今年7月1日、鹿児島市交通局の谷山電停に「日本最南端の電停」記念碑が建てられた。路面電車の運行100周年を記念した取り組みだという。鹿児島といえば、かつてJR指宿枕崎線の西大山駅が「日本最南端の駅」だった。現在は沖縄モノレール赤嶺駅にその座を譲ったが、路面電車なら「日本最南端の電停」をアピールできるということかもしれない。

ところで、路面電車に「日本最南端」があるなら当然、「日本最北端」「日本最西端」「日本最東端」だってあるはず。どこにあるのだろうか?

日本最西端の電停、長崎電気軌道の赤迫電停

日本最西端の電停は長崎県にある。長崎電気軌道の赤迫電停で、1号系統と2号系統の起点となっている。最北端・最東端の電停はどちらも札幌市交通局にある。路面電車の起点、西4丁目電停が最北端、終点のすすきの電停が最東端だ。西4丁目電停は最北端らしく、スキーのジャンプ台(大倉山シャンツェ)が見えるという。最東端のすすきの電停は、西4丁目電停よりほんの少しだけ東側に位置する。

ちなみに札幌市では、西4丁目電停とすすきの電停を結んで環状線とする計画があり、実現すれば狸小路付近に新しい電停が設置されるという。実現した場合はこちらが最東端になりそうだ。さらに札幌駅前に延伸する構想もあり、これが実現すれば、札幌駅前に設置されるであろう電停が最北端になる。

最北端・最東端・最西端・最南端の4つの電停に共通するのは、ともに行き止まり式であること。谷山電停以外は複線から線路1本に収束する構造になっているのも興味深い。

行き止まり式の路面電車の停留所を、『A列車で行こう9 Version2.0 プロフェッショナル』で再現してみた

『A列車で行こう9』トリビア - 「電停」追加で路面電車も再現できる

『A列車で行こう9 Version2.0 プロフェッショナル』が12月7日に発売される。鉄道ファン、箱庭ゲームファンに人気のWindows版ゲームソフトだ。新バージョンでは、待望の「電停」が追加されている。車両は都電7000形や東急電鉄300系、広島電鉄5000形「グリーンムーバー」、同5100形「グリーンムーバーmax」を収録。電停が追加されたことで、これら路面電車の活躍の機会が増えそうだ。

「電停」屋根なしタイプ

「電停」屋根ありタイプ

路面電車がさらに活躍しそう

『A列車で行こう9 Version2.0 プロフェッショナル』

A列車で行こう9 Version2.0 プロフェッショナル』は鉄道会社経営・都市開発シミュレーションゲーム。線路を敷き、列車を走らせ、駅に列車が発着すると都市が発展していく。シリーズ最新となる本作は、鉄道と建物の縮尺を1:1にする機能、架線の追加、ポイントの個別時間設定、建物の追加など、さらにリアルな鉄道風景を再現できる。Windows 8 / 7 / Vista / XP 対応。価格は7,140円(別途本体、建物キット、建物キット2ndが必要)。

企画・開発:アートディンク 販売:サイバーフロント

電停は「屋根なし」「屋根あり」の2種類があり、道路の中央に置くなら「屋根なし」が似合うだろう。ホームは1本のみ、ホームの長さは2両分に対応する。広島電鉄「グリーンムーバー」「グリーンムーバーmax」はともに5連接車だが、ちゃんと停車できる。

なお、電停には鉄道車両も2両まで停車可能。資材の扱いもできる。路面電車だけで街をつくりたい場合、資材はトラックで運ぶほうがリアルだけど、貨物列車を使えば早く大量に資材を配達できる。実際の例として、日本では過去に若松市電が貨物列車を運行し、西鉄福岡市内線や東武日光軌道線では国鉄の貨物列車が乗り入れていたという。海外ではドイツのドレスデンにフォルクスワーゲンのクルマを運ぶ貨物列車がある。

福井鉄道や京阪大津線のような鉄道車両の乗り入れ(画像左)や、貨物列車の運行(同右)も可能。ゲームならではの自由な発想で楽しもう

『A列車で行こう9』新作ではマウスのホイールボタンが大活躍

『A列車で行こう9 Version2.0 プロフェッショナル』ではホイール付きマウスが必須となっている。画面の拡大や縮小にホイールを使うからだ。その他にもホイールを使うと便利な場面がある。線路や道路の高度を指定するとき、Ctrlキーを押しながらホイールを操作すると簡単に設定できるのだ。また、線路や道路のカーブを作るときにAltキーを押しながらホイールボタンを使うと、カーブの半径を選択しやすくなる。

マウスホイールで高度設定も簡単。道路や線路のカーブも直角にならずゆるやかになる

左下の電車を右クリックすると……

自動的に追跡モードになる

さらに、『A列車で行こう9 Version2.0 プロフェッショナル』ではインターフェースも改良されており、右クリックしたポイントが自動的に画面中央に移動したり、車両を右クリックするだけで追跡モードになったりする。