「おすすめの人気のデリバリーアプリは?」
「なるべく安くお得にデリバリーアプリを使いたい!」
忙しい日でも美味しいものを食べたい時、アプリでデリバリーサービスを利用できると便利ですよね。
この記事では以下の内容を解説しています。
- おすすめのフードデリバリーアプリ
- デリバリーアプリを選ぶ際のポイント
この記事を最後まで読むことで、フードデリバリーアプリの選び方やおすすめのフードデリバリーアプリがわかるでしょう。
また、すぐにでも美味しい料理を届けてほしい方は登録店舗数が15万店以上(※)と豊富なUber Eatsがおすすめです。(※公式サイトに記載)
※最低注文金額:1,800円
※なお、本記事で紹介する主な店舗例は東京都新宿区内で利用した場合を想定しています。お住まいの地域の店舗を記載しているわけではございませんので、ご了承ください。
どこがいい?おすすめの人気フードデリバリーアプリ・宅配・出前アプリ12選を比較
Uber Eats(ウーバーイーツ)
サービス名 | Uber Eats |
---|---|
配送手数料 | 50円~(※距離、地域、店舗、天候などによって変わるため一律ではない) |
サービス手数料 | 注文金額の10% |
利用可能エリア | 全国 |
貯まるポイント | – |
サブスクリプション | 〇 |
主な店舗例(和食) | 大戸屋、やよい軒、磯丸水産、ねぎし(牛たん)など |
主な店舗例(洋食) | ガスト、ロイヤルホスト、デニーズなど |
主な店舗例(中華) | 大阪王将、銀座アスター、バーミヤンなど |
主な店舗例(その他スイーツなど) | スターバックス、ベローチェ、サーティワンなど |
ラインアップしている店舗の特徴 | 全15万店以上(※)の店舗が登録しているため、和洋中問わずさまざまなジャンルの料理を楽しめる(※公式サイトに記載) |
- 15万店以上(※)もの店舗が加盟しているため、豊富な選択肢があるアプリから注文することができる(※公式サイトに記載)
- 月額のサブスクリプションサービスに加入することで、配送料を無料にできる
- 比較的配達対応エリアが広く、全国各地への配達が可能である
※最低注文金額:1,800円
Uber Eatsは加盟店の豊富さが魅力的なフードデリバリーサービスです。
Uber Eatsの1つ目のメリットは、15万店以上(※)もの店舗が加盟しているため、豊富な選択肢があるアプリから注文することができることです(※公式サイトに記載)。
そのため、状況や気分に合わせて豊富な種類の料理から、ご自身の好きなメニューを選ぶことができるでしょう。
またUber Eatsの2つ目のメリットは、月額のサブスクリプションサービスに加入することで、配送手数料を無料にできることです(※一度の注文で1,200円を超える場合に限る)。
月額のサブスクリプションサービスは498円と比較的加入しやすい金額です。配送手数料は、配達距離や利用する店舗などにより変化しますが、400〜500円程度が平均的とされています。
そのため、例えば月に5回注文した場合、約2,000円程度もお得にUber Eatsで料理を楽しめる計算になります。
- さまざまな料理のラインナップから選びたい方
- 月に2回以上注文する方
Uber Eatsは、15万店(※)以上の店舗が加盟しているため、さまざまな料理のラインナップから選びたい人におすすめです(※公式サイトに記載)。
アプリをスクロールするだけで、近所にある飲食店から簡単に選択できるため、選択肢が豊富なデリバリーサービスと言えるでしょう。
また、このサービスは、月に2回以上注文する人にもおすすめです。お得なサブスクリプションサービスを利用することで、都度発生する配送手数料を抑えてお得に注文することができます。
※最低注文金額:1,800円
※android端末をご利用の方は以下よりご注文いただけます。
Uber Eatsのアプリをダウンロードする(Google Play)
Wolt(ウォルト)
サービス名 | Wolt |
---|---|
配送手数料 | 50~450円(距離によって変動) |
サービス手数料 | 注文金額の10%(最大300円) |
利用可能エリア | 全国 |
貯まるポイント | – |
サブスクリプション | 〇 |
主な店舗例(和食) | 吉野家、スシロー、夢庵など |
主な店舗例(洋食) | ふらんす亭、ココス、バルバッコアなど |
