますね。
ノートン 360の特徴
ノートン 360の特徴は、やはりその「セキュリティ系機能の豊富さ」にあります。
間違いなく、今のセキュリティソフトの中でもっとも多機能な製品です。「ノートン」のブランド名で総合セキュリティソフトと呼べる製品ジャンルを開拓した、ノートンライフロック社の意地かもしれません。
幅広いセキュリティ機能を必要としている方や、どんな機能が必要か見えてないけれどとりあえず安全策を採っておきたい方は、真っ先に導入を検討してもらいたいソフトと言って良いでしょう。
特に、ノートンの「ダークウェブモニタリング機能」、独自のクラウドストレージを活用する「バックアップ機能」はユニークで強力です。バックアップはランサムウェアなどによるデータ破壊に対する究極のセキュリティ機能にもなり得ますから、活用できれば非常に強力なデバイス保護のための武器になります。
マカフィー リブセーフの特徴
機能の豊富さではノートン 360に及ばないマカフィーリブセーフですが、「データの完全消去機能」はノートン 360にもない独自の機能です。
スマートフォンにせよパソコンにせよ、使い続けていくうちにデバイスの中にはユーザーの個人情報が蓄積されていきます。使い込んだデバイスを譲渡する、外付けハードディスク・USBメモリを処分するといったタイミングでは、安全性を高めるためにもデータの完全消去をしておきたいもの。
マカフィーリブセーフであれば、そういった際に別途データ消去ツールを購入する必要がありません。
料金と利用可能台数
ノートン 360とマカフィーリブセーフの価格と利用可能台数などの組み合わせは以下の表のようになります。
【ノートン 360】
スタンダード | スタンダード | デラックス | プレミアム | |
料金(税込) | 4,780円/1年 | 4,980円/1年 | 7,680円/1年 14,480円/3年 |
7,980円/1年 15,980円/3年 |
利用可能台数 | 1台 | 2台 | 3台 | 5台 |
【マカフィーリブセーフ】
料金(税込) | 5,980円/1年 | 12,000円/3年 |
利用可能台数 | 無制限 | 無制限 |
ノートン 360には、機能の違いなどで合計4つのプランがあります。
基本機能が搭載されたスタンダード版、その機能に加えてペアレンタルコントロール機能、ダークウェブモニタリング機能を追加したデラックス版、そこからさらに独自クラウドストレージの容量を増量したプレミアム版の3つの製品バリエーションです。
それぞれのライセンスに応じて利用可能台数が設定されており、「デラックス版を利用したいけど、料金節約のためにも1台用のライセンスが欲しい」といった対応はできません。その意味で、製品構成が微妙に分りにくく、プラン選択もちょっと面倒になっています。
一方で、マカフィーリブセーフのプランは極めてシンプルです。
利用可能台数が無制限のプランしかないため、購入時に気にするポイントは利用期間のみ。また、利用可能台数が無制限ということで、インストールする台数が多くなるほど1台1年あたりのコストを安く抑えられるというメリットがあります。
マカフィーリブセーフの定価は1年版が12,980円(税込)、3年版が31,580円(税込)ですが、公式サイトでは大幅な割引が行われているため、上記の価格で購入可能です。
軽さ
ノートンのマカフィーの動作の軽さを、AV-TESTの「Performance」テストを元に比較していきます。両者の結果は、以下の通りです。
【Performanceテスト結果】
テスト項目 | ノートン | マカフィー |
Webサイト表示性能低下 | 23% | 22% |
アプリの性能低下 | 1% | 1% |
アプリ起動性能の低下 | 6% | 4% |
アプリのインストール性能低下 | 31% | 23% |
ファイルコピーの性能低下 | 2% | 1% |
AV-TESTによる性能のテストでは、これまでノートン 360がマカフィーの上を行っていました。ですがこのタイミングのテスト結果を見ると、マカフィーの性能改善の成果が明確に現れているようです。
Webアクセス性能でもアプリのインストール性能でもノートンを上回る実力を発揮しました。触れる機会が多いWebアクセス性能の差は大きくはありませんが、実使用感でもマカフィーが上回る可能性があります。
ユーザビリティ
正規のプログラムをマルウェアと判定してしまう誤検出などをチェックする「Usability」テストの結果も、確認しておきましょう。
誤検出など、セキュリティソフトが招く問題が多いほど、ユーザビリティが低い=使いづらいと考えられます。
【Usabilityテスト結果】
テスト項目 | ノートン | マカフィー |
Webサイトの誤ブロック | 0 | 0 |
正規のソフトの誤検出 | 0 | 3 |
ソフトインストール時の誤警告 | 0 | 0 |
ソフトインストール時の誤検出 | 1 | 1 |
2023年4月までの半年間のテストでは両者ともかなり良好な結果を出しました。
特に、ノートンはいずれの誤検出も0と、高いユーザビリティを示しました。マカフィーの方も半年間に1件だけの誤検出で、こちらもとても安定した挙動を示すようになっています。どちらも安心して使える製品ですね。
ちなみに、この項目で常に安定した成績を残しているのが、ESETです。ユーザビリティの点でより安定感の高いセキュリティソフトを求めている方は、ESETも検討してみてください。
サポート
ノートン・マカフィーそれぞれのサポート内容は、以下の通りです。
ノートン | マカフィー |
・電話(10時~19時) ・チャット(24時間) |
・電話(9時~21時) ・チャット(9時~21時) |
ノートン 360の電話対応では、リモートサポート(PC遠隔操作)も受けられます。
また、ノートン 360をインストールしたデバイスがそのままでは駆除できないマルウェアに感染した場合も、ノートンの専門家による対処が受けられる「ノートンプロテクションプロミス」サービスがあるので安心です。さらに、万が一、専門家による対処でもダメだった場合には、返金保証もあります。
一方、電話の対応時間の長さはマカフィーが少し上回ります。また、マカフィーも専用ツールを用いた「リモートサポート(遠隔操作)」を実施しているため、より実践的なサポートを受けることも可能です。
電話対応時間の件もありますので判断は難しいところですが、チャットの対応時間の長さ、ノートンプロテクションプロミスという強力なオプションがある分、この2製品ではノートン 360の方がユーザーの安心感は高くなりそうですね。電話対応を重視する方には、マカフィーがマッチしそうです。
ノートン 360とマカフィーリブセーフおすすめはどっち?
