PR

【注意】メリット満載のESETセキュリティが持つ2つのデメリット

高い防護力と動作の軽さで人気のESET HOME セキュリティ エッセンシャルですが、デメリットが全くないわけではありません。

一方で、一般的に「ESETのデメリット」と言われている内容が、全て正しいとも限りません。

そこで今回は、ESETの特徴についてメリットとデメリットといった観点からまとめていきたいと思います。

特に、ESETのデメリット(かもしれない)ポイントについて、一つ一つじっくり確認・検証していきますので、ぜひ参考にしてください。

\最大21%OFFキャンペーン実施中/

無料体験版あり!
ESETストアへ

本ページにはプロモーションが含まれています。

ESET HOME セキュリティ エッセンシャルの概要

ESET HOME セキュリティ エッセンシャル

ESET HOME セキュリティ エッセンシャルは、スロバキアの会社が開発を行なっているユニークなセキュリティソフトです。

コア部分がアセンブリ言語で記述されていた「NOD32」の血統を受け継ぐ製品で、動作の「軽さ」が最大の訴求ポイント

セキュリティソフトとして肝心の防護能力も十分で、第三者機関による評価は安定して高い得点を記録していますし、ネットに接続するデバイスを全方位で防御するなど、近年のセキュリティソフトのトレンドにもしっかりと対応しています。

また、多機能ながら非常に洗練された、シンプルで使いやすいUIを備えることも特徴の一つです。

日本では、キヤノンITソリューションズが販売代理店となっています。

人気の理由!ESETが持つ3つのメリットについて

まずは、ESETシリーズのセキュリティソフトが多くの方に支持されている理由を、3点ほどご紹介します。

  • 軽さ
  • 使いやすいダッシュボード
  • 誤検出などのトラブルの少なさ

もちろん、セキュリティソフトで最も大切な防護能力に関しても、ESETは優秀な評価を得ています。ですが、今やメジャーどころのセキュリティソフトが非常に高い防護能力を持つのは当然の話で、その部分での製品の差別化はとても難しくなっています。

そのため、今回は十分な防護能力を有していることは大前提として、それ以外の3点について掘り下げていきたいと思います。

軽さ

動作の軽さは、発売以来ESETが強みとしてきた訴求ポイントです。

他社製品も重さの軽減に努めているため以前ほどの差を感じることはなくなりましたが、今でもESETの強みとして軽さを挙げることができます。

実際、セキュリティソフトの影響が出やすいローパワーなマシンにESETをインストールして実測値を計測しても、問題のない使い勝手が実現できていますし、スキャン性能の高さも折り紙つきです。

実際の速度に関しては、こちらの記事も併せてご確認ください。

使いやすいダッシュボード

UI(ユーザーインターフェース)の分かりやすさも、ESET HOME セキュリティ エッセンシャルの特徴です。

ダッシュボードやホーム画面は分かりやすく、非常に使いやすい構成。機能の階層構造が非常にキレイに整理されていて、使いたいポイントに迷わずたどり着くことが可能です。

通常時はソフトに「お任せ」でまったく問題ありませんが、何らかの追加設定などが必要になった場合に、手間や操作ストレスがかからないというのは安心できるポイントなのではないでしょうか。

誤検出などのトラブルの少なさ

ESETシリーズは、誤検出などのトラブルが少ないセキュリティソフトです。

セキュリティソフトの誤検出とは、正常な機能やアプリのモジュールをウイルスやマルウェアと誤認してしまう不具合のこと。プログラムの不正なふるまいを検出する能力の高さと紙一重ではありますが、無用なトラブルはないに越したことはありません。

この点において、ESETはとても優秀です。少なくとも、実際に使用してきた中でまだ一度もESETによる誤検出は経験していません。

\最大21%OFFキャンペーン実施中/

無料体験版あり!
ESETストアへ

メリット満載のESETだけど・・・2つのデメリットに注意!

続いて、ESETのデメリットや弱点についてまとめていきます。

ネット上の口コミでは様々な意見を見かけますが、現時点で明確にデメリットと言えるのは、次の2点に絞られるのではないでしょうか。

(相対的に見て)圧倒的に軽くはない

上記でも言及した様に、今でもESET HOME セキュリティ エッセンシャルの軽さは大きな強みです。

ですが、セキュリティソフトがウイルス対策ソフトと呼ばれていた時期と比べると、他社製品よりも圧倒的に軽いと言えるほどの差はなくなりました

ESETシリーズが機能拡張を続け不正動作の検出能力などを高めてきた結果、ESET自身が以前よりもやや重くなっていますし、他社製品も改善を続けてきた結果、通常動作時の軽さがとても進化しているためです。

動作の軽さはESETの強みですが、他社製品と比較してそこまで圧倒的に軽いというわけではありません。

サポートメーラーにThunderbirdがない

Windows PCなどでそれなりのシェアを持つと思われるメールソフトのThunderbirdが、なぜかサポート対象に入っていません

メールソフトはこれでなければ困るというユーザーは、導入の際に考えた方が良いポイントになります。

それってホントにESETのデメリット?

上記で紹介した2点以外にも、以下のような項目がESETのデメリットであるという声を見かけることがあります。

  • 製品構成が複雑
  • 他製品よりウイルス検出力で劣る
  • 更新は1年単位になる

しかし、個人的にはこの3つの指摘は事実と異なると考えます。

それぞれの項目について、掘り下げていきましょう。

製品構成が複雑?

