マイナビニュースマイナビ マイナビニュースマイナビ
Index square
( Car ) オープンカーの季節です

メルセデスでAMGでオープンカー…手に入ればクルマ人生のゴールかも? - CLE53 カブリオレ

APR. 29, 2025 11:00
Text : 猿川佑
Share

オープンカーほど好みが分かれるクルマもないかもしれない。だけど、一度は乗ってみたい。または、所有できるならしてみたい。そう薄っすら考えている人も少なくないはずだ。その気持ち、わかります。実用性はともかく、ロマンが詰まっているもの。

ということで、今回は念願叶ってメルセデス・ベンツの新型「CLE53 カブリオレ」に試乗することに。先に結論。やっぱりトップ・オブ・トップの一角、メルセデスAMGのオープンカーはハンパじゃなかった!

  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」

    メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」で念願のオープントップモデルを体験

一切の隙なし! 「CLE53 カブリオレ」を拝見

生憎の雨など物ともしない堂々たる存在感、ダイナミックなデザイン。レーシングスピリットを象徴する、縦に伸びたパナメリカーナグリル。力強さとエレガンスを兼ね備えた造形美は唯一無二だ。この圧倒的な威厳、生で見るとやっぱりめちゃくちゃカッコいい……!

  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」

メルセデス・ベンツ日本は2024年11月、「CLE カブリオレ」に高性能モデルの「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ カブリオレ(ISG)」を新たに追加した。価格は約1,400万円。なかなか……いや、かなりいいお値段である。

  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」

    ワイドフェンダーの採用により、「CLE200 カブリオレ」に比べ全幅が75mmも広くなっている

ボディサイズは全長4,855mm、全幅1,935mm、全高1,435mm。スポーティーなハイパフォーマンスモデルなので当然、SUVなどと比べて小ぶりだ。車幅はなかなか広めではあるが、規格外というほどでもない。普通に街乗りに適したサイズ感ではある……が、街で乗っていたら相当目立つことは確実。なにしろ、このデザインである。

  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」
  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」
  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」

    3.0L直列6気筒ターボエンジンに第2世代ISGと電動スーパーチャージャーを組み合わせたパワートレインを搭載。最高出力は449PS、最大トルクは560Nm

死角なし。無駄もなし。どの角度から見てもカッコいい。メルセデスといえば高級車の代名詞だが、こうして間近でまじまじと見て、改めて思う。洗練の度合いが桁違いだ、と。 もちろん、インテリアもハンパじゃない。

  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」
  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」
  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」

スピーカーはメルセデス御用達の「ブルメスター」、時計はスイス製高級腕時計「IWC」のクロノグラフを内蔵。知れば知るほど思うが、本当に隙がない……。

  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」

当然ながら、トランクはお世辞にも大きいとは言い難い。

  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」

    トランクの荷室容量は375L(ソフトトップ収納時は285L)。60:40の分割可倒式リアシートのバックレストを倒せば長尺物を搭載することができる

が、後部座席を倒すことでそれなりの空間は確保できる。もしかしたらスノーボードくらいの長物なら収納できるのかもしれないが、さすがにサーフィンは難しそうだ。キャンプもソロ、またはふたりくらいなら行けるだろうが、そもそもアウトドア・アクティビティを楽しむようなアグレッシブな人は、あくまで「嗜好品として乗るセカンドカー」くらいに割り切るべきなのだろう。

いざ、ルーフをオープン!

それではいよいよ、オープンカーをオープンカーたらしめてみよう。ルーフをオープン!

  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」
  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」
  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」
  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」
  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」
  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」

    遮音性と耐候性に優れた「アコースティックソフトトップ」が室内のノイズレベルを大幅に抑制する、というのがメルセデス・ベンツの解説だ

カッコいい……!! フルオープンまで20秒ほどか。なんかもう、さっきまでと全然シルエットが違うというか、「これだよこれ、これがオープンカーだよね」と改めて再確認した気分。もともとのクーペスタイルもカッコよかったけど、ルーフをオープンした状態の特別感は段違い。これぞロマン!

格納中の動きもめちゃくちゃカッコよかったなぁ。特に、この……

  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」
  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」
  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」

格納される直前、もっともルーフの打点が高くなるくだりからはかなりダイナミックで見とれてしまった。信号待ちのあいだとかに開けたら、めちゃくちゃ目立つだろうなぁ。

CLE53 カブリオレのルーフ開閉を動画で確認!

