• VGAメーカー各社が製品化した「GeForce RTX 5060」カード

COMPUTEX TAIPEI 2025の開幕を翌日に控えた台湾・台北市で5月19日、NVIDIAが新GPU「GeForce RTX 5060」の販売開始をアナウンスした。現地では当日、同社のジェンスン・フアンCEOの基調講演が開催されており、これにあわせて多くの新製品、サービスが発表されている。

  • 「GeForce RTX 5060」の販売開始をアナウンス。デスクトップ向けだけでなく、ノートPC向けへの展開もある

    「GeForce RTX 5060」の販売開始をアナウンス。デスクトップ向けだけでなく、ノートPC向けへの展開もある

  • 5月19日、COMPUTEXの開幕基調講演として、ジェンスン・ファンCEOが講演、AIや量子といった重要テーマと、それを支える同社の製品について多くの発表があった

今回のGeForce RTX 5060は、BlackwellベースのGeForce GPUでは最もエントリー寄りの製品となる。注目の搭載カード価格は299ドル、日本では55,800円からの価格で販売される見通し。日本での発売日は5月20日を予定。RTX 5060 Tiが8GBでも379ドル/69,800円~だったことを考えると、だいぶ抑えた価格設定だ。

主な仕様だが、CUDAコアは3,840個、ブーストクロックは2.5GHz。GPUメモリに8GB容量のGDDR7メモリを組み合わせており、DLSS 4に対応してマルチフレーム生成機能も活用できる。性能の目安として、フルHD環境をターゲットに、最高設定のゲームプレイで100fps以上をうたっている。

■スペック比較
GeForce RTX 5060 GeForce RTX 5060 Ti
アーキテクチャ Blackwell Blackwell
AI TOPS 614 759
CUDAコア数 3,840基 4,608基
ベースクロック 2.28GHz 2.41GHz
ブーストクロック 2.5GHz 2.57GHz
メモリ GDDR7 (バス幅128bit) GDDR7 (バス幅128bit)
メモリ容量 8GB 8GB/16GB
DLSS DLSS 4 DLSS 4
TGP 145W 180W
システム要求電力 550W 600W
電源コネクタ PCIe 8 ピン ケーブル x 1 または300W 以上の PCIe Gen 5 ケーブル x1
  • 人気の大作ゲームを最高設定&100fps以上で遊べるとのこと

  • 今回、DLSS 4に対応するタイトルの順調な増加もアピールしている

  • DOOMの新作もDLSS 4に対応。さらに6月からパストレーシングにも対応する予定

  • グラフはRTX 4060やRTX 3060との性能比較

また今回、ノートPC向けにもGeForce RTX 5060が発表されており、これを搭載するゲーミングノートPCは1,099ドルからという手ごろな価格で、多くのAAAゲームを高画質&100fps以上の環境で楽しめるようになるとされた。電力効率の高さから、従来より薄型軽量な高性能ゲーミングノートPCの実現にも貢献できるという。なお、日本市場ではASUSが先日、このRTX 5060搭載ノートPCの発売を発表済だ。

  • ASUSやMSI、DellやHP、Lenovoなどなど、おなじみのメーカーが製品投入を表明している。持ち運びできるゲーミングノートPCとしてバランスが良いかもしれない。資料にはノートPC本体の薄さ14.9mmという数字も

  • 各社のRTX 5060カード、実機展示の様子。意外と、3連ファンの大型カードも多い

  • MSIから登場するRTX 5060搭載ノートPC。かなりの薄型デザインで製品化されている