お笑いコンビ・ゾフィーとザ・マミィが、11月2日よりAmazon Prime Videoで配信されているバラエティ番組『内村さまぁ~ず SECOND シーズン6』にゲスト出演。先日、都内で行われた収録後に取材に応じ、出演の感想を語った。

  • 左からゾフィーの上田航平、サイトウナオキ、ザ・マミィの林田洋平、酒井尚

『内村さまぁ~ず SECOND』は、毎回ゲストを“司会者”として迎え、内村光良、さまぁ~ずの大竹一樹と三村マサカズを相手に、その場まかせの展開で送る脱力系成り行きバラエティ。シーズン6の一発目となる今回、「芸人魂を懸けた本気勝負を挑む令和芸人はしご旅!!」と題し、お笑い第7世代の令和芸人と内さまの3人が、芸人魂を賭けた勝負を繰り広げる。

新世代のコント師として注目を集めているゾフィー(上田 航平、サイトウナオキ)とザ・マミィ(林田洋平、酒井尚)は、腹話術を使って心の内をより出し切ったコンビの勝利というさまぁ~ずVSゾフィーVSザ・マミィのコンビ対決「全ては腹話術に語らせろ! 対決」と、5人のマミィ(マダム)を迎え、マミィたちにちなんだ大喜利で勝負する「5人のマミィで大喜利対決」に挑戦した。

――シーズン6の初回1発目で、令和芸人代表として内さまのお三方と対決した感想をお聞かせください。

上田:ここにかけてきたので全力でやらせてもらったんですけど、思ったより緊張しているなと自分が気づいて、そこからてんてこまいで、気がついたら終わっていました(笑)。あっという間でした。

サイトウ:結果を残せず本当に悔いが残っています。今、「令和芸人代表」という言葉でさらにドキドキが止まらないんですけど、本当に楽しかったのでまた来たいです。

林田:シーズン6の初回という、そんなに大事なタイミングだってわかっていたら、(大喜利で)もう少し答えが出せたんじゃないかなって(笑)。でも、大好きな先輩方といろんな企画ができて楽しかったです。以前、コンビで出演したときにスベリ散らかした経験があり、ギリそのリベンジにはなったかなと。何度もリベンジしたいです。

酒井:非常に楽しい収録でした。ゾフィーさんとやらせていただくのもありがたい機会でしたし、個人的には今日で売れたかなって(笑)。本当にかわいがってくれて、変な子だねみたいな感じで気にかけてくれました。僕みたいな人間は刺さり切りはしませんでしたけど、ちょんちょんって(爪痕は残せたかな)。

――内さまの3人のすごさを改めて感じた部分はありましたか?

林田:大喜利とかでまず出すというのがすごいなと思いました。内容がどうであれ1回出すというスピードが速いなと思いました。こっちはいろいろ考えてしまって。

サイトウ:遊んでいる感じがしていいなと。そうなりたいなと思いました。

上田:カメラが回っていないときに大竹さんが「それ(腹話術人形のふくちゃん)いくら?」って聞いてくれたのがすごくうれしかったです。緊張しているのを察して話しかけてくれて。あの時間はうれしいですね。

酒井:ずっとニコニコして見てくださったので、僕らがダメだってなったときでも出られました。ここではスベっても楽しくしてくれるんだと思える空気作りがすごいなと。どうしても変な回答を出し続けると場がピリついたりするじゃないですか。それがなくずっと温かいままニコニコしてくださって幸せな時間でした。

――お一人ずつ見どころを教えてください。

上田:席を立ち上がってコメントをしたところ。今日は絶対立つぞって思っていたので、1回立ててよかったです。そこを見てほしいです! あと、最後の最後で前につんのめるというのもやってみたので、“立つ”と“つんのめる”という俺のアクションを見てもらいたいです。

サイトウ:僕はあのお三方の前で「チェだぜ!」と言えたので、それだけで満足です。それをカットされたら見どころないです。

林田:僕は最後にマダムにも指摘されたんですけど、けっこうビビっていたんじゃないかなと。大喜利の答えを書いては消してっていうのをけっこうやっていました。あと、腹話術のところでやたら声だけは出ていたような記憶があるので、声量にも注目してほしいです。

酒井:「マミィ大喜利」は新しかったんじゃないですか!? 企画としてめちゃくちゃ面白い企画を用意してくださったなと思うので、とにかく見てほしいです。あと、大喜利で内村さんの無双というか、最高でしたね。勉強になることがたくさんありました。

――ネタのイメージが強い2組ですが、こういったザ・バラエティみたいな企画はどんな気持ちで臨みましたか?

サイトウ:バラエティ慣れていないので緊張していて、入りの1時間前に入ったんですけど、台本を見ても慣れてないので何も思いつかなかったです(笑)。どう立ち回ろうとか、何も思いつかなかったので、やる気だけで。

酒井:ゾフィーさんもそうですが、僕らは「内さまライブ」に出させていただいてチャンピオン大会にまで出て、こっち的には面識はあったと思っていたんです。それが向こうはまったく覚えていないということで、グッと緊張しました。知っていてくれていると思って懐に甘えるくらいの気持ちで来てしまったのがミスでした。

林田:勝手にホームだと思い込んで(笑)

――コントユニット「コント村」でテレビに出演されたり、新世代のコント師という認識が高まっていますが、実感はいかがですか?

林田:今、そういう風に言われてすっごいうれしかったです。

上田:かっけーって思いました!

林田:コントの人って平場が…とかよく言われるので、そのイメージを払拭したいですね。新生代の流れで一気に、平場もコントも! みたいになりたいです。

――次に『内さま』に出演するときにどんな企画をやりたいですか?

上田:大きな水槽に飛び込むとか、粉に埋まるとかやりたいです。アクション。動きで頑張れば評価される世界に挑戦してみたいです。そういうのを全然やったことがないので。

酒井:(お三方の)ロケを生で見たいです。マジで見たいです! ロケがすごいのでお勉強させていただきたい。逆に僕らがロケをやって、ここはこうと言ってもらえたら最高だなって。贅沢ですけど。

林田:人となりがわかるようなエピソードトークとか、ゴリゴリのやつもやりたいです。とにかくもっと知ってもらいたいので。

(C)内村さまぁ~ず製作委員会