
セントラル短資FXの評判は!?メリット・デメリットをバッチリ解説!


日本に3つしかない短資会社の1つが、セントラル短資株式会社です。そのグループ会社であるセントラル短資FX株式会社が提供しているFXサービスがFXダイレクトプラスになります。
ここでは、セントラル短資FXの特徴や良い評判・気を付けておきたい評判などについてまとめました。FXに興味がある方は、ぜひ参考にしてください。




目次
セントラル短資FXの基本情報
セントラル短資FXは、1年未満の短い期間で金融機関同士の短期資金賃借・取引仲介を行っている短資会社のグループ企業です。短資会社がFXサービスを展開しているのは珍しく、創業100年以上の歴史があるセントラル短資株式会社のグループであること、金融機関との取引が多いことから安心して利用できる会社だと言えます。
セントラル短資FXのスプレッド
セントラル短資FXのスプレッドは業界最狭水準です。
通貨ペア | スプレッド |
---|---|
米ドル/円 | 0.2銭 |
ユーロ/円 | 0.4銭 |
ポンド/円 | 0.6銭 |
豪ドル/円 | 0.4銭 |
南アフリカランド/円 | 0.3銭 |
トルコリラ/円 | 0.8銭 |
メキシコペソ/円 | 0.1銭 |
NZドル/円 | 0.6銭 |
カナダドル/円 | 0.6銭 |
人民元/円 | 0.4銭 |
スイスフラン/円 | 0.8銭 |
ユーロ/米ドル | 0.2pips |
ポンド/米ドル | 0.6pips |
豪ドル/米ドル | 0.4pips |
NZドル/米ドル | 0.8pips |
ユーロ/豪ドル | 0.9pips |
ポンド/豪ドル | 0.9pips |
ユーロ/ポンド | 0.4pips |
米ドル/カナダドル | 0.4pips |
米ドル/スイスフラン | 0.8銭 |
ユーロ/スイスフラン | 0.8pips |
ポンド/スイスフラン | 0.8pips |
豪ドル/スイスフラン | 0.8pips |
NZドル/スイスフラン | 0.8pips |
豪ドル/NZドル | 0.6pips |
ハンガリーフォリント/円 | 0.5銭 |
豪ドル/カナダドル | 0.9銭 |
取引通貨種類
セントラル短資FXの取引通貨種類は、27ペアとなっています。
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- ポンド/円
- 豪ドル/円
- 南アフリカランド/円
- トルコリラ/円
- メキシコペソ/円
- NZドル/円
- 人民元/円
- カナダドル/円
- スイスフラン/円
- ユーロ/米ドル
- ポンド/米ドル
- 豪ドル/米ドル
- NZドル/米ドル
- ユーロ/豪ドル
- ポンド/豪ドル
- ユーロ/ポンド
- 米ドル/カナダドル
- 米ドル/スイスフラン
- ユーロ/スイスフラン
- ポンド/スイスフラン
- 豪ドル/スイスフラン
- NZドル/スイスフラン
- 豪ドル/NZドル
- ハンガリーフォリント/円
- 豪ドル/カナダドル
米ドル、ポンド、ユーロといったメジャー通貨は押さえており、高いスワップポイントが見込めるメキシコペソや南アフリカランド、トルコリラも取り扱っています。
豊富な通貨ペアがあるので、様々な通貨ペアで取引したい方にもオススメです。
セントラル短資FXの評判が良い点・メリットとは
セントラル短資FXのメリットについて4つのポイントを紹介しましょう。
少額(1000通貨)から取引可能
少額から取引できるので、FX初心者や大きな損失は避けたいという方でも安心です。
業界最狭水準のスプレッド
セントラル短資FXでは、スプレッドが業界最狭水準となっています。
スプレッドはFX取引における手数料・コストになりますので、スプレッドが狭ければ狭いほどコストを抑えられるのです。
また、セントラル短資FXスプレッドは取引量に関わらず一律となっているので、取引量が多い方、少ない方も同じ条件で取引できるようになっています。
サポートツールも充実
セントラル短資FXはサポートツールも充実しています。1つ目が、過去のチャートからAIが未来の値動きを予測する「みらいチャート」です。
また、指定した通貨ペアの買い時・売り時についても複数のテクニカルから予測。相場の方向性も7つのテクニカル指標ごとに分析・予測します。つまり、みらいチャートを利用することで、知識がなくても高度なテクニカル分析が可能となるのです。
もう1つチェックしておきたいサポートツールが、「LINEでお知らせ」です。
セントラル短資FXでは、経済指標や売買シグナル・急な相場変動を通知してくれます。また、最新のマーケットニュースやLINE限定のお得な情報も受け取れるのです。
FX取引では、情報が重要です。経済指標のチェックや相場の変動などが通知されることで、タイミングを逃すことなく取引ができます。




