最後に、テクニカルジャーナリストの西川善司氏が、8Kは普及するのかどうかと、着目される利用シーンについて語った。

西川氏の持論は「初物が出てから普及するか廃れるかは5~7年後にわかる」というもの。例えばフルHDは2004年に登場したが、2012年にはスマホにも採用されるほど一般化した。4Kディスプレイが登場したのは2010年で、2017年は4K対応のコンソールゲーム機(PS4 ProやXbox One X)が登場するなど、ほぼ根付いた。一方、2010年に登場した3Dテレビは、2017年の新製品で対応モデルがついに「0」。その先例にならうと、8Kモニタが普及するかどうかは、2024年ごろに結果が出るだろうとした。

  • デルの8Kモニタ「UP3218K」

    テクニカルジャーナリストの西川善司氏

  • デルの8Kモニタ「UP3218K」

    8Kが普及するか否かは、2024年ごろの状況で答えが

8Kモニタそのものに関しては、今の4Kぐらいの地位になるだろうとコメント。理由は、差別化を求める液晶パネルメーカーが積極的なことや、先の西尾氏が話したように、デジタルカメラの高画素化に見合った表示パネルというニーズを挙げていた。

しかし、8Kテレビを世界的に推進しているのは日本のみ。2018年の8K本放送もNHKの1チャンネルのみ。現在、8K放送を視聴できるテレビはなく、新たにチューナーを購入しなければいけない。アンテナの買い替えも必要で、特に集合住宅での視聴難度が高いことからも、8K放送にはやや懐疑的なコメントだった。

  • デルの8Kモニタ「UP3218K」

    8Kテレビに関して、世界で力を入れているのはNHKだけ。8K放送の受信にはアンテナも変える必要があり、現時点でチューナーも存在しない

ポジティブな要素もある。国際規格「ITU-R Rec BT-2020」の「Ultra HD」には、4Kとともに8Kが規定されている。8Kを必要としている産業分野は多く、周辺技術も8Kに対応が進んでいるので、3Dテレビのようにはならず、一定以上は普及するだろうという印象を受けた。また、8Kゲーミングに関して、今後のPC性能アップでPCゲームに大きな可能性があることに加えて、現在のゲームセンターではゲーム筐体の内部が実質的にPCであるため、ここでも8Kゲーミングの普及に期待が持てる。

  • デルの8Kモニタ「UP3218K」

    8Kはすでに国際規格化されたうえ、必要性のある産業分野も多い。例えば、内視鏡手術において、多角度から8Kカメラ撮影を行っている

  • デルの8Kモニタ「UP3218K」

    もちろん、PCのモニタとしても有用。圧倒的な情報量を持つ

12|photo_center |I@017.jpg| |I@018.jpg,西尾氏の撮影したポートレート。オリジナルとあまり変わらない解像度で閲覧できるので、全体やディテールを把握でき、作業しやすい|

  • デルの8Kモニタ「UP3218K」

    UP3218Kは回転して縦位置でも利用でき、全身画像もこのように

  • デルの8Kモニタ「UP3218K」

    アメリカ自然史博物館が、NASAの協力でメンテナンスしている世界最大規模の三次元宇宙モデル「Digital Universe」。113万個の恒星データを含み、宇宙を様々な視点から見ることが可能。8Kモニタでなくても閲覧できるが、星の大きさ関係を把握するためには高解像度モニタがおすすめ