主な店舗例(中華) | 大阪王将、天下一品、元祖麻婆豆腐など |
主な店舗例(その他スイーツなど) | シェイクシャック、クリスピー・クリーム・ドーナツなど |
ラインアップしている店舗の特徴 | 和洋中はもちろん、アメリカンや丼ものなどさまざまな切り口の店舗から選択できる |
- 配送手数料が比較的安価である
- 配達時のサポート体制が充実している
- 配達とテイクアウトの二通りの注文方法がある
Woltはサポートセンターの対応が迅速なフードデリバリーサービスです。
また、Woltの1つ目のメリットは、配送手数料が比較的安価であることです。Woltは利用する店舗や天候などではなく、配達時の単純な直線距離で手数料が決定する仕組みです。
距離によっては50円という少額から利用することもできるため、変動的な手数料を採用しているデリバリーアプリと比較してよりお得に利用することができるでしょう。
Woltの2つ目のメリットは、配達時のサポート体制が充実していることです。
Woltの配達パートナーは適正テストをクリアした人だけがなれるため、商品を乱暴に扱われてしまう心配が少ないと言えます。
なお、配達状況がリアルタイムでアプリ内に表示される機能や、チャットサポートも充実している点もメリットです。
- 配送手数料を安く抑えたい方
- 安心感のあるデリバリーアプリを使いたい方
Woltは、距離によっては50円という少額から配達することもできるため、配送手数料を安く抑えたい人におすすめです。
また、Woltは、安心感のあるデリバリーアプリを使いたい人にもおすすめです。
配達パートナーへの適正テストの実施やアプリ内でのサポートなど、安心感につながる要素が多いため、初めて配達サービスを利用する方でも比較的使いやすいと言えるでしょう。
※PCから閲覧されている方は以下よりご注文いただけます。
OniGO(オニゴー)

サービス名 | OniGO |
---|---|
配送手数料 | 300円 |
サービス手数料 | 無料 |
利用可能エリア | 全域対応:目黒区、板橋区、北区、世田谷区、三鷹市など 一部地域対応:練馬区、杉並区、足立区、武蔵野市など |
貯まるポイント | – |
サブスクリプション | ✖ |
主な店舗例 | 記載なし(※提携している仕入れ先) |
特徴 | スーパーの値段とそん色ない価格帯でサービスを提供してくれる |
- 初回の注文は送料無料で利用することができる
- アプリに表示されている1,000種類以上(※)もの生鮮食品、食料品の配達ができる(※公式サイトに記載)
- 最速10分という速さで商品が届く
OniGOはネットスーパーをお得に利用できるフードデリバリーサービスです。
またOniGOの1つ目のメリットは、初回の注文は送料無料で利用することができることです。
初回に関しては無料・2回目以降も一回あたりの配達料が300円と比較的お得なため、気軽に注文しやすいと言えるでしょう。
OniGOの2つ目のメリットは、アプリに表示されている1,000種類以上(※)もの生鮮食品、食料品の配達が可能であることです(※公式サイトに記載)。
スーパーに売っているのと同じ商品を注文することができるため、忙しい人にはおすすめなデリバリーサービスと言えるでしょう。
- ご自身で料理をする方
- すぐに食品を受け取りたい方
OniGoは、主に宅配スーパーの役割をしてくれるサービスのため、ご自身で料理をする人におすすめです。
また初回は送料無料で、最短10分でお届けしてくれるため、すぐに食品を受け取りたい人にもおすすめできるサービスと言えるでしょう。
出前館
サービス名 | 出前館 |
---|---|
配送手数料 | ※出前館が配達するか加盟店が配達するかで異なる ※加盟店側で配達を行う場合、加盟店によって異なる |
サービス手数料 | 無料 |
利用可能エリア | 全国 |
貯まるポイント | LINEポイント |
サブスクリプション | ✖ |
主な店舗例 | マクドナルド、ガスト、ドミノピザ、銀のさら、ほっともっと、なか卯など |
ラインアップしている店舗の特徴 | 全10万店以上(※)の店舗が登録しており、店舗数は国内最大級である(※公式サイトに記載) |
- アプリへの加盟店舗数が多く、ジャンルも幅広い
- 配達品質の向上に向き合っている
出前館は国内最大級の掲載店舗数を誇るフードデリバリーサービスです。
出前館の1つ目のメリットは、アプリへの加盟店舗数が多く、ジャンルも幅広いことです。
