マンダムはこのほど、日本人男性の頭皮状態とストレスの関係についての調査結果を発表した。ストレス指標の高い群ほど、後頭部の毛経が細いこと、毛穴あたりの毛髪本数が少ないこと、頭皮が硬いことが明らかになったという。

唾液コルチゾール濃度と毛髪径の関係

コルチゾールは、ストレスに反応して分泌されるホルモン(ストレスホルモン)の一種。唾液中のコルチゾール濃度を測定することにより、ストレスの指標とすることができる。今回、30~40歳代の男性24名を対象に、唾液中のコルチゾール濃度と毛髪の関係を調べたところ、コルチゾール濃度が高い人ほど後頭部の毛髪径が細いことがわかった。

唾液中コルチゾールの濃度は、ストレスの有無(強度)を調べる手法として一般的に用いられているが、1日の中での変動や日による変動が大きく、安定した測定が難しいという課題があった。

血清尿酸値と唾液DHEA濃度の関係

そこで、簡便にかつ安定的にストレスの指標になるものがないか、他のストレス指標の検討を行った。30~40歳代の男性24名を対象に、血液中の各種成分濃度を調べたところ、血清尿酸値は、コルチゾールと反対の作用をもつホルモンであるDHEA(デヒドロエピアンドロステロン)の唾液中濃度と、負の相関を示すことが明らかになった。

過去の研究報告では、血清尿酸値はストレスによって上昇するということがわかっている。また、今回の結果から、血清尿酸値は新たなストレス指標として活用できることがわかった。

次に30~40歳代の男性24名を対象に、新たなストレス指標である血清尿酸値と毛髪の関係を調査した。その結果、血清尿酸値が高い人ほど後頭部の毛髪における毛穴あたりの毛髪本数が少ないことが明らかになった。血清尿酸値が高い群では、頭皮が硬いこともわかったという。

血清尿酸値と毛穴あたりの毛髪本数の関係

血清尿酸値と頭皮の硬さの関係