米NVIDIAは9月20日(現地時間)、Ada Lovelaceベースの新グラフィックス製品として、クリエイター向けの「NVIDIA RTX 6000」を発表した。グローバルでは12月から発売を予定する。

  • NVIDIA、新「Ada Lovelace」ベースのクリエイター向けGPUも発表

クリエイター向けグラフィックス製品にも、新アーキテクチャ「Ada Lovelace」採用製品が登場する。ゲーミング向けのGeForceシリーズとは異なり、エラー訂正に対応するGDDR6 48GBの極めて大容量なGPUメモリを搭載している点が大きな特徴で、より高負荷なワークロードをサポート。ゲーミング向けでは対応していない仮想GPU機能(vGPU)も利用でき、複数のユーザーでリソースを共有するような用途でも活用できる。

主な仕様 NVIDIA RTX 6000
GPU Memory 48GB GDDR6 with error-correcting code (ECC)
Display Ports DisplayPort 1.4×4
Max Power Consumption 300W
Graphics Bus PCIe 4.0 x16
Form Factor 4.4” (H) x 10.5” (L) dual slot
Thermal Active
vGPU Software Support NVIDIA vPC/vApps, NVIDIA RTX Virtual Workstation
vGPU Profiles Supported ライセンスに依存
VR Ready はい