全10万店以上(※)と幅広い選択肢の中から選ぶことができるため、楽しく利用することができるでしょう(※公式サイトに記載)。
また出前館の2つ目のメリットは、配達品質の向上に向き合っていることです。
配達クルーへの研修・教育を始め、清潔感のあるユニフォームのルール化など、利用者が気持ちよく使えるような努力をしているため、気持ちの良いサービスを期待できるでしょう。
- 多くの選択肢から料理を選びたい方
- 気持ちの良いデリバリーサービスを受けたい方
出前館は、国内でも最大級の掲載店舗数を誇っているため、多くの選択肢から料理を選びたい人におすすめです。
また、配達クルーへの教育体制も特徴的で料理を雑に扱われてしまったり、清潔感のない配達員に運ばれてしまう可能性が比較的低いため、気持ちの良いデリバリーサービスを受けたい人にもおすすめです。
menu(メニュー)
サービス名 | menu |
---|---|
配送手数料 | 基本料金300円〜 ※距離によって変動 |
サービス手数料 | 無料 |
利用可能エリア | 全国 |
貯まるポイント | Pontaポイント(auスマートパスプレミアム会員限定) |
サブスクリプション | 〇 |
主な店舗例 | 吉野家、すき家、すし三崎丸、牛角、ゴーゴーカレーなど |
ラインアップしている店舗の特徴 | 全91,000店以上(※)の店舗が登録しており、チェーン店はもちろん高級店の料理も自宅で楽しめる(※公式サイトに記載) |
- 配達料無料などの特典があるサブスクリプションサービスを利用できる
- エリアによっては24時間配達可能な場合がある
menuは利用するごとにコインが貯まるフードデリバリーサービスです。
menuの1つ目のメリットは、配達料無料などの特典があるサブスクリプションサービスをアプリで利用できることです。
このサブスクリプションサービス(menu pass)に登録すると、基本配達料が無料になるだけではなく、商品の5%割引なども適用されるため、お得と言えます。
またmenuの2つ目のメリットは、エリアによっては24時間配達可能な場合があることです。そのため、仕事の都合などで食事の時間が不規則な人には便利でしょう。
なお、menuはデリバリーだけでなくテイクアウトにも対応しています。
- 月に3回以上デリバリーサービスを利用する方
menuは、月に3回以上デリバリーサービスを利用する人におすすめです。
月額980円のサブスクリプションサービスに登録することで、通常の配送料300円が無料になるだけではなく、商品の割引やその他お得なクーポンを受け取ることができます。
menuを利用してみるChompy(チョンピー)
サービス名 | Chompy |
---|---|
配送手数料 | 300円〜 ※距離に応じて変化 |
サービス手数料 | 無料 |
利用可能エリア | 渋谷駅を中心に4.5km 全域対応:渋谷区・目黒区・新宿区・豊島区・千代田区・中央区 一部地域対応:世田谷区・品川区・中野区・杉並区・港区など |
貯まるポイント | – |
サブスクリプション | ✖ |
主な店舗例 | 青山 ガパオ食堂、究極のブロッコリーと鶏胸肉、海浜食堂たけだ など |
ラインアップしている店舗の特徴 | 渋谷近辺の個人店舗が多い |
- アプリ内にグループで注文すると自動で割り勘になるサービスがある
- 最低注文金額がないため一人でも気軽に注文することができる
Chompyは地域に根ざした個人店の加盟の多いフードデリバリーサービスです。
Chompyの1つ目のメリットは、アプリ内にグループで注文すると自動で割り勘になるサービスがあることです。
そのため、ホームパーティーや友人との集まりの際に便利でしょう。
またChompyの2つ目のメリットは、最低注文金額がないため一人でも気軽に注文することができることです。
最低注文金額を設定しているデリバリーサービスもありますが、Chompyでは規定がないため、一人暮らしの人も利用しやすいでしょう。
- 渋谷近辺にお住まいの方
Chompyは、渋谷近辺にお住まいの人におすすめです。
加盟店舗数は150店舗程度(※)と比較的少なめですが、渋谷近辺の個人店を中心としたこだわりのお店をグループ注文でお得に利用することができます。(※公式サイトに記載)
Chompyを利用してみるany Carry(エニキャリ)
サービス名 | any Carry |
---|---|
配送手数料 | 297円 |
