筆者は仕事柄、ノートPCがなくては仕事が成り立ちません。しかし、2016年に購入したノートPCがボロボロになったので、そろそろ買い替えを検討していました。

筆者がノートPCを選ぶ第一の基準は、「頑丈であること」です。持ち歩くことが多いため、以前、見た目だけで購入したオシャレなPCはすぐに壊れてしまい、1年ももたずに買い替えることになってしまいました。茨城の田舎から都内に持っていくため、混雑している電車などでは押しつぶされることも頻繁にあります。

  • LG gram「14T90N-VR51J1(14.0インチ2in1モデル)」

そして、同じくらい大事なのは「長時間使えること」。女性は何かと荷物が多くかさばるので、大きくて場所をとるACアダプタは持ち歩きたくありません。現在、使用しているノートPCはそういった視点で選びましたが、画面が10.1インチと小さく、分厚さが気になっていました。

この条件のもと、色々と探した結果、とても気になるパソコンを見つけました。LG gram「14T90N-VR51J1(14.0インチ2in1モデル)」(以下、LG gram 2in1モデル)です。しかも、LGの唯一のタッチパネル対応モデルとのことなので、使うのが楽しみです。

  • マットでかわいい! 薄さに驚きました

見やすい大画面! 横長画面は使いやすい

まず最初に感じたのは、見た目のコンパクトさに反して、画面サイズが大きいことです。 仕事柄、ネットで調べ物をしながらメモをとったり、原稿を書いたりすることが多いのですが、ブラウザとテキストエディタなど、ウインドウを2つ並べても見やすいので驚きました。LG gram 2in1モデルは画面サイズが14インチで、解像度は1,920×1,080 (フルHD)。私の仕事的には、ちょうどよいサイズ感です。

  • カフェで仕事をすることが多いのですが、2つのウインドウを立ち上げることがほとんど。横長の画面は見やすい!

画面が広いので、オンラインミーティングでは複数の相手の表情を見ながら、チャットもラクにできました。

  • オンラインミーティングも画面が大きいので表情がハッキリ見えます

  • 横にチャットを表示しても、それぞれの顔が見やすいですね

また、普段から荷物が多くなりがちな上、ノートPCを持ち運ぶ時には、不安なのでACアダプタや端子ケーブルなども一緒に……となると、どんどん荷物が増えてしまい、面倒に感じることもありました。

しかし、LG gram 2in1モデルの本体サイズは324.6×210.8×14.85~17.9mm。持ってみると薄く、A4よりちょっと大きい程度のサイズ感なので、カバンに入れても邪魔になりません。女性でも片手で持ち、スッと入れることができました。質量もこのサイズで1,145g。バッテリー駆動時間は最大約21.5時間とのことで、早朝から深夜まで出かける日でもACアダプタを持ち歩くことはなくなりました。これは嬉しいですね。

  • 指紋がつきにくいマットな質感

  • 横から見ると薄いことがよくわかります

薄くてスタイリッシュなPCにありがちなのは、出力端子が省略されてしまうこと。仕事用のメインマシンとしてはとても困るので、いつもしっかり揃っているタイプのノートPCを選んでいます。LG gram 2in1モデルは、よく使う端子が揃っている点も魅力でした。

  • 左からMicroSD、Sleepボタン、ヘッドホン、USB3.0

  • 左からUSB3.0、HDMI、USB Type-C

HDMI出力が1基、Thunderbolt™ 3(USB Type-C)が1基、USB3.0が2基、ヘッドホン出力が1基、microSDカードスロットが1基搭載されています。HDMI出力は、クライアントとの打ち合わせでたまにHDMIケーブルを使ってモニターに映すことがあるので欲しい端子です。また、microSDカードスロットもデジカメで撮影した写真をすぐに使いたいので必要です。ケーブルで転送するという方法もありますが、なるべくケーブルは持ち歩きたくないので、やはりmicroSDカードスロットがあるPCを選びたいのです。

