マイコミジャーナルは23日、自動売買システムの運用成績を競う親子限定コンテスト「親子でFXをまなぼう エコトレ・コロシアム」の週次運用成績(2月16日~22日)を発表した。

同コンテストでは、ひまわり証券「エコトレFX」で提供している売買モデル5種類×3通貨ペア=計15種類の中から2種類を選び、運用終了時点での運用結果を競う。1月31日で応募を締め切り、運用終了時点(3月14日)での運用結果(最終的な成果の和の高さ)を競っている。

16~22日の成績は、全体的に大きく利益が上がりにくい展開となった。今回の相場展開は、米国の金利引き上げに伴う材料発表から円安に傾きが見られたものの、通貨ペアにより変動幅が異なり、通貨ペアの特性が出た週であったと感じられるとのこと。

そのため、「MAマスター」「ボラティリティランナー」は大きく収益を伸ばせず、逆に、短期的な動きを捉える「ブレイクサーファー」と値段がアップダウンしたユーロ / 円の「Rブレイカー」が相場を捉える結果となった。

「エコトレ・コロシアム」の週次運用成績(2月16日~22日)

順位(先週順位) 売買モデル 通貨ペア 損益額 売買回数 勝ちトレード回数 負けトレード回数 勝率
1(13) ボラティリティランナー ユーロ / 円 9,500 2 2 0 100.00%
2(12) ブレイクサーファー ユーロ / 円 4,000 3 1 2 33.33%
3(6) 2タイムチャンピオン ユーロ / 円 1,700 2 1 1 50.00%
4(7) MAマスター ドル / 円 1,500 4 1 3 25.00%
5(10) ブレイクサーファー ドル / 円 0 4 2 2 50.00%
6(1) 2タイムチャンピオン 豪ドル / 円 -800 2 0 2 0.00%
7(3) Rブレイカー ドル / 円 -1,100 2 1 1 50.00%
8(2) Rブレイカー ユーロ / 円 -2,100 2 0 2 0.00%
9(4) Rブレイカー 豪ドル / 円 -2,300 1 0 1 0.00%
10(8) MAマスター 豪ドル / 円 -2,500 5 1 4 20.00%
11(5) 2タイムチャンピオン ドル / 円 -6,400 1 0 1 0.00%
12(9) ボラティリティランナー ドル / 円 -7,400 6 3 3 50.00%
13(15) ボラティリティランナー 豪ドル / 円 -8,100 4 1 3 25.00%
14(14) MAマスター ユーロ / 円 -8,400 5 1 3 20.00%
15(11) ブレイクサーファー 豪ドル / 円 -10,400 2 0 2 0.00%

「エコトレ・コロシアム」の週次運用成績(2月1日~22日)

順位(先週順位) 売買モデル 通貨ペア 損益額 売買回数 勝ちトレード回数 負けトレード回数 勝率
1(1) ボラティリティランナー ユーロ / 円 17,700 10 5 5 50.0%
2(2) Rブレイカー ドル / 円 5,000 4 3 1 75.0%
3(4) Rブレイカー ユーロ / 円 2,300 4 2 2 50.0%
4(5) 2タイムチャンピオン 豪ドル / 円 400 7 2 5 28.6%
5(6) Rブレイカー 豪ドル / 円 -3,000 2 0 2 0.0%
6(3) MAマスター ユーロ / 円 -3,100 17 4 12 23.5%
7(8) MAマスター ドル / 円 -6,300 16 4 12 25.0%
8(7) ボラティリティランナー ドル / 円 -11,000 18 7 11 38.9%
9(9) ブレイクサーファー ドル / 円 -13,000 13 4 9 30.8%
10(10) MAマスター 豪ドル / 円 -15,800 16 5 11 31.3%
11(11) 2タイムチャンピオン ドル / 円 -20,700 6 1 5 16.7%
12(13) 2タイムチャンピオン ユーロ / 円 -23,500 8 2 6 25.0%
13(15) ブレイクサーファー ユーロ / 円 -33,600 11 4 7 36.4%
14(14) ボラティリティランナー 豪ドル / 円 -34,300 17 5 12 29.4%
15(12) ブレイクサーファー 豪ドル / 円 -34,600 10 2 8 20.0%