103系が首都圏から姿を消して、早いもので6年が過ぎました。首都圏の通勤路線なら必ずと言っていいほど走っていた103系は、1963年から1984年までの21年間にわたって約3,450両も製造され、国鉄新性能通勤型電車の代名詞でもありました。

1970年代、首都圏の山手線など主要線区に投入された103系には、「新製冷房車投入→玉突き→非冷房初期車転出」という一定のパターンが生まれていました。それは1972年から新製冷房車の製造が始まり、さらに翌年から高運転台・ATC準備工事車の製造が加わり、集中的に山手線や京浜東北線に投入されたことから始まります。投入後の玉突きで、両線で活躍していた103系らしいスタイルの非冷房初期車が、ローカル通勤線区の横浜線や青梅線などに転出し、旧型国電の一部を置換えて新性能化を進めていきました。

そこで今回は、玉突き転属によって横浜線や青梅線へ転出され、旧型国電と一緒に走っていた頃の103系初期車を中心に紹介したいと思います。まずは横浜線から。

横浜線103系は、1972年10月、京浜東北線の予備車4両を利用して初めて運行開始。2年後の1974年、一挙に約70両の103系非冷房初期車が投入されました。

1978年、横浜線に画期的な出来事が起こりました。初の冷房車(冷房改造車)が登場し、運行を開始したのです。その翌年、さらに画期的な出来事が! なんと高運転台・ATC準備車が新製配置され、ピカピカの車体も誇らしげに運行を開始したのです。直通運転先の根岸線にATC導入が計画されたことによる投入でした(ちなみに根岸線のATC導入は1984年)。

横浜線の103系は1989年2月に引退し、205系に置き換えられました。

続いて青梅線の103系を紹介しましょう。青梅線へ103系が投入されたのは1976年。当初、京浜東北線から玉突き転属してきた4連での運行でしたが、翌1977年には増結用の3連が登場し、立川~青梅間の一部列車で7連の運行が始まりました。

奥多摩の山へ分け入る青梅~奥多摩間では、ローカル色の濃い風景の中を103系が走りました。

青梅線での103系の活躍期間は26年におよびました。その間、沿線の人口増加による輸送力増強のため、3連から10連まで(9連を除く)バラエティーに富んだ編成を見ることができました。特徴的なものとして、付属3連の五日市線内単独運用。72系+クモハ40の5連を、そのまま置き換えた4M1Tの強力5連。晩年には、立川~青梅間6連+4連の10連などもありました。

そんな青梅線の103系は2002年に引退。201系に置き換えられました。201系もまた、E233系の導入により、すでにJR東日本から撤退しています。一方、横浜線でも、103系を置き換えた現行の205系の代替として、2年後をめどにE233系が新造されるそうです。

今回紹介した「鉄道懐古写真」

  撮影時期 撮影場所 写真の説明
写真1 1979年8月31日 新横浜駅付近 朝もやの新横浜駅に進入するクハ103他7連。当時の
ハマ線名物"非冷房初期車混色編成"
写真2 1979年3月28日 大口~菊名間 好ましいスタイルのクハ103初期車。大きな誤乗防止の
ヘッドマークもハマ線名物だった
写真3 中山駅 国鉄臭漂う中山駅で交換する103系と72系。撮影の前年、
小机~中山間の複線化が完成した
写真4 1979年7月31日 小机駅付近 クモハ103を先頭にしたオール冷房改造の7連
写真5 新製直後のクハ103-777が先頭の7連。台車や床下機器
までピカピカ
写真6 1979年9月10日 東神奈川~大口間 103系7連の冷房改造車と、165系・153系併結による急行
「東海・御殿場」が行き交う
写真7 1978年2月17日 青梅駅 72系と並んだオレンジ色のクハ103。初期車の特徴だった
前面窓下の通風口が塞がれている
写真8 1980年10月26日 御嶽駅 御嶽駅に到着したクハ103他4連。方向幕は101系のものを
使用したため、隙間があいている。ライトはシールドビーム
2灯化改造済み
写真9 1978年2月 青梅駅 青梅駅に留置中の増結用3連
写真10 1977年9月 鳩ノ巣駅 石灰石輸送の専用貨物列車と交換する103系4連。ローカル色
満点! といった雰囲気
写真11 石神前駅 立川行が入ってきた。木造の駅舎は2002年に解体撤去
写真12 1979年 横浜線 交換待ちでちょっと一服……。これも懐かしき国鉄時代の風景
※写真は当時の許可を取って撮影されたものです
松尾かずと
1962年東京都生まれ。
1985年大学卒業後、映像関連の仕事に就き現在に至る。東急目蒲線(現在の目黒線)沿線で生まれ育つ。当時走っていた緑色の旧型電車に興味を持ったのが、鉄道趣味の始まり。その後、旧型つながりで、旧型国電や旧型電機を追う"撮り鉄"に。とくに73形が大好きで、南武線や鶴見線の撮影に足しげく通った