また、Thunderbolt™ 3(USB Type-C)があると、ケーブル1本で映像、音声、充電、データ転送を高速で行えます。なので例えば、4Kモニターと接続することで、格段に作業領域が増えますし、同時に充電やUSBデータのやりとりもできるので、クリエイティブな作業をする方にも便利そうです。

LG gram 2in1モデルは、とても薄いのに出力端子が搭載されているので、安心して持ち歩くことができました。

  • ACアダプタ。LG gram 2in1モデルは駆動時間が長いので、持ち歩く機会がグッと減りました。でもいざ持ち歩くにも、そこまで苦にならないくらいのコンパクトさです

  • キーボードのストロークは浅め

また、PCでは初めて体験する指紋認証もとても便利でした。いつも起動するたびにパスワードを入力していましたが、電源ボタンを押すだけで指紋認証されるので、すぐに立ち上がります。一度使ってしまうと、パスワード入力作業がひどく面倒に感じてしまい、戻れそうにありません。セキュリティ面でも安心して使えそうです。

  • 指紋認証の感度がよく、スッと立ち上がります。便利!

薄暗いカフェなどで仕事をする際も、キーボードが光るので便利です。いつも目をこらしてキーボードを見ていましたが、光っているので何のストレスもなく仕事を進めることができました。

  • キーボードはバックライトをつけることができます。タッチパッドも広いので使いやすいです

▼いいと思ったポイントその①
・軽量なのに画面サイズが14型とちょうどよい
→2つのウインドウを立ち上げての作業だけでなく、今はWebでの会議も多いので、14型サイズくらいあると何かと便利!
・薄型なのに必要な出力端子がしっかり揃っている
→モニターとつなぐ時などによく使用するHDMI端子やあると便利なUSB Type-C端子だけでなく、近年省略されがちなMicroSDカードスロットなどが搭載されている点はありがたいです
・指紋認証
→パスワード入力も地味に面倒な作業です。また、外出先でパスワード入力するにはセキュリティ面で不安なこともありますが、指紋認証ならそんな悩みも問題ありません
スタイラスペンは仕事にも遊びにも役立つ

ディスプレイは360度回転するのでさまざまな使い方ができます。

  • 狭い場所ではこんな風に立てて使うもとも

  • ディスプレイは回転させてタブレットのようにしても使えます

また、スタイラスペンのLG Stylus Pen(Wacom AES 2.0)が付属しています。4,096段階の筆圧感知に対応しており、ペンの傾きも検出できるので、まるで鉛筆で書いているような感覚で思い描いた通りに文字やイラストを楽しむことができます。ペンを使うときは、書きやすいスタイルにディスプレイの角度を変えることができます。

  • 付属のスタイラスペン

手描きで文書に書き加えたり、おおまかなアイデアをまとめたりするときにスタイラスペンが活躍しました。細かい文字を書き込んだり、線をサッと引いたり、大事な部分を丸で囲んで保存しておくことができます。スタイラスペンが使えるPCは色々ありますが、繊細で正確な上に途切れることがなく、安定して描き込めることに感動しました。

  • 文字などもサッとメモできるのは便利!

仕事でちょっとしたイラストを描いたり、子どもがお絵描きしたり色々使えます。キーボードも邪魔になりません。

  • 筆圧を感知するので違和感なく描くことができるようです

  • 色も鮮やかで見やすいですね

息子が感激していたのは、音楽ゲームなどがなめらかに動くこと。CPUはインテル® Core™ i5-10210U プロセッサ、メモリはDDR4-2666 8GB、ストレージはNVMe対応SSD 256GB と高いスペックなので、ストレスがありませんでした。息子は「この前使ったノートパソコンはカクカクして全然できなかったよ。これすごいね」と喜んでいました。

  • ゲームもなめらかに動くので感激している様子

仕事では簡単な動画編集をすることもありますが、なめらかに動くのでストレスなくスピーディに作ることができます。

▼いいと思ったポイントその②
・360度回転ディスプレイ
→ノートPC型だけでなく、タブレットのように使ったり、三角形に立てれば料理中にレシピを確認するのにも便利。様々なシーンに合った使い方ができます
・タッチペンでもっとクリエイティブに
→ちょっとしたアイデアをメモしたり、子供のお絵かきなど、色々使えます