  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」

    フロントウインドウ上部のウインドウディフレクターとドラフトストップから構成される「エアキャップ」が空気の流れを上方に高く跳ね上げるとともに、後方から室内への風の巻き込みを低減してくれる

ちなみに、サイドウインドウまですべてフルオープンにすると、より一層オープンカーらしさが浮き彫りに。く~……たまらん。

  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」
  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」
  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」

外から眺めるインテリアがまた、めちゃくちゃカッコいいことこの上なし。運転席に座っているとき以上にキラキラ光って見える。シートもインパネ周りもこんなにカッコよかったっけ?

でも……そうか。オープンカーって、周りのクルマや歩行者からも中が丸見えになるから、インテリアもちゃんとカッコよくないとダメなんだ。先ほど、車内を見回しながら「隙がない」と感じたが、開発者からすれば「外側だけカッコよくて内側は平凡」などは許されない。誰がどの角度から見てもカッコいい。それが「CLE53 カブリオレ」に課せられた宿命なのだ。

……と、勝手に解釈してみた次第。でも多分そうなんじゃないかな~。

案ずるより産むが易し…オープンで走ってみた

その後、奇跡的に、そして一時的に雨があがり、ここぞとばかりにフルオープンで疾走! 実際に乗ってみるまでは、「風で髪がボサボサにならないかな」「車内の荷物が吹っ飛んでいかないかな」「一気に寒くなるんじゃないかな」などと心配をしていたのだが、フロントウィンドウがしっかりと風をブロックしてくれるうえに自動で暖房も稼働。ほぼ無風状態のまま常に適温で過ごすことができた。オープンカーって、オープンにしてもこんなに快適なんだ……!

  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」
  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」

    シートヒーター、エアスカーフ、シートベンチレーションを完備。これなら1年を通してオープントップの走りが楽しめるのでは

しかも、シートヒーターも充実していて、シートそのものを温かくできるのはもちろん、なんと首元から温風まで出してくれる機能(エアスカーフ)も用意。これらを駆使すれば真冬でも快適にオープン状態を満喫できるだろう。細やかな配慮が行き届いてるなぁ。

  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」

サイドウインドウを下げてからはさすがに横風が入ってくるようになったが、考えてみれば、これも一般的なクルマと何ら変わらない現象である。むしろ、いよいよ開放感が増し、オープンカーの本当の気持ちよさを知った気がする。これはいい。これはシビれる。ものすごい高揚感だ。最高……!

  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」

走行モードも「ベーシック」「コンフォート」「スポーツ」「スポーツ+」「レース」などさまざま用意されていて、走行中も自由に切り替え可能となっている。

  • メルセデス・ベンツ「CLE53 カブリオレ」

一般道では「ベーシック」や「コンフォート」で快適な走行を楽しませてもらったが、高速道路での「スポーツ」や「スポーツ+」はとにかくスゴかった! アクセルはキビキビとダイレクトに反応し、速度の調整も自由自在。いくらスピードを上げてもクルマの揺れは少なく、高い安定性が感じられた。

エンジン周りの性能には詳しくないが、普段乗っているクルマとは段違いのパワーや安定感が実感できたように思う。さすが“AMG”。何から何まで、すべてがハイレベルすぎる。

チャットGPTに「ロマンを絵にして表してみて」と頼んだら、そのまま「CLE53 カブリオレ」を描くのではないか。そんな冗談もあながち見当違いとも言えないほど、ロマンにあふれたこの一台。

もし、なにかの手違いで、趣味用のセカンドカーとして我が家に迎えられたら……それはぶっちゃけもう「人生のゴール」。そう言い切っても差し支えないほどの幸福に違いない。


Share

※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

  • Pick Up
    Iapp
    PR
    未経験でも年収1,000万以上! 日本住宅ローンが“おもてなし採用”で求める人材とは?
    • PR
      Index.large
      【PR】黒一色で引き締まる洗練のスタイル - 超軽量ノートPC「FMV Zero」
    Weekly Ranking
    • 1

      Large
      ミニなのに左ハンドル? エンブレムも普通じゃない! このクルマの正体は?
    • 2

      Large
      米国から撤退済みのスズキにトランプ関税は関係なし?
    • 3

      Large
      オープンカーは絶滅危惧種? 今後の登場が楽しみな国産車は?
    • 4

      Large
      日本の自動車メーカーで最も米国への依存度が高いスバル、トランプ関税の影響は?
    • 5

      Large
      「ステップワゴン」で目立ちたい? ホンダがスパーダに最上級グレード追加!