マイナビニュースマイナビ マイナビニュースマイナビ
Index square
( Life )
1 ビジネスに役立つ生成AIのコツ

最新情報をAIは知らない

MAR. 28, 2025 16:00
Share
Contents
Tags

第1回はデータの鮮度についてです。

最新の情報は含まれていない

生成AIが学習したデータには最新の情報が含まれていないため、使用する際はデータの鮮度を確認する必要があります。

本書執筆時点では、ChatGPTのGPT-3.5は2022年1月までのデータ、GPT-4は2023年12月までのデータ、GPT-4oは2023年10月までのデータを元に学習されています。学習に用いたデータの収集日のことを、ナレッジカットオフといいます。

つまりこれらのモデルは、それ以降の情報をもっていません。そのため、生成AIに最新のトピックについて質問したり、最新のデータが含まれる出力を求めたりする場合は、正しい返答が得られないため注意が必要です。

ただし、ChatGPTやCopilotなど、一部の生成AIにはインターネットから情報を取得できる機能(ブラウジング機能)が搭載されています。ブラウジング機能が搭載されている生成AIを使えば、最新の情報を取得できる場合もあります。しかし、それでも最新情報を確実に得られるとは限りません。

プロンプトに考慮してほしい情報を追加することで、生成AIが学習していない情報を補う方法があります。たとえば、最新の論文やニュースなどを生成AIに読み込ませておけば、その情報をもとに出力できるようになります(知識生成プロンプティング)。

もし、比較的新しい情報を扱う必要がある場合は、利用する生成AIが「どの期間に収集されたデータを用いて学習しているのか」を把握しておくことが大切です。そして必要に応じて、生成AIが学習していない情報をユーザー側が提供する工夫も求められます。

『この一冊で全部わかる ChatGPT&Copilotの教科書』(中島 大介著/西 宏章監修/SBクリエイティブ株式会社 刊)

生成AIの急速な進化が、私たちの生活と働き方に革命をもたらしています。 本書では、生成AIの基本知識から、実践的な利用方法までを網羅的にわかりやすく解説しています。より実践的に生成AIを利用するためには、基本的な仕組みをしっかりと理解することが必須です。そのため、本書ではその解説から始めます。 現在最も注目されているChatGPTとCopilotの仕組みを深掘りし、これらのツールがどのようにしてあなたの業務や生活をサポートできるのかを学びます。理想的な回答を得るためのプロンプトのコツも丁寧に紹介しているので、すぐに実践可能な生成AIの活用法を学び、業務の効率化が実現できます。 さらに、ChatGPTの有料版「GPT-4」を活用することで、さらに生産性を向上させる具体的な方法を紹介。最新技術を駆使して、あなたのビジネスを次のレベルへと引き上げます。「この一冊で全部わかる ChatGPT&Copilotの教科書」は、あなたの未来を切り拓くための知識とスキルを提供する、まさに時代の新常識を学ぶためのバイブルです。この一冊で、生成AIの無限の可能性を探求し、未来のリーダーとしての一歩を踏み出しましょう。


Share

※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

  • Pick Up
    Iapp
    PR
    未経験でも年収1,000万以上! 日本住宅ローンが“おもてなし採用”で求める人材とは?
    • PR
      Index.large
      【PR】黒一色で引き締まる洗練のスタイル - 超軽量ノートPC「FMV Zero」
    Weekly Ranking
    • 1

      Large
      閉店間際に滑り込み来店するアフター大好きおじさん
    • 2

      Large
      お金持ちおじさんがやりがちな、パーカー以上にウケの悪いファッション
    • 3

      Large
      東京駅でしか買えない新食感くず餅、スイーツなのに身体にやさしい手土産とは
    • 4

      Large
      お金持ちが大型連休中に「絶対しないこと」
    • 5

      Large
      自分に自信が持てないときは? アドラーに学ぶ