成田空港から10分で行けるところに成田の名スポットあり

"成田空港に着いたらいざ東京へ・わが家へ"という前に、ちょっと寄り道はいかがだろうか。成田空港から電車なら約10分、クルマなら約20分のところに、成田の風情をぎゅっと凝縮した「成田山新勝寺・表参道」がある。そぞろ歩きをしていると、きっといろいろな"発見"に出合えるだろう。

御護摩祈祷で所願成就

成田空港から電車で10分程度のところにあるJR線「成田駅」または京成線「京成成田駅」に降り立つと、すぐ姿を現すのが「表参道」である。その表参道の約800m先には「成田山新勝寺」があり、駅から成田山新勝寺に続くエリアには150店以上の飲食店・土産店などが軒を連ねている。

地元の方に「時間がなくてもココだけは行け! ってところは?」とうかがったところ、「そりゃ、成田山新勝寺は外せないだろう」とのこと。成田山新勝寺では天慶3年(940)の開山以来、御護摩(おごま)の修行をもって世界平和や所願成就を祈念している。「護摩」という言葉は、古代インドの宗教儀式で"火の中に供物を投じて祈る"という意味の「ホーマ」に由来するらしく、開山から1,070年以上、1日も絶やさずこの御護摩を行っている。

成田山新勝寺の歴史は1,070年以上

英語対応も含め、無料で境内案内も実施

大きな赤い提灯のある仁王門

十六羅漢の彫刻がめぐらされた三十塔

地元の高校生が「勝御守」のご加護で甲子園に出場できたとか

この御護摩が行われる大本堂には誰でも訪れることが可能。家内安全、商売繁盛、交通安全、厄難消除など様々な願い事を御本尊不動明王に祈願できるのだが、祈祷中、お願いしたいものをカバンに入れて手渡せば、火に当ててご利益をもたらしてくれるという。

開山以来、毎日行われている御護摩祈祷

御護摩の火にカバンを当ててご利益を

現在の大本堂は昭和43年(1968)に建立された

「成田屋」の由来はここにあり!

成田山新勝寺の見どころは御護摩だけではない。仕事運アップを狙う人は「出世稲荷」へ。御本尊は江戸時代に成田山をあつく信仰した佐倉藩主・稲葉正通が寄進し、商売繁盛や開運成就、火伏せのご利益があると伝えられている。

この付近を歩いていると「カチカチカチ」という高い音が聞こえてくるのだが、これは、出世稲荷の前でお供え物の油揚げを購入すると、ご利益アップのために油揚げの上で石をすり合わせてくれるからである。ちらっと起こる火花を見ていると、なんだか神妙な気持ちにもなってくる。

「出世稲荷」では商売繁盛や開運成就を

お供え物の油揚げの上でカチカチ。狐とともに備えればご利益も高まるとか

恋愛成就を願うなら「光明堂」へ。元禄14年(1701)に設立された旧本堂で、中央には大日如来、左右には不動明王と愛染明王(あいぜんみょうおう)が奉安されている。この愛染明王は古くから"恋愛・縁結び・家庭円満"などをつかさどる仏。その昔、御護摩が行われた中央の護摩壇そばで手を合わせれば、いい縁を導いてくれるかも。

愛染明王が奉安されている「光明堂」。その裏には7月7~9日だけ開扉される「奥之院」がある

「よっ! 成田屋!!」

なお、歌舞伎好きでなくても、「よっ! 成田屋!!」という呼びかけを知っている人も多いだろう。この成田屋は、成田山新勝寺の不動尊を崇敬していた江戸歌舞伎の名門・市川団十郎家の初代団十郎が、自らの屋号を「成田屋」と称したことがはじまりという。子宝に恵まれなかった初代団十郎がここで祈願したところ、ご利益で男子を授かることができたそうで、今日でも市川宗家一門は襲名披露や特別興行の際には御護摩祈祷を受けている。

特に七代目団十郎は成田山への寄進とともに、成田山内の延命院に身を寄せて成田の人々に芝居や俳句を広めるなど、成田地域の文化向上にも貢献したという。境内にはその七代目団十郎の像が設置されているので、ぜひ探していただきたい。



うなぎのお店だけでも60店以上

昼時には店先で女将さんがお出迎え

今度は成田山新勝寺から表参道へ。「成田駅」または「京成成田駅」から成田山新勝寺に続くエリアは5つの町から構成されており、その通りには150店以上の店がある。特にメインストリートである表参道には、うなぎを提供する店が約60店も並んでいる。千葉県内の利根川や印旗沼でうなぎがとれたことも関係しているようで、その昔、はるばる成田詣でに訪れた人々の旅の疲れを癒やすために栄養価の高いうなぎでもてなしたという逸話もある。

うなぎ専門店などでは、うなぎをさばいている姿を通りから眺めることができる。店頭で客をもてなす店員に誘われる前に、奥から漂ううなぎを焼く香ばしくてほんのり甘い香りに、自然と足が店の中へと進んでしまう。

「この通りの中では、それでもまだ新しい店なんです」と話すのは、明治43年(1910)に創業した「川豊」の3代目社長・伊藤小澄さん。創業以来継ぎ足して守ってきた秘伝のタレは、「災害時は瓶を持って逃げろ」と伝えられていると言う。

元旅館がうなぎ専門店「川豊」に。店頭では職人がうなぎをさばいている

3階建ての店はもともと旅館だったようで、柱や壁の風合いからも歴史を感じるとともに、おばあちゃん家に来たようなどこか懐かしい気持ちがしてくる。窓からは参道を眺めることができ、毎年夏に行われる成田祇園祭では、参道を通る山車などをうなぎとともに楽しむ事ができるそうだ。

できれば「上うな重」(2,900円)は「きも吸い」(100円)とともに

成田祇園祭の日には、うなぎを楽しみながら窓から山車を眺めることも

多い時は1日で1,000匹のうなぎをさばくことがあるそうで、広い店内とは言えど、土日のお昼時には20分程度店前で待つこともあるという。

ふっくらとした肉厚なうなぎには甘みの強いタレをたっぷりと。山椒を少しだけふりかければ、味がぴりっと締まる。「上うな重」は2,900円だが、できればあわせて「きも吸い」も注文していただきたい。香り・味わいはもちろん、100円と言う値段もうれしい。


表参道の味わいはうなぎだけじゃない。時間がない時は絶対この成田山新勝寺と極上うなぎを堪能していただければと思うが、ゆっくりそぞろ歩きするのが旅の醍醐味。次回、成田空港を利用する際は、実はこんなに近くにあった成田観光もお忘れなく!

※記事中の情報・価格は2014年10月取材時のもの。価格は税込