サービス手数料 | 無料 |
利用可能エリア | 全域対応:渋谷区・港区・千代田区・中央区(ほぼ全域) 一部地域対応:文京区・新宿区・世田谷区・目黒区・中野区・杉並区・豊島区・台東区・板橋区・練馬区・北区など |
貯まるポイント | – |
サブスクリプション | ✖ |
主な店舗例(和食) | シェイクシャック、きづなすし、エンパイアステーキハウス、Beef Boxなど |
ラインアップしている店舗の特徴 | 都心部(東京都)にある店舗を中心に利用できる |
- 配送手数料が一律で固定されている
- LINEにて、アプリで利用できる1,000円の初回限定クーポンを配信している
any Carryは都心部を中心に利用できるフードデリバリーサービスです。
any Carryの1つ目のメリットは、配送手数料が一律で固定されていることです。
デリバリーサービスの中には、距離や気候などに応じて手数料が変化するものもありますが、any Carryでは一律で297円と明瞭な料金で利用することが可能です。
また、any Carryの2つ目のメリットは、LINEにて、アプリで利用できる1,000円の初回限定クーポンを配信していることです。
配達料はもちろん商品の代金にもこのクーポンを適用することができるので、お得に利用することができるでしょう。
- 東京都中心部にお住まい、もしくはお勤めの方
any Carryは、東京都中心部にお住まい、もしくはお勤めの人におすすめです。
渋谷区や港区、中央区など都心部のほぼ全域に対応しており、配送手数料も297円と一律で利用することができます。
anyCarryを利用してみるfineDine(ファインダイン)
サービス名 | fineDine |
---|---|
配送手数料 | 配達合計金額の15.0%〜 ※地域やレストランの場所によって異なる |
サービス手数料 | 無料 |
利用可能エリア | 大田区、品川区、渋谷区、新宿区、世田谷区、台東区、中央区、千代田区、中野区、文京区、港区、目黒区など |
貯まるポイント | – |
サブスクリプション | ✖ |
主な店舗例 | いきなり!ステーキ、カフェ・ラ・ボエム、焼肉トラジなど |
ラインアップしている店舗の特徴 | ステーキ(肉)やシーフード、イタリアンなどさまざまなジャンルの料理を楽しめる |
- 地元に根ざした選りすぐりの有名店がアプリに加盟している
- 独自の保温技術により、料理をできたての状態で受け取ることができる
fineDineは、地元レストランがラインナップするフードデリバリーサービスです。
fineDineの1つ目のメリットは、地元に根ざした選りすぐりの有名店がアプリに加盟していることです。
そのため、fineDineのアプリを通して地元の美味しいレストランを知ることもできるでしょう。
またfineDineの2つ目のメリットは、独自の保温技術により、料理をできたての状態で受け取ることができることです。
最短30分(※)という短い時間で温かい料理を食べることができるのは、嬉しいポイントでしょう(※公式サイトに記載)。
- できたての料理をすぐに楽しみたい方
fineDineは、できたての料理をすぐに楽しみたい人におすすめです。
最短30分(※)で料理をお届けできるため、地元のレストランに実際に来店して食べているような感覚になるでしょう。(※公式サイトに記載)
fineDineを利用してみるDELIS(デリズ)
サービス名 | DELIS |
---|---|
配送手数料 | 110円、330円、500円のいずれか |
サービス手数料 | 無料 ※22時以降の注文は深夜料金として110円発生 |
利用可能エリア | 北海道・東北・関東・中部・関西・九州 |
貯まるポイント | 独自ポイント(デリ)あり ※注文毎に1ポイント1円として利用可能 |
サブスクリプション | ✖ |
主な店舗例(和食) | 三代目たいめいけん 茂出木シェフ監修メニューなど |
ラインアップしている店舗の特徴 | 有名シェフとコラボしたオリジナルのブランド商品を取り扱っている |
- 有名なシェフやお店が監修したメニューから注文することができる
- アプリを利用することで後払いやツケ払いを選択することができる
DELISはオリジナルメニューの豊富なフードデリバリーサービスです。
DELISの1つ目のメリットは、有名なシェフやお店が監修したメニューから注文することができることです。