現在、正規代理店であるキヤノンの公式HPに記載されている製品ラインは、以下の5つです。

製品名 特徴
ESET HOME セキュリティ エッセンシャル スタンダードなプラン
ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 丸ごと安心パック ESET製品だけでなくOfficeを含む他社製ソフトウェアのサポートも受けられるプラン
ESET スマートセキュリティ プレミアム パスワード管理とデータ暗号化も可能なESETの最上位プラン
ESET モバイルセキュリティ AndroidOS1台のみに対応したプラン
ESET サイバーセキュリティ プロ MacOS1台のみに対応したプラン
スクロールできます

そして、それぞれの製品に対して、1台・3台・5台の利用可能台数と1年・3年のライセンス期限のバリエーションを選べるようになっています。

台数と期限まで含めると数が多くなるので、内容を理解していないと製品構成が複雑と感じてしまうかもしれませんね。

ESETストアならスタンダードなESET HOME セキュリティ エッセンシャルが最大21%OFF

上記の5ラインはキヤノンの公式HPで購入可能ですが、認定正規代理店であるChatwork社が運営するESETストアなら、「ESET HOME セキュリティ エッセンシャル」の3年5台版が21%OFF・3年1台版が10%OFFで購入できます

スタンダードなプランはAndroidにもMacにも使用できますし、3年版のライセンスを選択すれば料金も割安。

迷った場合は、このプランを選択するとお得です。

\最大21%OFFキャンペーン実施中/

ESETストアはこちら

他製品よりウイルス検出力で劣る?

AV-TESTなどの第三者機関によるテストで非常に高い成績を収め続けているESETですが、テストの具体的な中身まで厳密にチェックしていくと、「パーセントレベルでは他のメジャー製品よりも脅威の検出力が劣る」との表記も見られました。

ですが、2021年のテストでは安定して高いスコアをマークしており、AV-TESTのTOP Productの称号を獲得し続けています

AV-TESTへの参加は2021年をもって停止していますが、以後も同じ傾向が継続していると考えて良いでしょう。

ウイルス検出力に関しては、心配する必要はありませんね。

更新は1年単位になる?

以前は、ESET HOME セキュリティ エッセンシャルの更新は1年単位で行われていたようです。しかし、今は更新時も複数年対応の更新用ライセンスが用意されています

3年5台といったお得なプランでの更新もできますので、その点は安心してください。

\最大21%OFFキャンペーン実施中/

無料体験版あり!
ESETストアへ

ESET HOME セキュリティ エッセンシャルはどんな人におすすめ?

ESET HOME セキュリティ エッセンシャルには、どんなユーザーでも問題なく利用できる機能と性能が備わっています。そのため、使いやすさの点でもどなたにも自信を持っておすすめできるセキュリティソフトです。

特に、以下に該当する人はぜひESETを検討してみてください。

  • パソコンやスマホといった情報端末の初心者
  • ロースペックなデバイスを使っているユーザー
  • 家族みんなを保護したいユーザー

パソコンやスマホといった情報端末の初心者

パソコンやスマートフォンといった情報端末の初心者には、分りやすくまとめられたESETシリーズの使い勝手が上手くフィットするはず。

何かプラスαの設定をしなければならなくなった時、目的の項目にたどり着くのがとても楽です。

ロースペックなデバイスを使っているユーザー

他社製品と比べて昔ほどの優位性はないとはいえ、今でも「軽さ」はESETの最大のメリットの一つです。

セキュリティソフトの軽さはどんなデバイスにとっても嬉しい要素ですが、特にパワーが低いエントリークラスのマシンで、恩恵を感じやすいでしょう。

こちらの記事でロースペックの実機を使って検証していますが、Windows10起動直後のもっさり感や操作性が改善されるため、ストレスを減らすことができますよ。

家族みんなを保護したいユーザー

ESETシリーズは、台数が多く利用期限が長いプランほど、他社製品よりも割安で購入できます。

複数台数に対応したライセンスは家族との共有も可能ですので、家族全員のパソコンやスマホのセキュリティ対策をリーズナブルに行いたい方は、ESETの3年・5台版がおすすめ

ESETストアなら21%OFFの7,800円(税込)で購入できるため、1台あたり年間520円(税込)でセキュリティ対策が可能です。

\最大21%OFFキャンペーン実施中/

ESETストアはこちら

まとめ|まずは30日間の無料体験版で動作をチェック!

ESET HOME セキュリティ エッセンシャルには必要な防護機能が備わっており、どんな方にもおすすめできるセキュリティソフトです

他社製品との差が以前ほどなくなったとは言え、動作の軽さも健在。複数デバイスを複数年ガードするためのプランが割安になるなど、価格面にも魅力的があります。

30日間の無料体験版も用意されていますので、ぜひご自身のデバイスで使用感を確認してみてください。

\最大21%OFFキャンペーン実施中/

無料体験版あり!
ESETストアへ

[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。

 

この記事を監修した人

元某大手電機メーカーのプログラマ。
MS-DOS時代からのPCヘビーユーザーでデジタルガジェット大好き人間です。写真、音楽、読書、ゲームなどすべての趣味がPCを中心に回っています。実体験も交えたノウハウでセキュリティソフトの実際をご紹介します。

あおやぎ さとしをフォローする
[PR]
セキュリティソフト製品一覧ESET
【2025】人気セキュリティソフト10種を比較|軽くて安いおすすめは?