カウルやグラブバーなど、高い実用性を装備

サスペンションは、"しなやか"という形容詞をおいて他にない。ストロークも長めだ。猫バスに乗ったらたぶんこんな感じだろう。それは街乗りはもちろん、ワインディングもフィーリングを変えない。ヤマハのバイクは柔らかいことが多いが、その典型ともいえるセッティングだ。ふわふわな柔らかさではなく、しっとりとした乗り味を見せてくれる。

安定性はとても高い。止まるような速度でも安心してバイクに身をゆだねられる。決して低いシート高ではないが、この安定性があれば、片足だけでも着けばなんとかなるはずだ。この安定性のおかげで低速ターンも得意。フルロックターンもすぐにできた。

ステップは低めで脚の曲がりもキツくない。長距離でも疲れないだろう。ただしこのステップ、低いためにワインディングでは簡単に擦る。それでどうなるというわけではないが、"もう擦るの?"と、最初はちょっと驚いた。

ブレーキもよく効く。ブレーキを掛けるとシャーッという擦過音が聞こえるのがちょっと気になるが、思いどおりに減速できる。エンジンと同じく制動力が急に立ち上がるようなこともなく、握力に応じて効きが強くなる。リヤブレーキもロックしにくく、コントローラブルだ。コーナリング中にも自在に使える。

高速走行では、カウル付きながら風はけっこう当る。もちろん胸のあたりに当る風は少なく、疲労はネイキッドよりもずいぶん少ない。それでいて風を受ける感覚は残されている。グリップあたりの風もうまく整流されていて、手にはあまり風圧を感じなかった。もっと風を防ぎたいなら、オプションでバイザーが用意されている。

広いリヤシートのおかげで二人乗りもラク。しっかりしたグラブバーはありがたい。荷物の積載などは楽勝である。バッグを簡単にくくりつけてみたが、とても安定していた。広いリヤシートとグラブバーのおかげだ。ただしシート下スペースはあまり期待しないほうがいい。非常に狭く、ウエスを入れるぐらいが関の山。U字ロックぐらいは入れられそうだ。

そのほか、メーターは見やすく、ヘッドライトも十分に明るい。スイッチ類も戸惑うことない。ブレーキレバーは5段階で調整できる。クラッチレバーの調整はストッパー付きのネジ式だ。このあたりの使い勝手の良さは、国産であることのありがたさを感じる。

実用面での難点はヘルメットホルダーがないことだ。メーカーに問合せたところ、欧州では盗難の観点からヘルメットをバイクに付けて離れるという習慣がなく、フェーザーも元々装備していなかった。日本向けにホルダーを付けるとなると、フレームの手直しなどでコストが上昇するため、今回は見送ったとのだという。それなら仕方がない。短いワイヤーロックなどを持ち歩き、ヘルメットホルダー代わりにするのがいいだろう。

ちなみに燃費は、トータルで430kmほど走行して平均13.1km/Lだった。もうちょっと伸びてほしいとも思うが、今回は市街地やワインディングなどが中心で、高速道路はあまり走れなったという状況もある。実際の使用ではもう少しいいはずだ。

ハンドルをいっぱいに左に切った状態。これでハンドルロックが可能

右側。ハンドルロックは不可。この状態でも各部の操作はラク

フェーザーはメインスタンド装備。FZ1は装備していない

リヤシート下の積載はあまり期待できない

リヤシートを外すとレバーが見える。これでフロントシートも外せる

前後ともシートを外した状態

ピリオンステップはゴムひもなどが引っかけられるようになっている

しっかりしたグラブバーのおかげもあり、荷物の安定性は高い

ほぼフルロックで旋回。とても安定性が高く、それほど難しくない

カウルの下に導風口を備える。これはカウル内の負圧を減らす働きがある