
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() |
価格 | ![]() |
おいしさ | ![]() |
注文のしやすさ | ![]() |
受け取りやすさ | ![]() |
メニューの種類 | ![]() |
1食あたりの価格(税込) | 479円(初回)~ |
お試し | なし |
入会金 | なし |
年会費 | なし |
配送方法 | ヤマト運輸(クール便) |
配送エリア | 全国(一部の地域を除く) |
送料 | 990円 ※沖縄・北海道は別途料金が発生 |
注文方法 | インターネット |
支払方法 |
|
1万軒の農家・漁師が集う産直通販「食べチョク」から誕生した冷食サブスクリプションサービス「Vivid TABLE(ビビッドテーブル)」。
メニューには食べチョクの厳選された食材を使用しており、Vivid TABLEの料理を食べることで間接的に農家や漁師を支援することができます。
そんなVivid TABLEの取り組みに関心を持った私は、今回は試食も兼ねて実際に人気メニューを体験してみることに!
実際に注文して食べてみて分かったVivid TABLEのメリットやデメリット、味、使い勝手、他社サービスとの違いなど、感じたまま正直にレビューしていきたいと思います。
もくじ
- Vivid TABLEを実際に注文した口コミ・評判!正直な私の総合評価は!
- 【実食レビュー】Vivid TABLEの3食プランを注文してみました!
- 利用して分かったVivid TABLEのメリット・デメリット!
- Vivid TABLEの評判は?良い口コミと悪い口コミをまとめてみた!
- Vivid TABLEの料金はわかりにくい?コースや送料、定期購入の解約方法、クーポンは!
- Vivid TABLEとナッシュ(nosh)、三ツ星ファームなどの人気宅配弁当サービス10社を比較!
- 【コスパ悪い?】Vivid TABLEのメニューは一人暮らしにも向いてる?
- Vivid TABLEは子どもがいる家庭にも使いやすい?
- Vivid TABLEのQ&A
- Vivid TABLEの会社概要
- Vivid TABLEのまとめ
Vivid TABLEを実際に注文した口コミ・評判!正直な私の総合評価は!
項目 | 評価 |
---|---|
総合評価 | ![]() メニューの数を除いては、ほとんど文句の付けどころがない便利な冷食サブスクリプションサービスです。メニューへの評価が全体の足を引っ張っており、今回はこのような評価となりました。 |
価格 | ![]() 1食あたり479円~(初回)/798円~(2回目以降)と決して安い価格ではありませんが、1品1品がおいしくて食べ応えあるのでコスパは良いと感じました。ごはんと味噌汁が満足感のある1食が成立します。 |
おいしさ | ![]() お世辞抜きでとてもおいしいです!とくに「野菜たっぷりデミグラスハンバーグ」が予想以上のおいしさで、このメニューだけで何度もリピートしたいと思えたほどでした。 |
注文のしやすさ | ![]() 注文のしやすさはとくに問題ありません。初回の注文もプラン選びも迷うことなくでき、オンラインショッピングに慣れている人であれば手こずることはなく注文できるでしょう。 |
受け取りやすさ | ![]() 配達日時を指定できるので、受け取りやすさも問題ありません。置き配にはまだ対応していないようです。 |
メニューの種類 | ![]() メインとなるメニューが3種類と少ないのがデメリットです。今後増えてくるとは思いますが、現時点では選択肢がほとんどないため低い評価となりました。 |
- メニューが少なくても問題ない人。
- 冷凍を感じさせない本格的なおかずを食べたい人。
- 買って、食べて生産者を応援したい人。
- 冷凍のお弁当は飽きてきた人。
- 冷凍庫のスペースにあまり余裕がない人。
- たまには自宅でちょっといい料理を食べたい人。
- 1食あたり800円以上の冷凍おかずが高いと感じる人。
- 充実したメニューを求める人。
- 都度購入したい人。
まず結論からお伝えしますと、Vivid TABLEのクオリティの高さには驚かされました!
ちょっといいお取り寄せを体験した気分になれたので、今後何か特別な料理を食べたいときはVivid TABLEを利用するのもありだと思いました。
ただ残念ながら、メニューが少ない!!
