PR

ノートン 360とアバストの違いを6項目で比較!おすすめはどっち?

この記事では、ノートン 360アバスト プレミアムセキュリティを6つの切り口で比較します。

セキュリティ機能、使い勝手、パフォーマンスなどをチェックして、両者の違いをじっくりと確認。それぞれの製品に適したユーザータイプを探ります。

実は、ノートンとアバストは開発元の合併により、同じ会社のブランドになることが決まっています。合併後、それぞれのソフトの扱いがどうなるのかなども含め、注目が集まっている2本です。

本ページにはプロモーションが含まれています。

【結論】ノートン 360とアバスト プレミアムセキュリティはどちらがおすすめ?

先に結論からお伝えすると、それぞれのセキュリティソフトは、以下のようにおすすめできるユーザーが異なります。

ノートン 360がおすすめのユーザー

  • セキュリティ対策で幅広い機能を利用したい方、それらの機能が必要な方
  • ノートン独自の機能に魅力を感じる方(ダークウェブモニタリング機能、独自バックアップ機能等)

ダウンロードはこちら

アバスト プレミアムセキュリティがおすすめのユーザー

  • セキュリティソフトにかけるコストを抑えたい方
  • データのセキュアな消去機能を必要としている方

ダウンロードはこちら

ノートン 360とアバスト プレミアムセキュリティの違いを6項目で比較

ノートン 360とアバスト プレミアムセキュリティを、機能、使い勝手など以下6つの観点で比較します。

  • ウイルス検出能力
  • セキュリティ機能
  • 料金と利用可能台数
  • 軽さ
  • ユーザービリティ
  • サポート

ウイルス検出能力

まずは、ウイルス、マルウェアの検出能力を第三者機関AV-TESTのテスト結果を元に比較していきましょう。

【ノートン】

Real-World Testing reference set
2023/10 100% 100%
2023/9 100% 100%
2023/8 100% 100%
2023/7 100% 100%
2023/6 100% 100%
2023/5 100% 100%

【アバスト】

Real-World Testing reference set
2023/10 100% 100%
2023/9 100% 100%
2023/8 100% 100%
2023/7 100% 100%
2023/6 100% 100%
2023/5 100% 100%

※アバストの結果は同じエンジンを搭載する無料版のデータを使います。

ノートン 360、アバスト プレミアムセキュリティとも、この期間のテストでは極めて優秀な成績を記録しています

両者とも2023年4月までの半年で検出漏れを記録したのはゼロ。全セキュリティ製品の中でもトップクラスの成績を残しています。

どちらのソフトも極めて優秀な防護能力があり、安心してデバイスを任せられる性能があることは分かります。両者ともに、基本防護能力に関しては自信を持っておすすめできるソフトと言えるでしょう。

それ以前の期間の成績まで加味するなど強いて優劣をつけるならば、より高い防護能力を示したノートンに軍配が上がります。

セキュリティ機能

次に、それぞれの製品が備えるセキュリティ関連のプラスαの機能を比較してみます。

セキュリティ機能 ノートン アバスト
パスワードマネージャー
セキュアブラウザ
バックアップ機能
独自VPN
(アルティメットのみ)
Webカメラ保護
ダークウェブ監視
ペアレンタルコントロール
データの完全消去機能

アバスト プレミアムセキュリティも今の総合セキュリティソフトらしい多機能な製品なのですが、ノートン 360と並べて比較するとどうしても分が悪い結果になりますね。セキュリティ機能の豊富さで比較した結果は、ノートン 360の完勝です

ちなみに、現時点でノートン 360と機能面を比較すると、現存するどのセキュリティソフトも影が薄くなってしまいます。他のソフトがどうこうという訳ではなく、ノートンがすごいのです。

ノートン 360の特徴

ノートン 360の最大の特徴は、やはりそのセキュリティ系機能の豊富さにあります

現存するセキュリティソフトの中でもっとも多機能な製品です。ノートンブランドで総合セキュリティソフトと呼べる製品ジャンルを開拓したノートンライフロック社の意地かもしれませんね。

幅広いセキュリティ機能・防護能力を必要としているユーザーや、どんな機能が必要かは分からないけど様々な状況に対応できる安全策を採っておきたいユーザーに、真っ先に導入を検討してもらいたいソフトです。

特に、ダークウェブモニタリング機能、独自のクラウドストレージを活用するバックアップ機能はユニークで強力です。バックアップはランサムウェアなどによるデータ破壊攻撃に対する究極のセキュリティ機能にもなり得ますから、活用できれば非常に強力なデバイス保護ツールになります。

アバスト プレミアムセキュリティの特徴

アバスト プレミアムセキュリティも一般的な見方では十分に多機能なセキュリティソフトです。が、相手がノートン 360だとどうしても機能面は霞んでしまいますね。

ただし、ノートン 360が機能を備えていない「データのセキュア消去機能」を持っている点は大きなポイントです。この機能を重視するユーザーは、アバストを選ぶと良いでしょう。USBメモリやハードディスクの処分時に、安心感が高まります。

