スマホと連動して運動記録などに使える腕時計型のデバイス、スマートウォッチ。AppleやGoogleのみならず、さまざまな企業が販売していますが、実は生活雑貨を取り扱う3COINSにもあるんです。

  • スリコのスマートウォッチ「デバイスバンド」。カラーはピンク、ベージュ、パープルの3色展開

    スリコのスマートウォッチ「デバイスバンド」。カラーはピンク、ベージュ、パープルの3色展開

2022年に販売されていた旧型から機能が増え、デザインもリニューアルしたスリコの最新スマートウォッチ「デバイスバンド」を使ってみました。

3COINSの「デバイスバンド」

  • 商品名:デバイスバンド
  • 価格:3,300円
  • サイズ:本体サイズ:約横3.7×縦4.45×奥行き0.95cm バンドを広げた際の長さ:約24cm
  • 画面サイズ:1.69インチ
  • 解像度:240×280
  • 充電時間:2時間
  • 動作持続時間:約7~10日
  • 防水規格:IP68
  • 本体重量:約39g
  • アプリ対応OS:iOS 11.0以上/Android 5.0以上
  • 保証期間:1年間
  • 販売ショップ:3COINS

商品の特徴

  • 画面は大きくて見やすい

スリコのデバイスバンドは、日常使いはもちろん運動や睡眠時など、様々な場面で活用できる機能が備わったスマートウォッチ。多機能ですが、運動時の活動量の計測や睡眠モニター、心拍計測など、ヘルスケアに特化しているように感じます。

  • バンドはパッケージの色とシックなブラックの2色入り!

カラーはピンクとベージュ、パープルの3色展開。ブラックカラーのバンドが着せ替えようとして、付属しています。使うシーンや服装によって、簡単に付け替えられのは嬉しいポイント。

  • デバイスバンドの裏側に専用ケーブルの先をくっつけると充電できます

このデバイスバンドには専用の充電ケーブルが付属。特殊な端子なので、ほかの充電機器には対応していません。そのため、付属のケーブルをなくさないように注意が必要ですね。

使い方

デバイスバンドを使うときは、まずスマホ(iPhone、Androidスマホどちらにも対応)に「GH Smart アプリ」をインストールし、Bluetoothでペアリングします。

  • 「GH Smart アプリ」のQRコードが書かれた紙が同封されています。今回はiPhoneにペアリングしてみます

App Store/Google Playから「GH Smart アプリ」をインストールしたら、アプリを起動。デバイスバンドをペアリングするには、メールアドレスによるログイン、もしくは新規登録が必要になります。

  • 「デバイスの追加」から、画面の指示通りに進むと、近くのデバイスを探してくれます

登録が完了したら、画面に出てくる「デバイスの追加」をタップし、デバイスバンドをアプリに連携します。このときスマホの設定でBluetoothがオフになっているとペアリングできないので、オンにするのを忘れないように注意しましょう。

付近のデバイスから「GHW-01」が見つかったら、追加を押すと、アプリにデバイスバンドが追加されました。

  • デバイスバンドがペアリングされると、アプリに「GHW-01」が表示されるようになります

アプリに「GHW-01」が表示されたらペアリングは完了です!「GHW-01」を押すと、アクセスリクエストが出てきます。SNSの通知や文面をデバイスバンドで見られるようになるので、「申し込む」を押しましょう。

次に、個人情報を入力する画面が出てきて名前や性別、生年月日、身長、体重を設定できます。ここは後から、スマホアプリの設定画面からでも編集可能です。

  • 個人情報が、運動量やヘルスケアに反映されます

これでアプリ設定は完了です。このほか、設定から運動量の目標数値を設定したり、SNSの通知設定をオンにしたりしておくと便利です。

  • Bluetoothの接続が切れていると、写真のように赤い!マークが表示され、データを見ることもできません。その場合は再接続しましょう

スリコのデバイスバンドでできること

スリコのデバイスバンドには、デバイス横についたボタンを押すと表示される機能と、画面をスワイプすることで表示される機能など、さまざまな機能があるので、その中から便利なものをご紹介します。

  • デバイスバンドの側面についているボタンを押すと、表示される機能

側面のボタンを押すと、アイコンがいくつも表示されます。アイコンのみで機能が分かりづらい場合は、左にスライドして2ページ目の真ん中を押すと、リスト表示に変更できます。

機能としては、エクササイズや活動データ、睡眠データ、心拍数、表示切り替え、文字盤設定、カウント時計、ストップ時計、メッセージ、省電力モード、音楽再生操作、ライト、端末情報、電源を切る、端末情報のリセットがあります。

  • 20種類のスポーツに合わせて活動量を測れる、エクササイズ機能

  • 懐中電灯になるライト機能

デバイス画面を上から下にスワイプすると表示される機能も。

  • デバイス画面を上から下にタッチすると表示される機能

一部被る機能もありますが、画面の明るさ調整をするバックライトやサイレントモード、ライト、スマートフォンの探索、画面ロック、モーション表示、端末情報、表示切り替え、省電力モードを操作できます。

  • スマホを探す機能は、使い方に注意

たくさんある機能の中でも特に、スマホを探す機能は便利ですよね。ただ、スマホ側でアプリを起動していないと動作しないので、スマホをよくなくす方は、アプリを常に起動しておくようにしましょう。

また、スマホ探知を使うと音が鳴りますが、スマホがマナーモードだと通知が来るときの一回しかバイブレーションが作動しないので、音が出る設定にしておく必要もありそうです。

デバイスバンドの画面表示時間の変更や、デバイスバンドをなくしたときのバイブレーションを鳴らせるスマートウォッチ探索機能など、スマホを操作して使う機能もあります。

デバイスバンドから操作して写真を撮れるリモートシャッター機能は、集合写真を撮るときなどに便利そうですね。

デバイスバンドのトップ画面は、自由に写真などを設定できませんが、文字盤のデザインをアプリ内でダウンロードできるので、好みのトップ画面を探せます。操作方法を説明した動画が公式サイトに載っているので、見てみるとわかりやすいと思います。

コスパ良好なスマートウォッチ

初めて使うには便利な機能がたくさんあり、3,300円のコスパで手に入るには十分な機能性だと感じました。スリコのデバイスバンドは話題の商品で、店舗では品切れが続いているところも多いですが、通販では全色の在庫が復活していたので、パルクローゼットの通販サイトから購入可能です。

また、パルクローゼットに会員登録していると、誕生日月クーポンやオンライン限定クーポンがもらえることがあるので、オンラインでの購入がおすすめです! 5,000円以上の購入で送料が無料になるので、この機会にほかに気になっているアイテムも、一緒にゲットするのもいいかもしれません。

お手頃で便利なスマートウォッチをお探しの方は、スリコの「デバイスバンド」を試してみてはいかがでしょうか。