Vivid TABLEオリジナルのメニューがここでも紹介している3種類のみ、あとは食べチョク生産者の商品が数種類ある程度で、現時点では選択肢がかなり限られています。
それでも十分!という人には受け入れられるサービスだと思いますが、多種多様なメニューを求める人には厳しい評価となるでしょう。
とはいえ、この辺りはVivid TABLEを利用する目的によって感じ方もだいぶ変わると思います。
たとえば、月に何回かある「今日は自炊したくない…」のためにVivid TABLEを数個ストックしておく目的であれば、メニューが限られていてもさほど差し支えないでしょう。
逆に、毎日、あるいは週数回食べる目的で利用する場合は、恐らくVivid TABLEだけを続けるのは少ししんどいかもしれません。
Vivid TABLEはよくある冷凍宅配弁当とは異なり、味もボリュームもしっかりしていて満足感があります。
大人1人分のおかずとして十分成立する内容ですので、まずは味・ボリュームともに実際に体験してからその後を判断してみるのも悪くないでしょう。
初めての利用であれば、3食・6食・12食セットのプランすべてが40%OFFで体験できます!
初回分を受け取ったあとはマイページから解約もできますので、ぜひ気軽に一度Vivid TABLEを試してみてはいかがでしょうか?
Vivid TABLEのオリジナルメニュー「野菜たっぷりデミグラスハンバーグ」は絶品ですよ!
【実食レビュー】Vivid TABLEの3食プランを注文してみました!

それでは早速、Vivid TABLEを実際に取り寄せて食べてみた感想をお伝えしていきます!
今回注文したのは3食セットプラン。
Vivid TABLEには
- 3食セット(初回1,795円)
- 6食セット(初回2,776円)
- 12食セット(初回5,225円)
の3つのプランがあり、いずれも初回のみ40%OFFという非常にうれしい恩恵が受けられます!
せっかくだから思い切って12食セットを注文したかったのですが、我が家の冷凍庫事情もあり3食セットにしてみました。
冷凍庫に余裕のある人は、6食か12食に申し込んだ方が絶対にお得ですよ!
【注文してから4日】Vivid TABLEのオリジナル料理が届きました!
注文してから4日後、ヤマト運輸のクール便でVivid TABLEが届きました。
とてもかわいらしいダンボールですね!
早速開けてみましょう。
パッケージもとてもオシャレです!
今回注文した3食セットだと、初回購入割引40%OFFが入って税込1,974円+送料990円です。
送料を含めず考えると、1食あたり658円でお試しができる計算ですね!
Vivid TABLEのパッケージはトレイ容器ではなく、このように袋に個包装されています。
GREEN SPOONとどこか似てますね!
パッケージの大きさは、横幅17cm×高さ27cm×奥行き4.4cmです。
気になる原材料ですが、Vivid TABLEに使われている食品添加物の種類はそんなに多くありません。
最低限の食品添加物を使用しているといった印象です。
Vivid TABLEを我が家の冷凍庫に入れるとこんな感じ。
トレイ容器だとどうしても場所をとりますが、袋タイプだと冷凍庫が多少いっぱいでも収納しやすいですね!
袋いっぱいに中身が詰められているわけではないので、パッケージを折りたためばもっと入りそうです。
Vivid TABLEの味は…?実際に3種のオリジナルメニューを食べてみました!
それではいよいよ実食です!
Vivid TABLEは2024年11月に始動したばかりのサービスということもあり、まだまだリアルな口コミをオンライン上で見ることができません。
なので実際にVivid TABLEを体験し、この目とこの口でしっかりと味わってレビューしていきたいと思います!
温め方や温める時間は、パッケージのこの部分に書いてあります。
電子レンジよって温まり具合が異なるので、もしも温まりが悪い場合は追加で少しずつ温めていくと良さそうです。
温める際は外袋から中身を出します。
決して外袋のまま温めないよう注意してください。
そして、貼り合わせの面を上にして耐熱皿に乗せます。
ちゃんと満遍なく温まると、いい感じに出来上がっているのがこの時点で分かります。(※熱いのでやけどに注意)
開封すると、おいしそうな香りが湯気と同時に立ち昇ってきました。
早速器に盛って試食していきましょう!
今回Vivid TABLEで注文した3メニュー
この記事を書いている2025年2月時点では、Vivid TABLEのメニューは10種類程度しかありません。
しかも、メインとなるメニューは上記の3種類しかなく、あとは食べチョク生産者の商品から好きな商品を選ぶことができます。
ただし、初回だけは上記3メニューのみの取り寄せとなります。
3食プランなら3メニューを1つずつ、6食プランなら3メニューを2つずつ、12食プランなら3メニューを3つずつ…といった感じですね。
とりあえず3食プランでお試ししてみるのもいいと思いますが、初回のみ40%OFFという恩恵を受けられますから、ここはぜひ6食か12食を選んでおくとお得ですよ!
