小栗旬主演、三谷幸喜脚本の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(NHK総合 毎週日曜20:00~ほか)の第23回(12日放送)では、「曾我兄弟の仇討ち」の舞台となった“富士の巻狩”が描かれた。源頼朝(大泉洋)が嫡男・万寿(金子大地)をお披露する場となったこの狩りを再現すべく、今年3月に静岡県で大規模なロケを敢行。一連の流れをNHKのドキュメンタリー番組『100カメ』(総合 毎週火曜23:00~)が密着したが、荒天のため想像を絶する過酷なロケになったという。

  • 『鎌倉殿の13人』第23回の場面写真

この密着取材をした『100カメ』は6月14日に放送予定で、凄まじい舞台裏が紹介される。このたび『100カメ』の大木莉衣ディレクターと桜井和紀プロデューサー、『鎌倉殿の13人』の清水拓哉チーフ・プロデューサーに、富士のロケについて話を聞いた。

撮影では、頼朝が御家人を集めて盛大に催した巻狩ということで、大河ドラマのスタッフ100人、エキストラ100人のほか、イノシシ60頭、ウサギ2羽、タヌキとキツネが1匹ずつ用意されたという。ところが当日、撮影チームは予想外の雪や嵐に見舞われることになる。

――『100カメ』が『鎌倉殿の13人』に密着することになった経緯から聞かせてください。

桜井:『100カメ』をテレビ番組として始めるにあたり、NHKの中を覗き見してみたいという思いがありました。大河ドラマはハードルが高そうでしたが、ダメ元でプロデューサーの清水さんに相談したところ、制約はもちろんありつつもOKになったので、今回実現できる運びとなりました。

――『100カメ』は100台の固定カメラを設置して撮っていく番組ですが、今回はどのようにカメラを配置されたのでしょうか?

大木:本番当日の現場だけではなくて、スタッフさんの準備段階から仕掛けました。また、ロケ現場は高原みたいに広い場所だったので、どこに置いたら全貌が見えて1人1人の動きが捉えられるのか考えていきました。ドラマ自体の撮影があるので、カメラが映り込まないように、カットごとに角度を変えざるを得なかったですが、基本的に固定カメラという方針は崩さずに、どのタイミングでカメラを移動するかを考えていきました。

――第23回は「曾我兄弟の仇討ち」が描かれるドラマチックな回でしたが、その舞台裏で起きていた嵐の中での撮影も劇的な内容に。

大木:曇りか雨になるかもしれないことは天気予報でわかっていましたが、やはり富士山の麓なので、雪に変わってしまいました。とても寒い現場で、機材が濡れないように傘をかぶせながら撮っていきました。かなり厳しい状況になりそうだったので、うちのカメラマンも総出の8人体制でしたが、大河チームの邪魔にはならないよう、いかにして撮るかということが難しかったです。

――『100カメ』が大河ドラマに密着するのは今回が初めてだったそうですが、そもそも巻狩のシーンに密着するのは、清水プロデューサーからのご提案でしたか?

清水:最初にお話をいただいた時は、スタジオでの収録をしている期間だったので、カメラを置いてもそんなに面白い内容にならないですよと言ったんです。でも、大河に密着してくださるのはうれしいなと思い、僕らも客観的に自分たちの仕事を見てみたいという思いもありました。そして、この大規模なロケを予定していたので、そこに決めました。ロケのほうがスタジオ撮影とは違い、想定外の事態が起こりやすいと思ったからです。

――実際にロケをした日は、荒天のため撮影が中断され、予備日で撮り切るという緊急事態に。

清水:大木さんの引きの強さですね!(笑) 正直、ここまでの事態は僕たちでもなかなか経験しないレベルで、どうやってドラマを撮り切ろうかと頭を抱えました(苦笑)。雨は想定していても、まさか雪になるなんて。しかもちらつくという降り方ではなく15cmも積もったわけですから。

――放送された巻狩のシーンは雪が降ってなかったので、『100カメ』を見ないと荒天だとはわからないですね。

清水:そうなんです。『100カメ』的には撮れ高がホクホクで帰ってこられたと思いますが、僕らとしては非常にヒヤヒヤしました。富士の巻狩、曾我兄弟の仇討ちという非常に有名なエピソードの回でしたが、スタッフみんながよく頑張ってくれたなと、感動して胸が熱くなりました。

――テントが強風で倒れるなどヒヤリとする場面も収められています。

大木:そうなんです。正直、ドラマの撮影を続けられるのかなとも思いました。次に思ったのが、『100カメ』の固定カメラがちゃんと倒れた場面を撮れているかどうかです。幸い置いてある場所が良かったので、映ってはいたんですが、『100カメ』のディレクターとしての気持ちと、大河のチームと一緒にいる1人としての気持ちの間で心は揺れていました。