2024年4月に発売された「タグ・ホイヤー カレラクロノグラフ」の最新作(CBS2216.BA0041)、実機の写真とともに魅力を紹介しよう。

タグ・ホイヤー不朽のレガシー「パンダ」モデル

本作「CBS2216.BA0041」は、1960年代後半のカレラ第2世代のクロノグラフ「7753SN」を着想の元としている。型番末尾の「SN」は、英語の「Silver」(シルバー)とフランス語の「Noir」(ノワール)の組み合わせ。Noirは黒を意味し、ツートンのいわゆるパンダデザインを示している。これを現代的に再解釈したモデルが「CBS2216.BA0041」だ。

  • カレラ クロノグラフの最新モデル「CBS2216.BA0041」

7753SNを世に送り出したジャック・ホイヤーが重視した視認性への考え方をさらに進化。サンレイブラッシュ仕上げのシルバーダイヤル、フランジ付きでより立体感を増したインダイヤル、レッドのペイントが施された針に加え、6時位置にはデイト窓を追加。ブラックの外周リングでフェイスデザインを引き締めるとともにタキメーターも搭載、機能的にも拡張した。

  • コントラストが高い「パンダ」デザインの視認性はご覧のとおり

  • フェイスデザインをぐっと引き締めるブラックの外周リングには、カレラフォントのタキメーター

  • メインダイヤルはサンレイブラッシュ仕上げ。よく見ると中心からの放射ラインが見える

  • 大振りで操作しやすいボタンとりゅうず

  • 美しく、シャープに磨き込まれたケースのライン

ムーブメントは最大80時間ものパワーリザーブを持つ、自社製の「TH20-00」を採用。また、風防はボックス型サファイアガラスにより高い視認性と耐傷性、そして防水性能(100メートル防水)を誇る。

  • ケースバックからはムーブメント「TH20-00」がのぞく。回転錘はロゴマークを模したシールド形状

  • 時計からの情報が立体的に脳に届く感覚。デザイン要素の巧妙な取捨選択がなせる技だ

  • 39mmのケースが生む曲線は日本人の腕にもなじみがよい

  • ブレスレットのプッシュ式バックルにもシールドのマーク

ケースとブレスレットはステンレススチール製。ケース直径は39mm。価格は83万6,000円。別記事『タグ・ホイヤーの1960年代ヘリテージ、新作「カレラ クロノグラフ」』もご参照いただきたい。

以下の写真は、同じくタグ・ホイヤーの新製品として、全身にラボグロウンダイヤモンドを散りばめたラグジュアリー・トゥールビヨン「タグ・ホイヤー カレラ プラズマ ディアマン ダヴァンギャルド」だ。

  • 「タグ・ホイヤー カレラ プラズマ ディアマン ダヴァンギャルド」。ケース径は44mm。ダイヤルには、12個のダイヤモンドと3枚の多結晶ダイヤモンドプレートからなる4.9カラットがあしらわれている

  • 1粒のラボグロウンダイヤモンドからカットしたりゅうずは、なんと2.5カラット! ケースとブレスレットの素材は超軽量のブラックアルミニウムだ

  • COSC認定取得の自社製ムーブメント「ホイヤー02 トゥールビヨン ナノグラフ」を搭載。(この角度からはよくわからないが)ローターはホイヤー シールドの形状