それでは次に、実際に食べてみた感想を以下よりレポートしていきます!
野菜たっぷりデミグラスハンバーグ
栄養成分 | 栄養成分値(100gあたり) |
---|---|
たんぱく質 | 6.9g |
脂質 | 7.9g |
炭水化物 | 8.7g |
食塩相当量 | 0.6g |
エネルギー | 136kcal |
Vivid TABLEでもかなり推している「野菜たっぷりデミグラスハンバーグ」。
推している理由は、実際に食べてとてもよく分かりました!
めちゃくちゃおいしいです!!
まず、電子レンジで温めて取り出すときから老舗洋食店を思わせるおいしい香りが。
香りだけでごはんが食べれそうです。
ハンバーグは肉の臭みなどはなく、ふっくらとやわらか。
付け合わせの野菜、とくにフライドポテトは水っぽくなくとてもおいしかったです。
そして何といっても、デミグラスソースのクオリティの高さ!
これは子供だけでなく、食にうるさい大人でも喜ぶおいしさではないでしょうか。
予想以上においしくて、この野菜たっぷりデミグラスハンバーグのためだけにVivid TABLEの定期購入を利用したいと思えたほどでした。
豚バラと季節野菜のパピヨット
栄養成分 | 栄養成分値(1食あたり) |
---|---|
たんぱく質 | 6.0g |
脂質 | 22.0g |
炭水化物 | 10.0g |
食塩相当量 | 1.0g |
エネルギー | 256kcal |
野菜たっぷりデミグラスハンバーグを体験したあとだからでしょうか…。
私には少々もの足りなさを感じたメニューでした。
まず、豚バラ肉があまりおいしくない…(しかも脂身が多い)。
ごまソースが豚バラ肉とうまくマッチングしていない感じで、それぞれが独立してしまっているように私は感じてしまいました。
これなら脂身の少ない豚肉をガツンと入れた方が、ごまソースも生きてくるだろうし、何より食べ応えもあって満足感が得られそうです。
だいぶ辛口レビューになってしまいましたが、ごまソースがとてもおいしいだけにちょっと残念なメニューでした。
チキンステーキ ポモドーロソース
栄養成分 | 栄養成分値(1食あたり) |
---|---|
たんぱく質 | 7.6g |
脂質 | 7.3g |
炭水化物 | 7.1g |
食塩相当量 | 0.9g |
エネルギー | 123kcal |
こちらのメニューは、野菜たっぷりデミグラスハンバーグの次においしいメニューです!
トマトソースが少々水っぽくなっているのが気になりましたが、チキンステーキと付け合わせの野菜とよく絡んでとてもおいしかったです。
チキンステーキは、ナイフなどを使わなくても十分やわらかいです!
そのままかぶりついても噛めるやわらかさではありますが、口周りが汚れるのが嫌な人はナイフを使って食べやすい大きさにカットすると良いかもしれません。
冷凍宅配弁当ではここまで大きな鶏肉が入っているサービスはなく、言い方悪いですがケチっている感が否めないものばかりでした。
それに対しVivid TABLEの鶏肉はしっかりと大きく、非常に満足感があります!
Vivid TABLEを体験してみての感想
Vivid TABLEを初回40%OFFで試せるのは本当にありがたいです。
こんなにクオリティの高い冷食を約半額で試せるのですから、体験しないのは実にもったいないと思います!
中でも、野菜たっぷりデミグラスハンバーグのおいしさには本当に感動しました。
このメニューだけ冷凍庫にたくさんストックしておきたいくらいです(笑)
他に探せばもっと優れた高級ハンバーグもあるでしょうけど、付け合わせの野菜も一緒に…と考えるとVivid TABLEはとても都合が良いと感じました。
ただ、現時点(2025年2月時点)ではまだまだメニューが少なく、どうしても選択肢が限られてしまうのがVivid TABLEのデメリットです。
「そんなに選択肢は要らない!」という人であれば使い勝手のいい冷食サブスクリプションサービスになると思いますが、メニューに充実さを求める人には物足りなさを感じるかもしれません。
何度も言いますが、味は本当においしいです!!
