DJIは4月28日、アームが折りたためる構造の高性能ドローン「Mavic Air 2」を発表した。4800万画素の1/2インチセンサーを搭載し、4K/60pの高画質な動画撮影にも対応する。価格は105,600円(以下、税込)で、ショルダーバッグ / NDフィルター / 充電ハブ / バッテリ3個が付属する「Fly Moreコンボ」の価格は132,000円。5月21日より発売する。

  • DJIの高性能ドローン「Mavic Air 2」

コンパクトで使いやすい折りたたみ式ドローン。撮像素子は1/2インチの大型センサー(4800万画素)で、3軸モーターのジンバルにより撮影時のブレを補正できる。動画の解像度は4K / 60fps。1080p / 120fps、1080p /240fpsでのスローモーション撮影にも対応。

撮影機能として、高度なシーン分析とディープラーニングを駆使した「スマートフォト」機能を搭載。低照度環境での撮影に適したハイパーライトと、夕焼け / 青空 / 草地 / 雪 / 森林の5つのシーンに設定を最適化するシーン認識、さらにHDRを統合した機能で、あらゆる状況において最良の撮影結果が得られるという。

ハード面では、新モーター / 電子速度コントローラー(ESC) / バッテリの強化により、最大34分の飛行時間や18.5kmの最大飛行距離を確保する。ドローンから最長10km(日本国内では最長6km)の距離での動画伝送も可能。周波数帯は、2.4GHzと5.8GHzに対応(日本は2.4GHzのみ)し、信号強度に応じて周波数を自動で切り替えてくれる。

進む方向に障害物があった場合、障害物の周辺や上下に新たな経路を作成して衝突を回避する「APAS 3.0(高度操縦支援システム)」や、他の機体が近くにいることをドローンの操縦者に警告する「AirSense技術」などの安全機能も搭載する。

  • アームを折りたたむとコンパクトにできる

記録メディアにはmicroSDメモリーカードを使用。本体サイズは、折りたたんだ状態がW97×D180×H84mm、展開時がW253×D183×H77mm、重さは570g。