忘れてはいけないセントラル短資FXのデメリット
セントラル短資FXには様々な良い評判がありますが、評判が悪いポイント、デメリットも存在します。
一部ペアのスワップポイントが弱い
セントラル短資FXでは、トルコリラ/円、南アランド/円のスワップポイントが少し弱めです。
これらの高金利国通貨で取引したい人にとってはデメリットとなります。
特に長期取引を行う場合はスワップポイントで損をしないような通貨ペア選びをするよう気を付けておきましょう。
とはいえ、主要な通貨ペアについては業界でも最高水準に改善されていて、他社と比べても遜色ありません。
今後の改善にも期待しましょう。
セントラル短資FXの取引ツール紹介
セントラル短資FXで高機能な取引ツールが充実しています。
ここでは、スマホ版、PC版、iPad版、フィーチャーフォン版の取引ツールについて紹介します。
スマホ版取引ツール
セントラル短資FXのスマホ版取引ツールは、チャートを4つまで同時に表示できます。また、単純移動平均・指数平滑移動平均・パラボリック・スパンモデルなど14種類のテクニカル指標があり、縦画面・横画面に複数表示させることも可能です。
セントラル短資FXではFX業界で初めてカレンダー形式の取引履歴表示機能を搭載しました。日ごとに決済損益・スワップ損益が表示され、日別の合計は通貨ペアごとの内訳も確認することができます。
その他の特徴はこちらです。
- 1タップでのスピード注文可能
- チャート上のレートLINEで指値・逆指値注文可能
- 生体認証でスムーズにログイン可能
- プッシュ通知機能搭載
- 24時間リアルタイムで行えるクリック入金
このように、スマホ版でもPC版に迫るチャート機能が搭載されています。
PC版取引ツール
PC版取引ツールは、次の3種類です。
- クイックチャート・トレードプラス
- Web取引システム
- プログレッシブチャート
クイックチャート・トレードプラスは自由なレイアウト設定が可能で、チャート分析や為替レートなど必要な機能を集約しており、シンプルな操作性ながら高機能なツールとなっています。1クリックで発注できるスピード注文も搭載されています。
Web取引システムでは、新規・決済注文や口座情報の確認など取引に必要な情報が集約されており、初心者にもオススメのツールです。1クリックで発注できるスピード注文も可能で、みらいチャートも利用できます。
プログレッシブチャートは、チャートを見ながらクリックだけで発注できます。また、31種類のテクニカル分析も搭載し、最大12分割までチャートが表示できるので異なる通貨ペアも同時にチェックできます。
iPad版取引ツール
取引に必要な機能を使いやすくするため、大きな画面で直観的な操作ができるiPadの特性を生かしてデザインされたコンテンツとなっています。
取引、チャート分析などスムーズに切り替えられるプリセットウィンドウでより快適な取引が可能となり、スピード注文も搭載しています。
口座開設の流れや必要な書類の紹介
セントラル短資FXは、3ステップで口座開設が可能です。 口座開設の流れ、必要書類の内容や送付方法など紹介していきます。
まずは公式サイトをチェックしましょう!




STEP1:口座開設申し込み
公式サイトにある申し込みフォームから、必要事項を入力して申し込みをします。
主な入力項目はこちらです。
- 名前・住所等(名前・生年月日・住所・電話番号など)
- 投資に関する質問(職業・年収・金融資産・投資目的など)
- 米国納税義務に関する質問
- 税務上の居住地国の特定兼特定取引を行う者の届出に関する質問
- 電磁的方法による書面交付、各種書面等への同意・承諾および口座開設審査
- セントラル短資FXからの案内希望有無
必須項目について入力漏れがあれば次に進むことはできません。正確な内容を記入・チェックするようにしましょう。
STEP2:本人確認書類送付
セントラル短資FXでは、本人確認書類の提出方法が2種類あります。
- スマホでかんたん本人確認
- アップロードで本人確認
スマホで簡単本人確認なら、最短即日取引が可能、郵送での受け取りは不要です。
URLをスマホで開くと専用画面が立ち上がるので、案内に従って「写真付き本人書類(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード)」と自分の顔を撮影するだけで完了します。
アップロードで本人確認をする場合は、申し込み受付メールに記載されたアップロード用URLから本人確認書類を送付してください。
利用できる本人確認書類は、次の通りです。
日本国籍の方 | 外国籍の方 |
---|---|
・運転免許証 ・マイナンバーカード ・住民基本台帳カード ・住民票の写し(6ヶ月以内) ・印鑑登録証明書(6ヶ月以内) |
・在留カード ・特別永住者許可証明書 |
スムーズな申し込みのためにも、必要となる本人確認書類はあらかじめ用意しておきましょう。
STEP3:口座開設完了
スマホでかんたん本人確認を利用した場合、審査完了すると、口座開設完了の通知とユーザーID、パスワードがメールで届きます。
アップロードで本人確認を利用した場合、 審査が完了すれば、簡易書留郵便にてユーザーIDなどが記された書類が登録住所に届きます。このIDを使用してログインすれば、口座開設は完了です。
口座開設には審査がありますので、審査の結果口座が作れない場合もあります。
取引を開始するために必要なこと
口座開設自体は、マイページのユーザーID記載の書類が届けば完了です。
ただし、実際に取引を開始するためには更に次の3ステップが必要です。
STEP2:マイページへの出金先銀行口座登録
STEP3:入金
マイナンバー登録は、以下の書類で行うことが出来ます。
- マイナンバーカード(表面のみ)
- 通知カード(両面)
- マイナンバー付き住民票の写し(6ヶ月以内のもの)
資金をクリック入金もしくは振込で入金すれば、取引が始められます。
実際に取引を始めるためには口座を開設するだけでなく、その次の手続きが必要となることを認識しておきましょう。
セントラル短資FXは、新規の口座開設に加えて、取引量の条件をクリアすることで、最大100万2000円のキャッシュバックを受け取ることができるキャンペーンを実施しています。
その他にもスワップポイント増量キャンペーンやプレゼントキャンペーンを実施しているので、詳細をチェックしてみてください。
セントラル短資FXはコストを抑えて取引したい人におすすめ
セントラル短資FXは、スプレッドが業界最狭となっているためコストを抑えて取引をすることができます。
充実した取引ツールやLINEやAIによるみらいチャートなどサポートもあり、1,000通貨から取引できるので初心者から上級者までカバーしているFX会社だと言えるでしょう。