初回割引の40%OFFキャンペーンを利用して、ぜひVivid TABLEのクオリティの高さを体験してみてくださいね!
利用して分かったVivid TABLEのメリット・デメリット!
- クオリティの高い料理が自宅で手軽に食べられる。
- 初回のみ40%OFFで体験できる(初回で解約OK)。
- パッケージが袋なので冷凍庫でかさばらない。
- 買って食べることで農業を応援できる。
- スキップや解約がオンライン上で簡単にできる。
- メニューが10種類程度と少ない(2025年2月時点)。
- 1食あたり約877円~1,098円と高め。
Vivid TABLEは、メニューの数がまだまだ少ないのが唯一のデメリットです。
クオリティが高くておいしいのは良いのですが、選択肢が限られているのですぐに飽きてしまう人もいると思います。
Vivid TABLEをうまく楽しむコツは、メニューの種類が増えて安定するまでは他の冷食サービス、あるいは冷凍弁当サービスを併用して飽きを防止すること。
もしくは、日常的に食べる目的ではなく「簡単に済ませたい日のためのストック用」くらいの気持ちで利用すると、文句ひとつ言わず楽しく続けられるかもしれません。
Vivid TABLEは冷凍庫に収納しやすい、スキップや解約手続きをオンライン上でできるなど、メリットも多い冷食サブスクリプションサービスです。
きっとこれからメニュー数も充少しずつ充実してくると思いますので、Vivid TABLEをたくさん利用して生産者やサービスそのものを応援していきたいですね!
Vivid TABLEの評判は?良い口コミと悪い口コミをまとめてみた!
Vivid TABLEに関する2件の口コミ(すべてX)をまとめてみました。
Vivid TABLEは2024年11月に開始したばかりのサービスということもあり、現時点ではリアルな口コミをオンライン上で確認することがまだまだできません。
まずは、Vivid TABLEに関する良い口コミと悪い口コミの件数から紹介します。
- 良い口コミ:100%(2件)
- 悪い口コミ:0%(0件)
いずれも良い口コミで、今のところ悪い口コミやネガティブな声は見当たりませんでした。
口コミを詳しく見ていきましょう!
こちらでは、実際にVivid TABLEを利用している人の口コミをまとめてみました!
良い口コミ①:クオリティが高くておいしい。
Vivid TABLE 届いた🙌
冷凍とは思えないクオリティですごい、そして何より楽。笑
他の食べるのも楽しみ(๑˃̵ᴗ˂̵) pic.twitter.com/1tcpTaE1c5— まっちゃ (@macha_0805) December 8, 2024
ビビッドテーブルの鶏肉の美味しかった! pic.twitter.com/FHNfJFUszt
— syrntms (@syrntms) December 3, 2024
「Vivid TABLEのクオリティが高い、おいしい!」は私も同感です。
1食あたりの価格はやや高めですが、下手に安い冷凍食品や冷凍弁当を買って失敗するより、最初から思い切ってVivid TABLEのような冷食を利用した方がコスパもタイパもいいと思います。
悪い口コミ①:
現時点ではなし(2025年2月時点)。
Vivid TABLEの口コミ・評判まとめ!
Vivid TABLEは2024年冬に駆け出したばかりの冷食サブスクリプションサービスのため、現時点では数えるほどの口コミしかヒットしません。
今回見つけた2件の口コミはいずれも好意的な声であり、私も実際に食べたからこそ「嘘ではない」「やらせではない」ことは伺えます。
ただ、口コミが少ないとなんとなくサービスそのものに不安を感じる人もいることでしょう。
1回体験してみて自分に合わなかったらオンライン上でサクッと解約もできますので、まずは変な先入観を持たず、Vivid TABLEを気軽に味わってみるといいかもしれません!
Vivid TABLEの料金はわかりにくい?コースや送料、定期購入の解約方法、クーポンは!
Vivid TABLEは入会金・年会費無料で利用できる!
項目 | 料金 |
---|---|
入会金 | 無料 |
年会費 | 無料 |
まず、Vivid TABLEを利用するにあたり入会金や年会費といった利用料は一切かかりません。
生産者を応援する冷食サブスクリプションサービスと聞くと「利用料など発生するのでは?」と感じますが、利用料や手数料も一切発生しないので安心して大丈夫です。
Vivid TABLEのプランと料金表!