ただし、アバストにはセキュアブラウザ機能が搭載されていませんので、ネットバンキングなどを頻繁に利用する方は、注意が必要かもしれません。

料金と利用可能台数

ノートン 360とアバスト プレミアムセキュリティの価格と利用可能台数は、以下の通りです。

【ノートン 360】

スタンダード デラックス プレミアム
料金(税込) 4,780円/1年 4,980円/1年 7,680円/1年
13,080円/2年
14,480円/3年
7,980円/1年
15,780円/2年
15,980円/3年
利用可能台数 1台 2台 3台 5台

【アバストプレミアムセキュリティ】

料金(税込) 3,836円/1年
7,686円/2年
11,536円/3年
5,236円/1年
10,486円/2年
15,736円/3年
利用可能台数 1台 10台

※アバスト プレミアムセキュリティの料金は、公式ネットショップのキャンペーン価格を掲載しています。

ノートン 360には、機能の違いなどで合計3つのライセンスがあります。

基本機能が搭載されたスタンダード版、その機能に加えてペアレンタルコントロール機能、ダークウェブモニタリング機能を追加したデラックス版、そこからさらに独自クラウドストレージの容量を増量したプレミアム版の3つです。

ちなみに、「デラックス版の機能で1台用のライセンスが欲しい」といった対応はできません。製品構成が微妙に分りにくく、プラン選択に融通が利かない点は、ノートン 360の弱点かもしれませんね。

高機能な分、値段も高めの設定ですが、公式ショップでは定期的に割引キャンペーンを行っていますので、ぜひチェックしてみてください

一方のアバスト プレミアムセキュリティは、公式ショップにて非常に大きな割引が行われています。特に10台版の割引率が大きく、1台版と10台版でほぼ値段が変わりません。

2台以上のデバイスで使用する場合は10台版の方がお得になりますので、コスト面を重視する方はアバストをチェックしておきましょう

軽さ

続いて、ノートンとアバストの動作の軽さを、AV-TESTの「Performance」テストを元に考察します。両者の結果は、以下の通りです。

【Performanceテスト結果(ハイエンドPC)】

テスト項目 ノートン アバスト
Webサイト表示性能低下 23% 19%
アプリの性能低下 1% 1%
アプリ起動性能の低下 6% 5%
アプリのインストール性能低下 31% 17%
ファイルコピーの性能低下 2% 1%

※ノートンの結果
※アバストの結果

2023年4月までのテスト結果を見ると、ノートンが性能面で少しパフォーマンスを落としている雰囲気が見受けられ、ちょっと気になりました。特に以前は得意としていたアプリインストール時の性能低下の少なさが薄れていて、この項目でもアバストの後塵を拝するカタチになってしまいました。

今回の結果では、軽さ、動作感の良さで判断するならば、アバストがおすすめになります。

ユーザビリティ

正規のプログラムをマルウェアと判定してしまう誤検出などをチェックする「Usability」テストの結果も確認しておきましょう。

誤検出など、セキュリティソフトが招く問題が多いほど、ユーザビリティが低い使いづらいと考えられます。

【Usabilityテスト結果】

テスト項目 ノートン アバスト
Webサイトの誤ブロック 0 0
正規のソフトの誤検出 0 0
ソフトインストール時の誤警告 0 0
ソフトインストール時の誤検出 1 1

※ノートンの結果
※アバストの結果

ノートンは以前の誤検出が多いというマイナスイメージがあったのですが、2023年4月までの半年のテストでは誤検出はゼロに。これに対しアバストはこの期間に1件だけですが誤検出を出しています。

とはいえ誤検出の件数自体は少なく、どちらも安定した動作を見せています。

ただ、それ以前の状況も勘案すると優劣を付けるのはかなり難しいところなのですが、少なくともこの期間ではノートンの方が優秀な成績を収めています

サポート

ノートン、アバストそれぞれのサポート内容は、以下の通りです。

ノートン アバスト
・電話(10時~21時)
・チャット(24時間)
・電話(9時~19時)
・チャット
・メール(24時間)

ノートン 360の電話対応では、リモートサポート(PC遠隔操作)も受けられます。

また、ノートン 360をインストールしたデバイスが駆除できないマルウェアに感染した場合は、ノートンの専門家による対処が受けられる「ノートンプロテクションプロミス」サービスも用意。さらに、専門家による対処をしても駆除できなかった場合には返金保証が適用されるため、安心です。

アバストの特徴は、電話、チャットのリアルタイム応答が可能なサポートチャンネルに加え、対応時間を自由に選べるメール窓口を用意している点です。ただし、チャンネル数ではアバストが上ですが、電話対応時間はノートンの方が長め。

また、電話対応の時間帯を比較すると、ノートンの方が夜を重視した設定になっていますので、自宅の個人用端末に関する問い合わせではノートンのサポートの方が使いやすいでしょう。

この2製品では電話対応重視ならノートンメール窓口があることに魅力を感じるならアバストがおすすめになります。

ノートン 360とアバストおすすめはどっち?