ほかのデリバリーサービスにはないメニューの中からオリジナルの商品を注文することができるため、独自の美味しい料理を楽しむことができるでしょう。
またDELISの2つ目のメリットは、アプリを利用することで後払いやツケ払いを選択することができることです。
そのため、手元にお金がない時でも配達サービスを利用することができるでしょう。
- 有名レストランやシェフとコラボしたオリジナルの商品を楽しみたい方
DELISは、有名レストランやシェフとコラボしたオリジナルの商品を楽しみたい人におすすめです。
ミシュランを取得しているようなシェフが監修したオリジナルメニューを、楽しむことができます。
DELISを利用してみるマックデリバリー
サービス名 | マックデリバリー |
---|---|
配送手数料 | 300円(税込) |
サービス手数料 | なし |
利用可能エリア | 全国のマクドナルド対象店舗 |
貯まるポイント | dポイント・楽天ポイント |
サブスクリプション | なし |
主な店舗例(和食) | ー |
主な店舗例(洋食) | マクドナルド |
主な店舗例(中華) | ー |
主な店舗例(その他スイーツなど) | ー |
- マクドナルドのクルーが届けるので安心感がある
マックデリバリーは2010年から始まった、マクドナルドが運営しているフードデリバリーサービスです。現在は全国845店舗(※)でサービスを提供しています。
(※2021年11月時点)
マックデリバリーアプリでは専用のバイクで時間をかけずに配送するので、他のデリバリーサービスと異なり商品が冷めにくい傾向にあります。
また、他デリバリーサービスでは注文できない、限定メニューもデリバリーに対応している場合があるため、選択肢が広がることも特徴です。
マックデリバリーアプリは、マクドナルドのデリバリーを専門のクルーにお願いした方が安心感がある人におすすめのアプリとなっています。
ピザハット
サービス名 | ピザハット |
---|---|
配送手数料 | 1,400円以上(税込)で無料 |
サービス手数料 | 無料 |
利用可能エリア | 全国 |
貯まるポイント | なし |
サブスクリプション | × |
主な店舗例(和食) | ー |
主な店舗例(洋食) | ピザ・ポテトなど |
主な店舗例(中華) | ー |
主な店舗例(その他スイーツなど) | ー |
- 他のデリバリーサービスのクーポンよりもお得に利用できる場合がある
ピザハットは1973年に日本1号店が開店して以来、約500店舗(※1)を展開する宅配ピザチェーンです。
ピザハットは他のデリバリーアプリでも注文できますが、公式アプリでは他のサービスのクーポンよりもお得なクーポンを配布している場合があります。
例えば、ピザ全品デリバリー30%OFF・お持ち帰り50%OFFのクーポンを配布(※2)しています。
(※1,2 2023年2月時点 公式サイトに記載)
ピザハットの公式アプリは、少しでもピザハットをお得にデリバリーしたい人におすすめです。
nosh(ナッシュ)
サービス名 | nosh |
---|---|
配送手数料 | 107円(税込)~(※一食あたり) |
サービス手数料 | 不明 |
利用可能エリア | 全国 |
貯まるポイント | ー |
サブスクリプション | 〇 |
主な店舗例(和食) | noshの弁当のみ |
主な店舗例(洋食) | noshの弁当のみ |
主な店舗例(中華) | noshの弁当のみ |
主な店舗例(その他スイーツなど) | noshの弁当のみ |
- 栄養バランスが考えられたお弁当を定期デリバリーできる
noshは2016年に大阪で設立された、お弁当のサブスクデリバリーサービスです。累計5,000万食を突破(※)しており、現在、配送地域は全国に対応しています。
(※2023年2月現在 公式サイトに記載)
noshは和・洋・中の60種類以上のメニューが用意されており、全てが糖質30g・塩分2.5g以下で提供されています。デリバリーを利用しながら、健康的な食生活を送ることができます。
また、冷凍の状態で自宅に配送されるので、レンジで温めるだけで食べることができるのも特徴です。
アプリを利用することで、注文以外にメニュの選択や配送スケジュールの変更もできます。
仕事などで忙しくて料理をする時間がないが、デリバリーで食事を健康的にしたい人におすすめです。
フードデリバリーアプリ・飲食宅配サービスの手数料比較!安い出前サービスはどこ?