コース | 1ヶ月目 (お試し期間) |
2ヶ月目以降 | 1食あたりの価格 |
---|---|---|---|
3食コース | 1,795円 | 2,994円 | 598円~ (初回) |
6食コース | 2,776円 | 5,088円 | 509円~ (初回) |
12食コース | 5,225円 | 9,576円 | 479円~ (初回) |
Vivid TABLEのプランは全3プランとシンプルで、この手のサービスの注文に苦手意識を持っている人でも操作しやすいのがありがたいです。
とくにお試しセットや都度購入などはなく、初回から定期購入の契約となるためその辺りは注意しましょう。
そのため、Vivid TABLEでは購入回数や期間の制約は設けておらず、1回試した後に解約をしても違約金などは発生しません。
「1回だけ注文して解約するのは気が引けるな…」と感じる方も多いと思いますが、私も1回目を受け取った後に一旦解約しているので安心してください。
お試しセットがない代わりに、初回は全プラン40%OFFで購入することができます。
合わなければ初回で解約すればいいですし、気に入ったならぜひ続けて生産者とビビッドガーデンの取り組みを応援してみましょう!
Vivid TABLEの送料は全国一律(※)だから続けやすい!
エリア | 送料 |
---|---|
沖縄・北海道以外 | 990円 |
沖縄・北海道 | 別途料金が発生 |
Vivid TABLEの送料は北海道と沖縄以外であれば990円と、このご時世の冷食サブスクリプションサービスにしてはリーズナブルです!
北海道と沖縄への配送料についてはどこにも記載がなかったため、分かり次第追記していきたいと思います。
【解約できない?】Vivid TABLEのの定期購入のお届けパス・停止・再開・解約方法は!
項目 | 方法 |
---|---|
お届けパス/お届けスキップ | お届け日の4日前までにマイページから手続きをすることで、次回の注文をパスできる。 |
停止 | お届け日の4日前までにマイページから手続きをすることで、次回の注文から配送を停止できる(ただし解約ではありません)。 |
再開 | マイページから手続きが可能。 |
解約 | お届け日の4日前までにマイページから手続きをすることで、次回の注文分から解約が可能。 |
Vivid TABLEの定期購入に関する手続きは、ほぼすべてマイページから操作することが可能です!
そのため、Vivid TABLEでは電話によるお問い合わせは一切受け付けていません。
オンライン上であらゆる手続きが完結できるようになっているので、そのような取り組みが人件費削減にもなり、商品を少しでも安く提供できることへと繋がっているのかもしれません。
なお、Vivid TABLEの定期購入には回数や期間の制約はありません。
Vivid TABLEが定期的に発行している割引クーポンの種類
現時点(2025年2月時点)では、Vivid TABLEが定期的に発行しているクーポンはないようです。
その代わり、初回の注文分のみ40%OFFで購入できます!
まだまだ発展途上の段階にあるVivid TABLEですから、恐らくメニューもサービス内容もこれから少しずつ充実してくるのかもしれませんね。
Vivid TABLEとナッシュ(nosh)、三ツ星ファームなどの人気宅配弁当サービス10社を比較!
商品 | 1食あたり価格 | おいしさ | 注文のしやすさ | 受け取りやすさ | メニューの種類 |
---|---|---|---|---|---|
![]() Vivid TABLE |
約479円~ | ![]() 4.9 とてもおいしい |
![]() 4.2 とても簡単 |
![]() 4.8 配達日時の指定可 |
![]() 1.9 10種類以上 |
![]() 三ツ星ファーム |
467円(初回)~ | ![]() 4.9 とてもおいしい |
![]() 4.5 とても簡単 |
![]() 4.8 配達日時の指定可 |
![]() 4.6 117種類以上 |
![]() ナッシュ |
約499円~ | ![]() 4.9 とてもおいしい |
![]() 4.5 とても簡単 |
![]() 4.8 配達日時の指定可 |
![]() 4.8 100種類以上 |
![]() まごころケア食 |
約190円~ | ![]() 4.8 とてもおいしい |
![]() 4.5 とても簡単 |
![]() 4.8 配達日時の指定可 (置き配OK) |
![]() 4.2 7種類のセットコース |
![]() わんまいる |
約956円~ | ![]() 4.0 ちょっと味が濃いめ |
