「東住吉共同司法書士事務所」20年以上の実績あり!親身な対応、納得行く提案が好評
![](https://news.mynavi.jp/saimuseiri/wp-content/uploads/2022/05/h-kyodo-top.jpg)
今回、お話をお伺いしたのは、『東住吉共同司法書士事務所』代表司法書士 下室 克秀 様です。
大阪市東住吉区に事務所を構える『東住吉共同司法書士事務所』の、理念やこだわり、安心&強みなどをお伺いしつつ、嬉しかったエピソードや過去の実績などを聞かせていただきました。
最後に、色々な悩みを抱え、専門家に相談をしようかどうしようか迷っている方に向けてのメッセージもいただきました!
東住吉共同司法書士事務所 様について教えてください
当事務所は、大阪市の東住吉区にある司法書士3名(うち1名は行政書士も保有)が在籍する司法書士事務所です。
2001年(平成13年)に開業し、20年以上の実績がある事務所です。
取扱業務は多岐にわたり、不動産や会社関係の登記だけでなく、古くから債務整理関係にも取り組み、特に裁判関係の業務には自信があります。
顧問先企業の契約関係のリーガルチェックや、適法な会社運営のアドバイス(株主総会の開催のアドバイスやM&Aへの関与)も非常に好評です。
個人の方からのご依頼はご紹介が多く、他の事務所で解決できなかったり、敬遠されたような事案を、時間をかけて一緒に話し合いながら依頼者の方が納得していただけるように業務をしていくことが多いです。
東住吉共同司法書士事務所 様の強みはどこですか?
経験豊富な個性豊かな司法書士が在籍
3名いる司法書士のうち、2名は司法書士歴20年以上。元法律事務所職員であったり、薬剤師であったり、元鳶職人であったりと個性豊かな面々。
中小企業との顧問契約も多く、企業法務の経験が豊富
働き方改革やハラスメント対策、契約書のリーガルチェックや従業員との雇用関係をめぐるトラブルなど、中小企業の抱える様々な問題を社会保険労務士や税理士、弁護士等と協力しながら、対応させていただきます。
相続対策や2次相続への対策が強み
相続の基礎控除額が減額されてから、相続税の課税対象となる相続がかなり増加しました。
生前に相続税対策をするのは(いつ亡くなるかわからないので)難しいのが現実ですが、実際には相続が発生した場合には、次の相続を見据えて、様々なシュミレーションを行うことが可能です。
所属されている 司法書士様をご紹介ください
![下室様オリジナル画像](https://news.mynavi.jp/saimuseiri/wp-content/uploads/2022/05/h-kyodo-shihousyoshi_1-200x300.jpg)
![中井様オリジナル画像](https://news.mynavi.jp/saimuseiri/wp-content/uploads/2022/05/h-kyodo-shihousyoshi_2-200x300.jpg)
![](https://news.mynavi.jp/saimuseiri/wp-content/uploads/2022/05/h-kyodo-shihousyoshi_3-200x300.jpg)
実績をご紹介いただけますか?
相談内容 | 役所からの廃墟となった家の撤去の通知 |
---|---|
相談者様情報 | 自営業者 50代 男性 |
事例文章(解決方法など) | 相談者の亡母の養父(相談者にとっては義理の祖父)が所有している田舎の建物が老朽化しているので、取壊して撤去するようにとの役所からの通知が突然届いたのでどうしたらよいかというご相談がありました。事情聴取により、亡母と義理の祖父母とは折り合いが悪く疎遠で、亡母は義理の祖父の遺産について一切知らされていなかったということが判りましたので、義理の祖父の相続についての相続放棄申述申立をご提案し、解決しました。 |
相談内容 | 代表取締役の解任決議 |
---|---|
相談者様情報 | 中小企業の取締役及び株主の方々 |
事例文章(解決方法など) | 株主約15名の株式会社において、代表取締役社長がワンマン経営。ワンマン社長も株式を保有していましたが30%だけでした。これまで会社法に規定された株主総会などの手続きは一切なされていませんでした。まずは代表取締役の解職して、別の取締役を代表取締役に選任します。ドラマさながらに「緊急動議!」から始まります。その後は株主総会を開催し、取締役も解任するのです。解任理由等は事前に証拠資料を収集し、弁護士とも打ち合わせを重ね、後に裁判に備えました。最終的には、30%の株を会社が買い取って和解となりました。すべて当初の打ち合わせどおりに解決できたので非常に喜んでいただきました。 |
嬉しかったエピソードがあれば教えていただけますか?
当事務所のホームページをご覧になって相談にこれられた3姉妹の方々。
2世代前に戦後すぐの「財産税」への対策として、本来の所有者名義(祖父単独名義)とは違う共有名義(祖父と祖父の妹名義)で登記をしたのが始まりで、その後、その共有の名義を元にして、相続登記がなされました。
そのため、本来であれば3姉妹の所有のはずが、全体の2分の1しか所有していない状態になっていました。
これを3姉妹の名義にするというのが最終的な目的だったのですが、なるべく訴訟にならないよう、税務負担もなく解決できる方法を希望されていたので、数か月かけて検討しました。
そして、最終的には税負担もなく、3姉妹名義にすることができました。
最後に…色々な悩みをお持ちの方に一言お願いします
「いったい誰に相談したらいいの?」「セカンドオピニオンを聞いてみたい」とお悩みの方、一度、当事務所へご相談ください。
3名の司法書士が、これまでに培った知識と経験に基づいて、できる限り対応させていただきます。
企業の法務担当者や総務担当者の方も、コンプライアンスやハラスメント措置等について「誰に相談していいのかわからない?」とうような方も一度お問い合わせください。
東住吉共同司法書士事務所 様の【基本情報】
項目 | 基本情報 |
---|---|
事務所名 | 東住吉共同司法書士事務所 |
所在地 | 大阪市東住吉区東田辺1丁目17番12号 トキワビル2階 |
最寄り駅 | 地下鉄 谷町線:駒川中野駅 |
TEL | 06-6624-2290 |
URL | 公式:www.h-kyodo.com |
営業時間/定休日 | 平日:9:00~17:30/定休日:土日祝 ※ただし、ご予約いただければ時間外、土日祝でもご対応可能です。 |
対応エリア | 原則として大阪府を中心に、基本的にお会いしてお話しできる距離圏内でお願いしております。ただし業務の内容によっては全国対応可能です。 |
その他 |
(本記事情報は2022年5月時点のものです)
(債務整理の取扱あり)
![](https://news.mynavi.jp/saimuseiri/wp-content/uploads/2022/02/shibuyakakerulaw-top.jpg)
![](https://news.mynavi.jp/saimuseiri/wp-content/uploads/2021/11/takiilaw_top.jpg)
![](https://news.mynavi.jp/saimuseiri/wp-content/uploads/2023/05/interview-ndaiichilaw-top-1.jpg)
![](https://news.mynavi.jp/saimuseiri/wp-content/uploads/2023/05/gslaw-top.jpg)
![](https://news.mynavi.jp/saimuseiri/wp-content/uploads/2022/07/interview-miyakeoffice-top.jpg)
![](https://news.mynavi.jp/saimuseiri/wp-content/uploads/2022/06/interview-koyamalaw-top.jpg)