長時間駆動だから、本体だけもって外出することが増えた

バッテリーは72Whの大容量で最長約21.5時間の駆動が可能です。万一バッテリーが切れた場合でも、フル充電まで3時間。わずか1時間の充電で10時間45分という駆動が可能です。

これはとても安心して使えました。都内を始め色々なところへ出向くため移動時間が長く、その間に仕事をすることも多いのですが、早朝に出て帰宅は夜ということも少なくありません。終日使ってもバッテリーが途切れることはありませんでした。いつもは電源のあるカフェなどを探していましたが、LG gram 2in1モデルに慣れてしまうと電源を探すことすら忘れてしまいます。

父が認知症になってから実家に帰ることが増え、年老いた母の買い物をネットで済ますことが増えました。いつもパソコンを持って実家に帰り、インターネットに接続して一緒に見ています。そんなときも長時間使用できるのでラクです。実家に帰るには往復時間も含めて丸一日、たまに一泊することがありますが、ACアダプタを置いていっても十分足りています。

  • 広い画面なので商品選びもしやすいようです

そして、画面を見ながら介護情報や介護用品選びなどの相談をする場合でも、以前よりずっと説明しやすくなりました。画質もコントラストがハッキリしており、シニア世帯でも見やすいようです。タブレットのようにして使用でき、重さも1,145gと軽量なため、77才の母に渡しても、軽々持って色々見ていました。

以前使っていたパソコンは画面が小さく「見にくい」と言われていましたが、横に長い画面は見やすいようです。コロナ禍で子ども達は一緒に帰省はできなくなっていますが、写真や動画などを大きな画面で見せられるので喜んでいます。

  • 気になる商品はアップにしてじっくり見ていました

▼いいと思ったポイントその③
・最長約21.5時間駆動の大容量バッテリー
→長時間外出する際には、ACアダプタが必需品でした。それくらいと思いますが、意外とかさばるため、これを持ち運ばなくていいというのはとても楽だと言うことに気づきました

丈夫で壊れにくいのは魅力的

LG gram 2in1モデルは落下や振動など、米国国防総省制定MIL規格(MIL-STD-810G)に準拠するテストを7項目クリアした高い耐久性を実現しています。また、自社で行った面加圧試験では、200kgfの力を50回(1回につき90秒間)加えるテストをクリアしたとのことです。

本来であればパソコン専用のしっかりした緩衝材が入っているバッグで移動することがベストなのはわかっていますが、女性用のバッグはかわいいものが少なく、一般的なトートバッグなどについ入れてしまいます。一応カバーはつけていますが、やはり通勤ラッシュに巻き込まれるとヒヤッとすることも……。高い耐久性があれば、安心して移動できます。

また、個人的にはよく落としてしまい、壊れて買い換えることも少なくないので、丈夫であるという利点はとても魅力的でした。

さまざまなシーンで使いやすい2in1モデル

LG gram 2in1モデルを色々使ってきましたが、長時間使用できるので、安心して使うことができました。また、何かと荷物が多いので少しでもかさばるものは持ち歩きたくありませんが、ACアダプタを置いていけるというのは、思った以上に手軽に使うことができ、何よりも気が楽でした。もしひとつだけ要望があるとすれば、個人的にはノートPCを外出先でバリバリ使うので、できればSIMフリー/LTEに対応してもらえたらさらに嬉しいです。

今はテレワークが中心で在宅となっている人も多いと思いますが、これ1台で“やりたいことに合わせて使える”というのはとても大きなメリットです。長い目で見てもおすすめな1台といえるでしょう。

  • 余計な装飾がなく、スッキリしたデザインも気に入っています

デザインもマットで指紋がつきにくいホワイトボディでスタイリッシュ。頑丈で見やすく、子どもからシニアまで、すべての世代の方に使いやすいノートPCだと感じました。

詳しくはコチラから

※記載されている駆動時間はJEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいています。使用する方法、環境、接続機器、システムの設定等により大きく変わります。

[PR]提供:LGエレクトロニクス・ジャパン