![]() 4.0 簡単 |
![]() 4.7 配達日時の指定可 |
![]() 4.9 200種類以上 |
![]() マッスルデリ |
約528~ | ![]() 4.7 とてもおいしい |
![]() 4.5 とても簡単 |
![]() 4.8 配達日時の指定可 |
![]() 3.2 50種類以上 |
![]() 食宅便 |
約596円~ | ![]() 4.4 とてもおいしい |
![]() 4.5 とても簡単 |
![]() 4.8 配達日時の指定可 |
![]() 5.0 500種類以上 |
![]() ライフミール |
約490円~ | ![]() 3.9 可もなく不可もなく |
![]() 4.5 とても簡単 |
![]() 4.8 配達日時の指定可 |
![]() 3.0 40種類以上 |
![]() 食のそよ風 |
約475円~ | ![]() 4.6 とてもおいしい |
![]() 4.5 とても簡単 |
![]() 4.8 配達日時の指定可 |
![]() 2.9 30種類以上 |
![]() ワタミの宅食 |
約385円~ | ![]() 4.0 おいしい |
![]() 4.4 とても簡単 |
![]() 4.5 午前中~夕方5時の間 |
![]() 4.8 100種類以上 |
ここではメジャーな冷凍宅配弁当サービス9社と比較してみました。
まず他の9社と大きく異なるのは、容器の形状とサービスへの取り組みです。
他の9社は健康を維持する目的でつくられたお弁当がほとんど(低糖質や塩分控えめなど)を締めるのに対し、Vivid TABLEは一次産業で活躍する生産者を支援する目的で立ち上げられた冷食サブスクリプションサービスです。
純粋に「食」を楽しみたい、食べて生産者を応援したいといった目的がある人であれば、Vivid TABLEを選んでおくと概ね満足できるでしょう。
実際にいろいろ試した私だから言えますが、Vivid TABLEはここで比較している9社よりも圧倒的に「食」を楽しめるサービスです。
味は群を抜いくほどのおいしさですので、味にこだわりたい人にもぜひVivid TABLEをおすすめしたいです!
ただし、ひとつデメリットがあります。
Vivid TABLEはまだまだメニュー数が少なく、メインとなるオリジナルメニューが現時点(2025年2月時点)で3種類、食べチョク生産者の商品を合わせても10種類ほどです。
そのため選択肢がほとんどなく、メニューが増えるまでは飽きが生じやすいのが現在のVivid TABLEのデメリットと言えます。
しばらくの間はVivid TABLEのみにサービスを固定するのではなく、他社と組み合わて活用することで毎日の食事にメリハリをつけることができるでしょう。
【コスパ悪い?】Vivid TABLEのメニューは一人暮らしにも向いてる?
結論から言うと、Vivid TABLEは一人暮らしにも向いている冷食サブスクリプションサービスです。
2回目以降の1食あたりの単価が約800円以上~とやや高めではありますが、自分でごはんと味噌汁(あるいはスープ)さえ用意すれば満足感のある1食が完成します!
これまで多種多様の冷凍宅配弁当を利用してきた私だから言えますが、冷凍のお弁当よりも遥かに食べ応えがあります。
たとえばハンバーグひとつにしても、冷凍のお弁当だとトレイ容器に合わせたサイズなのでどこのサービスも小さいんですよね。
でもVivid TABLEは、洋食レストランで食べるのと大差ない大きさ!
どのメニューも付け合わせの野菜がついていますし、ソースもごはんに絡めることができるくらいたっぷり。
総合的に見ると、Vivid TABLEは非常にコスパのいいサービスであることが分かります。
ただ、まだまだメニューの種類が少ないので、たまにの贅沢、あるいは週に何回かはラクしたいときのためのストック用として活用されると良いかもしれません。
Vivid TABLEは子どもがいる家庭にも使いやすい?
Vivid TABLEの料理は子どもにもよろこばれやすく、食べやすいメニューです。
ただ正直なところ「豚バラと季節野菜のパピヨット」は好き嫌いがはっきりと分かれるメニューかと思います。
ごまダレがとてもおいしくてごはんにもよく味付けなのですが、これが小さな子どもにも受け入れてもらえるか?というとちょっと疑問が残りました。
「野菜たっぷりデミグラスハンバーグ」と「チキンステーキ ポモドーロソース」は、これらは間違いなく子どもにもよろこばれやすいメニューです。
週に何回もVivid TABLEを…とはいかなくても、月に何回かこれらVivid TABLEの料理を食卓に出してあげると家族の食事の時間がさらに楽しくなることでしょう!