ここからは、フードデリバリー・出前サービスの手数料を比較します。
サービス名 | 合計手数料(※) | 配送手数料 | サービス手数料 |
---|---|---|---|
Uber Eats(ウーバーイーツ) | 400~500円/件程度 | 50円~(※距離、地域、店舗、天候などによって変わるため一律ではない) | 注文金額の10% |
Wolt | 400~600円/件程度 | 50~450円(距離によって変動) | 注文金額の10%(最大300円) |
OniGO | 300円/件 ※一律 | 300円 | 無料 |
出前館 | 300~400円/件程度 | ※出前館が配達するか加盟店が配達するかで異なる ※加盟店側で配達を行う場合、加盟店によって異なる |
無料 |
menu(メニュー) | 400~500円/件程度 | 基本料金300円〜 ※距離によって変動 |
無料 |
Chompy | 0~500円/件程度 | 300円~ ※距離に応じて変化 |
無料 |
any Carry | 297円/件 ※一律 | 297円 | 無料 |
fineDine | 200~300円/件程度 | 配達合計金額の15.0%〜 ※地域やレストランの場所によって異なる |
無料 |
DELIS | 110~600円/件程度 | 110円、330円、500円のいずれか | 無料 ※22時以降の注文は深夜料金として110円発生 |
※上記で紹介している合計手数料は、当サイト編集部が独自に調査した口コミなどを元に算出したものになります。必ず上記の金額内に収まることを保証する内容ではございませんので、ご注意ください。
上記からもわかる通り、配送にかかる合計の手数料はデリバリーサービスによって異なります。200円程度の少額で利用できるサービスを検討してみても良いでしょう。
ただし、配送手数料が安いサービスの中には、対応地域や時間が限られているケースが多いです。
そのため、ひと月で2回以上デリバリーサービスを利用する場合は、Uber Eatsがおすすめです。
Uber Eatsは、月額498円のサブスクリプションサービスに登録することで、配送手数料無料で利用することができます(※一度の注文で1,200円を超える場合に限る)。
※最低注文金額:1,800円
【目的別】おすすめのデリバリーアプリ一覧
ここからは、各目的別におすすめのデリバリーアプリを紹介していきます。
加盟店の種類が豊富なアプリなら
各デリバリーサービスの加盟店舗数を以下にまとめました(※2022年9月執筆時点)。
サービス名 | 加盟店舗数 |
---|---|
Uber Eats(ウーバーイーツ) | 15万店舗以上(※公式サイトに記載) |
出前館 | 10万店舗以上(※公式サイトに記載) |
menu | 9万1,000店舗以上(※公式サイトに記載) |
Chompy | 1,100店舗以上(※公式サイトに記載) |
DELIS | 公式サイトに記載なし |
上記からもわかる通り、加盟店舗数が多いデリバリーサービスはUber Eatsです。
Uber Eatsでは、国内の15万店舗以上(※)の飲食店が加盟しており、和洋中をはじめスイーツなどまでさまざまな料理を楽しむことができます。(※公式サイトに記載)
※最低注文金額:1,800円
サポートが手厚いサービスなら
各デリバリーサービスのサポート体制の特徴を以下にまとめました。
サービス名 | サポート体制の特徴 |
---|---|
Wolt | ・配達パートナーへの適正テストの実施 ・アプリ内で配達状況の通知 ・チャットサポート機能 |
Uber Eats(ウーバーイーツ) | ・アプリ内で配達状況の通知 ・配達員とのチャット、通話機能 |
出前館 | ・配達クルーへの研修 ・制服のルール化 |
menu | ・配達員とのチャット機能 |
サポート体制に期待できるサービスとして、Woltがあります。
