アイディアしだいで大きく広がるFRシリーズの可能性。こんな使い方も!

最後に、ちょっと便利な使い方を発見したので余談としてお話しさせていただきたい。それは、FR200のカメラ部分を一眼レフのホットシューに組み付け、サブカメラとして使う方法だ。

これが一眼+FR200のハイブリッド撮影スタイルだ! カッコ良すぎる!!

レジャーやイベントで、家族や子どもたちの写真をポートレート風に望遠レンズで撮影しながら、周囲の様子もわかるように広角でも撮影しておきたい。そんなニーズはあるはずだ。撮影中の様子を動画で残しておきたい、という人もいるだろう。

望遠レンズで被写体のアップを撮影しつつ、FR200の超広角で周囲を撮影。ここが実は巨大なダムの前ということも、FR200があったからこそ記録に残る(掲載した写真は、筆者が2枚の写真を1枚に加工したもの)

そんなとき、この使い方が大いに役立つ。今回はFR200を使用したが、画角的にはFR100のほうが使い勝手がいいかもしれない。

ホットシューとFR200のカメラ部を接続するには、市販のネジ付きシューを使用。FR200のカメラ部側は、付属の三脚ナットかオプションのトライポッドマウンター「EAM-1」を装着する。着脱の便を考えると、後者がおすすめ。

それならコンデジをマウントすればいいじゃないか、という意見もあるだろうが、個人的には賛同しかねるものがある。なぜなら、重量が格段に違うからだ。FR200(カメラ部)の重量は約100g、FR100(カメラ部)なら約76gしかない。

一方、ひとつ具体例を挙げると、19mm相当の広角撮影が可能なカシオの「EXILIM EX-ZR4000」は249g(単独で見れば十分軽い)。ただでさえ重い望遠レンズを装着した一眼レフに装着することを考えると、サブカメラはできるだけ軽いことが重要。疲労度が大きく変わってくる。そして何より、この見た目のカッコ良さが圧倒的でしょ!

ヒンジを折りたためるので、カメラに付けたまま全天周撮影も可能。持ち運びもしやすい

FR200は円周魚眼レンズという特性上、買ってすぐに満足な写真を撮ることは難しい。しかも、アプリと連携してこそ魅力が発揮されるので、従来のカメラから発想を切り替えて使うことを要求される。そういった意味では、使う人を選ぶカメラかもしれない。

が、本稿を読んで少しでも興味を持たれたら、ぜひ店頭に足を運んでみていただきたいと思う。そして説明員の話を聞いて欲しい(自分だけでデモ機を触っていても、良さがわからないと思う)。確かに難しいカメラではあるが、興味を持って使い続けることさえできれば、しだいに上手く写すコツも飲み込めてくるし、使い方のインスピレーションが不思議と湧いてくるのだ。