たとえば、3食セットを月1回利用する、あるいは6食セットを月1回利用するといったやり方であれば、毎月のコストも約4,200円~6,500円ほどに抑えられます。
Vivid TABLEのQ&A
Vivid TABLEにお試しセットはないの?
その代わり、初回注文に限り40%OFFで購入することが可能です。
「いやいや、いきなり定期購入を契約させられるのは嫌だ…!」という人は、初回分を受け取った後に解約をすればOK!
解約手続きはマイページからサクッとできるうえに、解約したからといって催促の電話やDMが来るわけではないので安心してください。
Vivid TABLEのメニューは少ないけど、これから増えるの?
ただ、あまりにも種類が少ないと顧客が離れていきやすく、サービスそのものを存続させるのは難しいでしょうから、恐らく今後増えていくのではないかと勝手に予想しています。
Vivid TABLEにはどんなキャンペーンがあるの?
約半額でVivid TABLEを注文できるのですから、これはぜひキャンペーンを開催している間に試しておきたいところ!
この先もずっと40%OFFを継続するかどうかは分からないので、この機会は見逃さない方がいいかもしれませんね。
今後新しいキャンペーンが追加され次第、こちらの記事でも紹介していきたいと思います!
Vivid TABLEと食べチョクは何が違うの?
それに対しVivid TABLEは、食べチョク初のプライベートブランドで、食べチョクで契約している農家や漁師の厳選された食材を使用した冷食サブスクリプションサービスです。
生産者から直接食材を購入するなら食べチョクを、生産者が育てた食材を使った料理をたのしむならVivid TABLEを…と使い分けると良いでしょう。
Vivid TABLEの会社概要
サービス名 | Vivid TABLE |
---|---|
会社名 | 株式会社ビビッドガーデン |
本社住所 | 〒105-0013 東京都港区浜松町1丁目7-3 第一ビル4F |
電話番号 | - |
株式会社ビビッドガーデンは、生産者が個人や法人に直接商品を販売できるプラットフォームを提供している企業です。
代表的なサービスだと、生産者が直接食材を発送するサービス「食べチョク」などがあります。
代表取締役社長の秋元里奈氏は、自身の実家がかつて農家だったこともあり、幼いころから農業がとても身近な存在だったとのこと。
ただ、家族からは「儲からないから農業は継ぐな」と言われていたそうで、なぜ儲からないのか疑問を抱き始めたことがきっかけで「食べチョク」が立ち上がりました。
ここで紹介しているVivid TABLEは、食べチョク初のテーブル料理に特化した冷食サブスクリプションサービスです。
生産者のこだわりや努力が正当に評価される仕組みをつくり、そしてそんな仕組みが当たり前の世の中にしたい。
そう願いながら、株式会社ビビッドガーデンは我々の生活に欠かすことのできない一次産業を支援しています。
株式会社ビビッドガーデンの取り組みを見ていると、食材を買う場所や買い方ひとつでこんなに生産者の手取りが変わるんだ…ということをとても学ばされます。
Vivid TABLEのまとめ
- メニューが少なくても問題ない。
- 冷凍を感じさせない本格的なおかずを食べたい。
- 買って、食べて生産者を応援したい。
- 冷凍のお弁当は飽きてきた。
- 冷凍庫のスペースにあまり余裕がない。
- たまには自宅でちょっといい料理を食べたい。
Vivid TABLEは非常にクオリティが高いです!
お世辞抜きで「冷食もついにここまできたか!」と高く評価できるレベルで、私が今まで体験した冷食サブスクリプションサービスの中でダントツのおいしさです。
メニュー数はまだまだ少ないものの、今後期待が高まるサービスのひとつだと感じました。
また、よくある冷凍の宅配弁当のようなプラスチックトレイではないので、冷凍庫の空いている隙間に収納しやすかった点も良かったです。
何度もお伝えしているのでしつこくなってしまいますが、とくにVivid TABLEの野菜たっぷりデミグラスハンバーグは絶品です!
電子レンジで温めた後に漂ってくるソースの香りが洋食店そのもので、このメニューだけでも何度も利用したいと思えたほどでした。
おいしく食べれて、さらに食材を提供してくれている生産者を応援できる。
Vivid TABLEは利用して損はない、イチオシの冷食サブスクリプションサービスです。
こんなにおいしい料理を初回のみ40%OFF(1食あたり479円~)で購入できますから、ぜひこの機会にVivid TABLEの良さを体験してみてくださいね!