Woltでは、配達員とのリアルタイムなやり取りやアプリ内での配達状況の把握が可能です。
また、配達員には適正テストを実施しているため、比較的丁寧な配達に期待できる可能性があるでしょう。
首都圏以外にお住まいなら
首都圏以外にお住まいの場合、全国で利用可能なデリバリーサービスを利用するのがおすすめです。
本記事で紹介したデリバリーサービスのうち、全国に対応しているものは以下の4つです。
それぞれのおすすめの人や特徴を参考にご自身に合ったものを確認してください。
サービス名 | おすすめの人 | 特徴 |
---|---|---|
Uber Eats(ウーバーイーツ) | ・さまざまな種類の料理を楽しみたい方 ・月に2回以上注文する方 |
・国内最多級の店舗数を誇っている ・サブスクリプションサービスに登録することで、配送手数料をお得にできる |
Wolt | ・配送手数料を安くしたい方 ・安心感のあるデリバリーアプリを使いたい方 |
・距離によっては50円という少額から配達できる ・配達パートナーへの適正テストを実施している |
出前館 | 気持ちの良いデリバリーサービスを受けたい方 | 配達クルーへの研修や制服のルール化など、満足度向上に努めている |
menu | 月に3回以上デリバリーサービスを利用する方 | 月額サービスの利用で配送料の無料化や商品の割引ができる |
宅配・出前・デリバリーアプリを選ぶ際のポイント
デリバリーアプリを選ぶ際のポイントには、以下があります。
これらをしっかりと押さえておくことで、数あるデリバリーアプリの中で自分に合ったものを選ぶことができるでしょう。
それでは、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
配達エリア
デリバリーアプリを選ぶ際は、配達エリアをチェックしましょう。
各アプリやサービスによって配達に対応しているエリアが限られています。
地方にお住まいの方は市区町村レベルで配達エリアを確認するようにしましょう。
なお多くの場合、アプリを一度ダウンロードして住所を入力することで自分の地域が配達エリアに含まれるかどうか確認することができます。
配達エリアを随時拡大中のアプリ、サービスもあるので、現在配達エリア外にお住まいの方も定期的に確認してみるのがおすすめです。
加盟店舗数とラインナップ
デリバリーアプリを選ぶ際は、加盟店舗数とラインナップをチェックしましょう。
アプリによって注文できるお店の豊富さには差があります。
自分が注文したいお店やメニュー、価格帯の取り扱いがあるかどうか確認することがおすすめです。
加盟店舗数の多いアプリなら選択肢も広がるため、その日の気分によってメニューを探す楽しみも増えることでしょう。
また店舗の数だけでなく、どのようなお店が加盟している傾向があるかにも注目です。
デリバリーアプリによってチェーン店や個人店など、それぞれ加盟の多い店舗の傾向がある場合もあります。
それぞれのアプリに様々な特色があるので、こういった観点でも検討してみるとよいでしょう。
手数料
デリバリーアプリを選ぶ際は、手数料をチェックしましょう。
ほとんどのアプリを利用する際に、注文した商品の料金と別に「手数料」が発生します。
この「手数料」にはサービス料や配達料などいくつかの種類がある場合もあります。
また、天候によって手数料率が変動したり、他のユーザーとのタイミングが合えば配送料がカットされたりといった変則的な場合もあります。
このようにアプリによって設定されている手数料の条件や金額には差があるので、事前に確認しておくのがおすすめです。
クーポン
デリバリーアプリを選ぶ際は、クーポンをチェックしましょう。
デリバリーアプリはクーポンを上手に活用することでお得に利用できる場合があります。
「初回限定クーポン」は多くのアプリが発行しており、割引率も高いことが多いのでぜひチェックしておきましょう。
