Lenovoは、Mobile World Congress 2018開催に合わせてスマートフォンの新製品は発表しませんでした。その代わり、ディスプレイが360度開閉するYogaスタイルの2in1ノートパソコンの新モデル「Yoga 730」「Yoga 530」を発表しました。

15.6インチでもスリムな「Yoga 730」

Yoga 730は、2017年に登場した「Yoga 720」の後継にあたるモデルです。ディスプレイサイズの違いで、13.3インチモデルと15.6インチモデルの2種類が用意されます。

従来モデルからの変更点としては、搭載CPUが第8世代Coreプロセッサーのみとなったことや、重量の軽量化といった点が挙げられます。13.3インチモデルと15.6インチモデルともに、最上位モデルでは第8世代Core i7が搭載されます。展示機では、Core i5-8250Uを搭載しているものと、Core i7-8650Uを搭載しているものが確認できました。

本体デザインは従来モデルから大きく変わっていません。アルミニウム製のボディは、フラットかつシンプルなデザインとなっています。サイズは、13.3インチモデルがW306.8×D216.3×H13.9~14.1mm、15.6インチモデルがW360×D249×H16.95~17.15mmとなっています。ディスプレイの上部と左右のベゼル幅が狭められているため、ディスプレイサイズを考えると十分にコンパクトです。重量は、13.3インチモデルが1.12kg、15.6インチモデルが1.89kgです。いずれも100g以上の軽量化となっていて、特に13.3インチモデルでは280gほど軽くなっています。

  • Yogaスタイルの2in1ノートパソコンの新モデル「Yoga 730」。こちらは13.3インチモデルだ

  • ボディはアルミニウム製で、従来モデル同様のフラットでシンプルなデザインに仕上がっている

  • 底面

  • 13.3インチモデルの左側面には、Thunderbolt 3×2ポートとヘッドホンジャックを配置

  • 右側面にはUSB 3.0ポートを配置。電源ボタンもこちらにある

  • こちらはYoga 730の15.6インチモデル

  • デザインコンセプトは13.3インチとほぼ同じ

  • 底面

  • 15.6インチモデルの左側面には角形電源コネクタ、USB 3.0ポート、ヘッドホンジャックを配置

  • 右側面には、Thunderbolt 3、HDMI、USB 3.0の各ポートと電源ボタンを配置

ディスプレイは、13.3インチモデルと15.6インチモデルともに、4K(3,840×2,160ドット)表示対応のタッチ対応パネルと、フルHD(1,920×1,080ドット)表示対応のタッチ対応パネルが用意されます。4,096段階の筆圧検知に対応する別売のアクティブペン「Lenovo Active Pen 2」に対応する点も合わせて、ディスプレイの仕様は従来モデルと同じ。15.6インチモデルのみ、ディスクリートGPUとしてGeForce GTX 1050を搭載するモデルが用意されます。CPUの内蔵グラフィックス機能よりも優れた3D描画能力が発揮されるので、3Dゲームも快適にプレイできるでしょう。

サウンド機能が充実している点もYogaシリーズの特徴ですが、Yoga 730もJBLブランドの高音質スピーカーを搭載しています。ヘッドホン接続時のみとなりますが、Dolby Atmosにも対応しており、迫力のサラウンドサウンドも楽しめます。

  • 13.3インチモデルのディスプレイ。4KまたはフルHDのタッチパネル液晶で、表面は光沢処理となっている

  • ディスプレイは360度の範囲で開閉し、4スタイルでの利用が可能

  • こちらは15.6インチモデルのディスプレイ。同じく4KまたはフルHDの光沢タッチ液晶を搭載する

  • 13.3インチモデル、15.6インチモデルともに、オプションの「Lenovo Active Pen 2」に対応し、軽快なペン入力が可能

  • 13.3インチモデルのキーボード。アイソレーションタイプで、キーボードバックライトも内蔵。タッチパッドも大きく扱いやすい

  • 指紋認証センサーも搭載する

  • こちらは15.6インチモデルのキーボード。本体サイズは大きいが、キーボードやタッチパッドは13.3インチモデルと同じものを搭載。指紋認証センサーの搭載も同じだ

外部ポートは、13.3インチモデルがThunderbolt 3×2ポートとUSB 3.0×1ポート、ヘッドホンジャックを用意。15.6インチモデルでは、Thunderbolt 3×1ポートとUSB 3.0×2ポート、HDMI出力、ヘッドホンジャック、角形の電源コネクタを備えています。

米国での発売時期は2018年4月を予定しており、価格は13.3インチモデルが879ドル(約94,200円)から、15.6インチモデルが899ドル(約94,300円)からとなります。なお、いずれも日本での発売は未定です。