
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() |
価格 | ![]() |
おいしさ | ![]() |
注文のしやすさ | ![]() |
受け取りやすさ | ![]() |
メニューの種類 | ![]() |
1食あたりの価格(税込) | 690円~ |
お試し | なし |
入会金 | なし |
年会費 | なし |
配送方法 | ヤマト運輸(クール宅急便) ※常温品の一部は佐川急便または日本郵政。 |
配送エリア | 全国 ※ただし、伊豆諸島(大島・八丈島を除く)および小笠原村(小笠原諸島)は配達不可。 |
送料 |
※いずれも1梱包2セットまで同額での送付が可能。 |
注文方法 |
|
支払方法 |
|
管理栄養士監修の食事を自宅、または職場まで届けてくれる冷凍宅配弁当の食宅便。
食宅便は日清医療食品がお届けする食事の宅配事業で、塩分やカロリーなどの栄養バランスに配慮したメニューを豊富にとり揃えています。
はじめは「特定の栄養をコントロールしたい人向けのサービスかな?」と思っていましたが、実際に利用してみたらふだん使いもできる便利なサービスであることが分かりました!
ここでは、実際に体験して分かった食宅便のメリットやデメリット、味、使い勝手、他社サービスとの違いなど、感じたまま正直にレビューしていきたいと思います。

もくじ
食宅便を実際に注文した口コミ・評判!正直な私の総合評価は!
項目 | 評価 |
---|---|
総合評価 | ![]() 2024年のリニューアル以後、食宅便のおいしさがさらにパワーアップしています。価格は全体的に値上がりしてしまったものの、味がだいぶ改良されているので価格と内容のバランスがとれていると感じました。 |
価格 | ![]() 1食あたりの価格は690円~。ここに送料が940円~1,330円ほど上乗せされます。5年ほど前に比べるとだいぶ値上がりしているので、古くからのユーザーにとっては結構痛手かもしれません。 |
おいしさ | ![]() リニューアルしてから全体的にとてもおいしくなっています。個人的には「かつ煮」のおいしさに感動しました。主菜も副菜も味のバランスが良く、これなら長く続けても飽きにくいと感じました。 |
注文のしやすさ | ![]() さすが日清医療食品という大きな食品会社だけあって、公式HPそのものがとても見やすいです。おかげで注文を完了するまでの動線も少なく、インターネットに慣れていない人でも注文しやすい印象です。 |
受け取りやすさ | ![]() 配達日時を指定できるので、受け取りやすさも問題ありません。置き配にはまだ対応していないようです。 |
メニューの種類 | ![]() メニューの種類もとても充実しており、この辺りもさすが日清医療食品といった感じです。おまかせコースのみを続けたとしても、飽きにくいようバラエティに富んだメニューが展開されています。 |
- 手軽にバランスの良い食事をとり入れたい人。
- コンビニやスーパーのお弁当に抵抗がある人。
- 塩分を抑えた食事をしたい人。
- 糖質を抑えた食事をしたい人。
- タンパク質量を制限しなければならない人。
- カロリーを抑えた食事をしたい人。
- やわらかい食事を探している人。
- 制限食が必要な家族と一緒に住んでいる人。
- 都度購入できる冷凍宅配弁当サービスを探している人。
- 送料が気になる人。
- お弁当やおかずセットを500円以下で抑えたい人。
日清医療食品が手掛けるサービスとあり、どことなく病院食や介護食のイメージがある食宅便。
ところが実際に利用してみると、とくにそのような食事を必要としていない人でも楽しめるメニューがたっぷり!
リニューアル前の食宅便とはコースの種類がガラッと変わってしまいましたが、その代わり健康に配慮したメニューがグッと増えて世代問わず利用しやすくなった印象です。
私が一番気に入った食宅便のいいところは、必ずしも定期購入をする必要がない点。
1回きりの通常コースや単品購入も可能なので、必要に応じた量をその都度購入できるのは非常にありがたいです!
また、味もリニューアル前の食宅便に比べるとレベルアップしています。
個人的にはタコライスやジャージャー麺があったリニューアル前のラインナップが好きでしたが、味は間違いなく現在の食宅便の方が良いです。
ただ、消費者が負担する送料がグッと値上がったのはダメージが大きいですね…。
このご時世だから仕方がないと言えば仕方ありませんが、送料がネックに感じて食宅便の利用を躊躇ってしまう人も少なくないかもしれません。
この辺りはらくらく定期便を利用して送料を抑えたり、2セットまとめて購入して節約するといった方法を検討してみると良さそうです。
【実食レビュー】食宅便のおまかせコース5食セットを注文してみました!

食宅便には、以下の7コースがあります。
- おまかせコース
- おこのみセレクトコース(単品購入のみ)
- たんぱくケア
- 低糖質セレクト
- 塩分&カロリーケア
- やわらかい食事
- 食宅便withはらすまダイエット
2024年のリニューアル前は10コースほどあった食宅便も、現在は7コースとだいぶスッキリしました。
今回は、食宅便の定番コースともいえる「おまかせコース」を体験!
