米Lenovoは6日(現地時間)、Windowsタブレット「MIIX 2」の新モデルとして、「MIIX 2 10」と「MIIX 2 11」を発表した。米ラスベガスで開催中の家電関連見本「International CES 2014」で公開する。米国内での価格と発売時期は、「MIIX 2 10」が399ドルからで3月より出荷予定、「MIIX 2 11」が699ドルからで4月より出荷予定。

「MIIX 2 10」

「MIIX 2 11」

「MIIX 2 10」は10.1型、「MIIX 2 11」は11.6型のディスプレイを備えたWindows 8.1搭載タブレット。日本国内で2013年11月に発表した8型Windowsタブレット「Miix 2 8」と異なる点として、着脱可能なキーボードドックを標準で付属している。キーボードドックは、ノートPCのような形で取り付けることができるほか、タブレット本体を裏向きにして装着することも可能。

「MIIX 2 11」でのキーボードドック装着イメージ図。キーボードドックはサブウーハーを備えている

「MIIX 2 10」の主な仕様は、プロセッサがクアッドコアのIntel Atom、メモリはLP-DDR3 2GB、ストレージが最大128GB eMMC、グラフィックスがIntel HD graphics(CPU内蔵)、ディスプレイが10点マルチタッチ対応10.1型WUXGA(1,920×1,200ドット)液晶。

インタフェースが、microUSB×1、miniHDMI×1、IEEE802.11a/b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0、前面カメラ(200万画素)/背面カメラ(500万画素)、microSDスロット(32GBまで)など。オプションで3G/GPS搭載モデルも用意する。バッテリ駆動時間は最大8時間。

タブレット本体のサイズがW260.9×H9.2×D173.2mmで重量は約590g。キーボードドックのサイズはW260.9×H7.0×D183.4mmで重量は約440g。

「MIIX 2 11」の主な仕様は、CPUが第4世代Intel Core i5プロセッサ、メモリは最大DDR3L 8GB、ストレージが最大256GB eMMC、グラフィックスがIntel HD graphics(CPU内蔵)、ディスプレイが10点マルチタッチ対応11.6型WUXGA(1,920×1,200ドット)液晶。

インタフェースが、USB 3.0×1、miniHDMI×1、IEEE802.11a/b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0、前面カメラ(200万画素)/背面カメラ(500万画素)、microSDスロット(32GBまで)など。オプションで3G/GPS搭載モデルを用意。バッテリ駆動時間は最大8時間。

タブレット本体のサイズがW302×D190×H11mmで重量は約798g。キーボードドックのサイズはW302×H8×D190mmで重量は約549g。