ノートン 360、アバスト プレミアムセキュリティとも総合セキュリティソフトと言える中身を持つ製品です。

機能レベルではノートン 360が非常に優秀で、全セキュリティ製品の中でもトップクラスの高機能ぶりを誇ります。アバストも最新の総合セキュリティソフトらしい機能を備えていますが、比較の相手がノートン 360ではちょっと分が悪いですね。

ノートン アバスト
ウイルス検出能力
セキュリティ機能
料金と利用可能台数
軽さ
ユーザビリティ
サポート

その代わり、アバストでは大幅なバーゲンセールが行なわれているため、コスト面において非常に大きな強みがあります。

サポートに関してはアバストの方が多くの窓口を用意していますが、サポート内容はノートンの方が充実しています。期待するサポートの内容によって、ユーザーの好みが分かれる可能性はありそうです。

これらの特徴を踏まえ、それぞれのソフトがマッチするユーザータイプをまとめます。

ノートン 360がおすすめの方

ノートン 360の強みは、やはりそのセキュリティ系機能の豊富さにあると言えるでしょう。このソフトがあれば現在のセキュリティ機能はほぼすべてカバーできます。幅広い防護能力に魅力を感じる方、ノートンオリジナルの機能が必要なユーザーは、ぜひ検討してください。

どんな機能が必要か見えていないけれど、とりあえず安全策を採っておきたいというユーザーにもおすすめです。

また、これだけ多機能なノートン 360ですが、インタフェースはよく整理されており、使いこなしは比較的楽に行えます。

安定した高い防護能力と誤検出の少なさも今のノートンの特徴です。価格面をクリアできるなら、非常に広い範囲のユーザーに安心しておすすめできる製品と言えるでしょう。

ダウンロードはこちら

アバストがおすすめの方

アバストも一般的なセキュリティ機能は備えており、多くのユーザーのニーズに問題なく対応できる製品です

ノートンほどの多機能を必要としておらず、できるだけ安くセキュリティソフトを利用したいユーザーは、ぜひ今の割引価格をチェックしてみてください。10台版であれば家族のデバイスまでカバーできるため、非常に高コスパを実現しています。

また、データのセキュアな消去を行える機能も標準搭載しているため、デバイス処分時にセキュリティ確保が必須のユーザーにもおすすめです。

ダウンロードはこちら

セキュリティソフト乗り換え時の手順

ライセンスを更新して同じセキュリティソフトを使い続ける際は特に注意は必要ありませんが、セキュリティソフトを変更する際は注意が必要です

具体的には、新しいセキュリティソフトをインストールする前に、以前使っていた製品のアンインストールをしておきましょう。アンインストールをせずに新しいセキュリティソフトをインストールしてしまうと、干渉しあって動作が重くなる、削除しあって不具合が起こるといった問題が生じてしまうからです。

新規でセキュリティソフトを導入するのではなく、今のセキュリティソフトから乗り換えを行う際は、必ずそれまでのソフトをアンインストールしてから新しいソフトをインストールするようにしましょう。

まとめ

ノートンもアバストも安定して高い防護能力を発揮する安心して使いやすいセキュリティ製品に仕上がっています。

ノートン アバスト
ウイルス検出能力
セキュリティ機能
料金と利用可能台数
軽さ
ユーザビリティ
サポート

セキュリティ機能の幅広さで選ぶならノートン 360価格・コストパフォーマンスの高さで選ぶならアバストに強みがあります。分りやすい特徴があるので、この2製品も比較的選択が行ないやすい2本かもしれません。

最後に、それぞれのソフトがどんなユーザーにおすすめかという点を簡単にまとめておきますので、ご自身のニーズに合った方を選んでください。

ノートン 360がおすすめのユーザー

  • セキュリティ対策で幅広い機能を利用したい方、それらの機能が必要な方
  • ノートン独自の機能に魅力を感じる方(ダークウェブモニタリング機能、独自バックアップ機能等)

ダウンロードはこちら

アバスト プレミアムセキュリティがおすすめのユーザー

  • セキュリティソフトにかけるコストを抑えたい方
  • データのセキュアな消去機能を必要としている方

ダウンロードはこちら

[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。

 

この記事を監修した人

元某大手電機メーカーのプログラマ。
MS-DOS時代からのPCヘビーユーザーでデジタルガジェット大好き人間です。写真、音楽、読書、ゲームなどすべての趣味がPCを中心に回っています。実体験も交えたノウハウでセキュリティソフトの実際をご紹介します。

あおやぎ さとしをフォローする
セキュリティソフト比較ノートンアバスト
【2024】人気セキュリティソフト10種を比較|軽くて安いおすすめは?