マイクロソフトは4月7日、同社のメッセージング/通話ソフト「Skype」のリアルタイム音声翻訳機能が日本語にも対応したことを発表した。アプリを最新版にアップデートすることで即日利用可能。サービス利用料は無料だが、この翻訳機能で同社はどのようなビジネス展開を考えているのだろうか。

想像以上にスムーズな翻訳結果

Skypeの翻訳機能は、Skype for Windows、またはSkype Preview for Windows 10(Windows 10にプリインストール済み)、またはWeb版Skypeで利用できる。翻訳機能をオンにしてから音声会話、またはビデオ会話ボタンを開始すると、しゃべった内容がこちらの指定した言語に変換されて相手に伝わる(もとの日本語も小さく相手に聞こえている)。処理は基本的にすべてクラウド内で行われている。

Windows用アプリの場合は地球儀アイコンを、プレビュー版では「A|文」アイコンをクリックして翻訳モードを選択する。どちらも基本的に設定はそれだけだ

Skypeには固定電話や携帯電話相手に通話する「Skypeアウト」機能もあるが、今回の翻訳機能はこうした電話への通話にも適用されるため、たとえば海外のホテルに予約を入れる際に役に立つ。もちろん、ビジネスシーンで海外の取引先と連絡を取るためにも利用できるが、マイクロソフトとしては公式な契約などを結ぶ場合には、情報精度などで保証できないとしている。なお、内部的には通話を申し込んだ側がサーバーでの処理を管理するため、かかってきた通話相手には翻訳することができない。

語学が苦手で旅行代理店などに任せっきりだったレストランなどの予約もSkype翻訳を使えば自力で行うのも夢ではなくなる

翻訳可能な言語は英語、ドイツ語、スペイン語、アラビア語、イタリア語、フランス語、ポルトガル語、ロシア語、標準中国語の9カ国語と日本語。それぞれの間で言語を相互に翻訳可能。テキスト翻訳については日本を含む約60カ国企業向けのオンライン会議ソフトであるSkype for Business(旧称Lync)については、翻訳機能は提供されない。翻訳機能の利用料金は無料だ。

会場でドイツ語、英語などと実際に対話しながら通話してみるデモも体験してみたが、こちらが日本語で文章を読み上げると約1秒前後あけてから、相手側に相手の言語で読み上げる。テンポは悪いのと、一部翻訳できない単語もあるようだったが、後者については今後学習によりどんどん精度が高くなるという。当面のところ、実用的にはこれで問題ないと言っていいだろう。

先方の話した言葉は画面下に表示されるので、聞き逃した場合でも安心。また、聴力障がい者が音声回線と意思疎通するのにも利用できるとしている