ノートン 360、マカフィーリブセーフは、どちらも総合セキュリティソフトと言える中身を持つ製品です。
機能レベルではノートン 360が非常に優秀で、全セキュリティ製品の中でもトップクラスの高機能ぶりを誇ります。マカフィーリブセーフも最新の総合セキュリティソフトらしい機能を備えています。
ノートン | マカフィー | |
ウイルス検出能力 | 〇 | 〇 |
セキュリティ機能 | ◎ | 〇 |
料金と利用可能台数 | △ | 〇 |
軽さ | 〇 | 〇 |
ユーザビリティ | ○ | ○ |
サポート | 〇 | 〇 |
その代わりマカフィーリブセーフのほうが販売価格は安く、「利用可能台数無制限」という極めて強力なメリットがあります。
サポートは少しノートンの方が手厚いですが、大きな差がある訳ではありません。
これらの特徴、観点から、それぞれのソフトがマッチするユーザータイプをまとめます。
ノートン 360がおすすめの方
ノートン 360の強みは、やはりそのセキュリティ系機能の豊富さにあると言えるでしょう。このソフトがあれば、現在のセキュリティ機能はほぼすべてカバーできます。幅広い防護能力に魅力を感じる方、ノートンオリジナルの機能が必要なユーザーは、ぜひ検討してください。
また、どんな機能が必要か見えていないけれどとりあえず安全策を採っておきたいというユーザーにもマッチするでしょう。
安定した高い防護能力と誤検出の少なさも、今のノートンの特徴です。価格面をクリアできるなら非常に広い範囲のユーザーに安心しておすすめできる製品です。
マカフィーがおすすめの方
コスパ面を考慮に入れると、マカフィーの「利用可能台数無制限」は非常に魅力的なポイントです。
家族みんなのスマホ、パソコンを一括して保護したい方にとって、マカフィーのコスパは全セキュリティ製品の中で最強と言っても過言ではありません。
ノートン 360には劣るものの、マカフィーリブセーフの機能も総合セキュリティソフトとして十分合格点であり、必要十分な機能をリーズナブルに利用したい方には、マカフィーリブセーフがおすすめです。
セキュリティソフト乗り換え時の手順
ライセンスを更新して同じセキュリティソフトを使い続けるのではなく、セキュリティソフトを変更する際は注意が必要です。
具体的には、新しいセキュリティソフトをインストールする前に、以前使っていた製品のアンインストールをしておきましょう。アンインストールをせずに新しいセキュリティソフトをインストールしてしまうと、干渉しあって動作が重くなる、削除しあって不具合が起こるといった問題が生じてしまいます。
新規でセキュリティソフトを導入するのではなく、今のセキュリティソフトから乗り換えを行う際は、必ずそれまでのソフトをアンインストールしてから新しいソフトをインストールするようにしましょう。
まとめ
ノートン 360もマカフィーリブセーフも、安定して高い防護能力を発揮する安心して使いやすいセキュリティ製品に仕上がっています。
その前提のうえで、高機能かつ価格も上になるノートン 360と、必要十分な機能かつコスト面で非常に魅力的なマカフィーリブセーフとで、ご自身のニーズに合った製品を選んでください。
ノートン | マカフィー | |
ウイルス検出能力 | 〇 | 〇 |
セキュリティ機能 | ◎ | 〇 |
料金と利用可能台数 | △ | 〇 |
軽さ | 〇 | 〇 |
ユーザビリティ | ○ | ○ |
サポート | 〇 | 〇 |
最後に、それぞれのソフトがどんなユーザーにおすすめかという点を簡単にまとめておきます。
ノートン 360がおすすめのユーザー
- セキュリティ対策で幅広い機能を利用したい方、必要な方
- ノートン独自の機能に魅力を感じる方(ダークウェブモニタリング機能、独自バックアップ機能等)
マカフィーリブセーフがおすすめのユーザー
- たくさんのデバイスを使用している方、家族みんなのデバイスを守りたい方(利用可能台数無制限)
- 手頃な機能を分りやすいスッキリしたUIで使いこなしたい方