初回以降の注文の際も、アプリによっては定期的にクーポンが配られることがあります。
また、毎月会員費を支払うことで配送料がカットされるサブスク制度を取り入れているアプリもあるため、利用頻度の高い人は検討してみることがおすすめです。
ただし、それぞれのクーポンには最低支払金額や利用期限など、利用できる条件が設定されている場合もあるので注意が必要です。
配達スピード
デリバリーアプリを選ぶ際は、配達スピードをチェックしましょう。
手数料を抑えたりクーポンを利用したりしてお得に注文できたとしても、商品が届くまでに時間がかかってしまうようだと使いやすいアプリとは言えないでしょう。
ほとんどのアプリには配達時間が目安として記載されていますが、必ずその通りに配達されるとは限りません。
利用を検討しているアプリの口コミや評判を確認して、配達スピードに問題がないかチェックしておくことがおすすめです。
配達時間はアプリ以外に、交通状況や天候によっても大きく左右される可能性もあります。
様々な要因によって必ずしも目安時間通りに配達できるわけではないということは留意しておきましょう。
デリバリーアプリを使う際の注意点
デリバリーでトラブルが発生した場合には店舗に連絡する
デリバリーでトラブルが発生した場合には、店舗に連絡する必要があります。
Uber EatsやWoltなどの他店舗対応のデリバリーアプリでは、個別のトラブルには対応が難しい状況です。
注文したものと別の商品が届いたら、アプリで問い合わせるのではなく、注文した店舗に連絡する必要があります。
注文をキャンセルしたいときも、同様に店舗に直接連絡する方が対応が早い可能性が高いので、直接連絡するようにしましょう。
注文の前に最低利用額を確認する
注文の前には、利用するデリバリーアプリ内の店舗ごとの最低利用額を確認しておくのが望ましいです。
多くのデリバリーアプリでは、店舗ごとに最低利用額が設定されている場合が多いです。
最低利用額を下回ると、そもそも注文することができなくなります。また、最低利用額がない場合でも、指定の額を下回る場合は「少額手数料」のような追加の料金がかかるケースもあります。
例えば、Uber Eatsでは最低利用額はないですが、注文金額が780円(税込)未満だと少額手数料150円(税込)がかかります(※)。
(※2023年2月時点)
対応エリアを細かく確認する
デリバリーアプリを利用する際は、対応エリアを細かく確認することも必要です。
地方在住の場合はデリバリーアプリの対応エリア外の場合もあるので、事前に対応しているかどうか確認する必要があります。
また、県としては対応があっても、市町村で確認すると対象外の場合があるため注意が必要です。
さらに、店舗によっても対応範囲が異なるため、個別に確認が必要になります。配送エリアは、アプリで郵便番号や住所を入力することで確認できます。
デリバリーアプリに関するQ&A
デリバリーアプリで無料で注文できる方法はある?
デリバリーアプリを利用して、商品を無料で注文できる方法は原則ないです。
ただし、初回クーポンやその他クーポンを利用することでお得に食べることはできます。デリバリーアプリでは、各社他にも定期的に様々なキャンペーンを開催しています。
例えば、Uber Eatsでは初回の注文が最大2,100円お得に利用できるクーポン(※)を配布しています。
(※2023年2月現在 公式サイトに記載)
このようなクーポンを利用してお得に注文することがおすすめです。
KFCカードのような店舗専用カードはデリバリーアプリで使える?
公式アプリとの連携はある可能性がありますが、他社が運営するデリバリーアプリでは使えない可能性が高いです。
例えば、ケンタッキー・フライド・チキンの「KFCカード」では公式アプリとの連携はあります(※)が、他のデリバリーアプリとの連携はありません。
(※2023年2月現在 公式サイトに記載)
そのため、公式アプリ以外のデリバリーアプリでは利用できないです。