SixTONESの森本慎太郎が主演する日本テレビ系ドラマ『街並み照らすヤツら』(毎週土曜22:00~)。潰れかけのケーキ屋店主が店と家族を守るため、偽装強盗という悪事に手を染めてしまうことから予期せぬ展開が次々に巻き送るヒューマンエンタテインメントだ。

当初予定していた小学館漫画原作ドラマの制作が中止となったことから、急きょ立ち上がった今作。連ドラは通常1年以上準備をかけて撮影に臨むところ、企画の立ち上げからクランクインまでわずか1か月という期間の中で、無事4月から放送が走り出した。

その舞台裏では何が起きていたのか。藤森真実プロデューサーに話を聞くと、この作品を何とか世の中に届けようと一つになる現場や、信頼関係で結ばれたキャスト・スタッフたちの様子が伝わってきた――。

  • 『街並み照らすヤツら』(C)日テレ

    『街並み照らすヤツら』(C)日テレ

今このタイミングだからこそできる作品を

土曜22時枠で予定していた作品の準備を取りやめ、新たにオリジナルドラマを制作することが決まったのは、2月中旬のこと。今回の企画は、将来の放送のために構想していたものではなく、この中止決定を受けてゼロから作り上げたものだ。

「このチームでドラマを作りたいという気持ちがあったので、今このタイミングだからこそできる作品を考えていこうとなりました。この短期間で制作に臨むというのはみんな初めての経験だったのですが、一致団結して進めてきました」(藤森氏、以下同)

監督や脚本家と企画を考える中で話題に上がったのは、刑事が張り込み捜査のために引き継いだチキン屋が繁盛してしまう韓国映画『エクストリーム・ジョブ』や、銀行強盗のカモフラージュのために始めたクッキー屋が繁盛してしまう米映画『おいしい生活』。これらをヒントに、寂れていく商店街の人たちが復興に向けて正しい方策でなく、保険金目当てで偽装強盗に手を染めるという誤った手段を選択し、様々な騒動が巻き起こる……というストーリーが練り上げられた。

脚本作りがスタートしたのは、クランクインの1か月前。このため、キャスティング、スタジオの美術セットの発注、主題歌のオファーについては、「ざっくりとした全体のお話と、第1話のプロット(あらすじ)みたいなものを作り、作品に込めた思いを説明しました」という形で進めたが、それぞれが事情も察してくれた上で快諾し、順調に動き出した。

  • (C)日テレ

森本慎太郎のキャスティングは「本当に奇跡的なこと」

主人公・正義役の森本をキャスティングできたのも「本当に奇跡的なことだったと思います」と振り返る。

「主人公は本当に商店街にいるような普通の青年なので、皆さんに親しまれている人がいいなと思ったときに、『だが、情熱はある』での山里(亮太)さんの役や、『ザ!鉄腕!DASH!!』で体を張ってみんなで頑張る姿も見ていて、この役に合っていると思ってオファーしたら受けていただきました。通常であれば、顔合わせの2~3カ月前にプロデューサーが会って話をした上で…という感じなのですが、それもないのに快く“頑張りましょう!”と言ってくださって。本当に感謝ですし、現場を引っ張ってくれているので、本当に素晴らしいです」

ケーキ屋の店主役ということで、本業の職人からケーキ作りの特訓も受けたが、「ものづくりが得意な方ですぐに習得していったので、そこもさすがだなと思って見させていただきました」と、限られた期間でモノにした。

  • 森川葵 (C)日テレ

そんな正義の妻・彩を演じる森川葵についても、「気の強さと、引っ張ってくれる感じがありながら柔らかさがあり、悲しみも表現できる人はなかなかいないなと思っていたときに、森川さんがいいなと思ったんです。森本さんとは『ナンバMG5』(フジテレビ)でご一緒されていたので、夫婦という芝居感を短期間で出しくれました」と、見事にハマった。