5食セットと7食セットがあり、どちらを選んでも1食あたりの単価690円は変わりません。
なので、我が家の冷凍庫のスペースも考慮して今回は5食セットを注文してみました。
なお、おまかせコースのお弁当を1~2食ほどお試ししてみたい場合は「おこのみセレクトコース」を利用すると良いでしょう。
こちらはおまかせコースのメニューを単品で注文できるコースで、5食も必要ない、あるいは自分で好きなメニューをチョイスしたいという人におすすめです!
【注文してから2日】食宅便のおまかせコース5食セットが届きました!
注文してから2日後、ヤマト運輸のクール宅急便で食宅便が届きました。
配達日時を指定しなければ、エリアにもよりますが注文した翌々日には届くようです。
早速ダンボール箱を開けていきましょう!
箱を開けるとこんな感じで中身が入っていました。
カタログなどを取り除くと、その下に食宅便のお弁当が入っています。
パッケージもだいぶリニューアルしましたね~!
食宅便に使われているトレイの大きさは、1食あたり縦180mm×横177mm×高さ33mm。
厚みもそこまでないので、これなら冷凍庫に収納しやすそうです!
5食重ねるとこんな感じです。
冷凍庫の大きさによっては、5食重ねた状態で収納できるかもしれませんね。
気になる原材料ですが、使われている食材はすべて国の基準を満たしたもので、かつ日清医療食品で厳選した食材を使用しているとのこと。
国産ではない食材も含まれています。
添加物に関しても、国の基準を遵守したうえで添加物を使用しているとのことです。
どのような添加物が使われているかは事前に公式HPからも確認できるので、気になる人は注文前にチェックしてみると良いでしょう。
そしてこちらが、実際に我が家の冷凍庫に食宅便5食を収納した様子。
7食セットだったら間違いなく収まらなかったと思いますが、5食セットはきれいに収まりました!
食宅便のまずいのか…?実際にお弁当5メニューを食べてみました!
それではいよいよ実食です!
口コミでは「味にバラつきがある」「しょっぱい」という声もチラホラついている食宅便ですが、果たしてそれも本当なのかどうか実際に確かめてみたいと思います。
温め方や温める時間は、パッケージの右上に書いてあります。
電子レンジよって温まり具合が異なるので、もしも温まりが悪い場合は追加で少しずつ温めていくと良さそうです。
食宅便はトレイの厚みが薄いからか、記載通りに温めるとちゃんと満遍なく温まりました!
温める際は、角のフィルムを点線まで剥がします。
ここを剥がさず温めると、容器が変形したり破裂する恐れがあるので十分に気をつけましょう。
今回食宅便で注文した5メニュー
おまかせコースは、その名のとおり完全おまかせのメニューが週替わりで届くコースです。
自分でメニューを自由に選択することはできません。
どんなメニューが届くかは、注文の際に事前に確認できるのでその辺りはご安心を。
もしも苦手な食材やメニューが含まれている場合は、単品購入ができる「おこのみセレクトコース」を利用されると良いでしょう。
何が届いても大丈夫!という人は、おまかせコースの利用が便利です。
それでは次に、実際に食べてみた感想を以下よりレポートしていきます!
回鍋肉
- 回鍋肉
- 切り干し大根と昆布の酢の物
- さつま芋の胡麻よごし
- ささみと小松菜の柚子胡椒風味
栄養成分 | 栄養成分値(1食あたり) |
---|---|
たんぱく質 | 18.5g |
脂質 | 13.6g |
炭水化物 | 13.2g |
食塩相当量 | 1.7g |
エネルギー | 274kcal |
まず1食目は、回鍋肉。
主菜である回鍋肉の量はもう少し欲しいところでしたが、回鍋肉も副菜もとてもおいしくて大満足!
豚肉は硬すぎず、野菜もしっかりシャキシャキ食感が残っています。
副菜のささみと小松菜の柚子胡椒風味と、さつま芋の胡麻ごよしがこれまたおいしくて感動。
パッと見はボリュームが少ないように感じるこちらのお弁当ですが、実際に食べてみるとそんなことはなく、副菜も量がしっかりあって食べ応えがありました。
鯖と鰆の味噌煮
- 鯖と鰆の味噌煮
- 枝豆とトマトのみぞれ和え
- 里芋の鳴門煮
- 小松菜のお浸し
栄養成分 | 栄養成分値(1食あたり) |
---|---|
たんぱく質 | 18.2g |
脂質 | 15.9g |
炭水化物 | 19.8g |
食塩相当量 | 2.1g |
エネルギー | 281kcal |
まさかのまさか、魚が2種類も使われていた贅沢なメニュー!
あとから商品名を見て初めて気づきました(笑)
鯖の味噌煮は定番ですが、鰆の味噌煮はなかなか食べる機会がないのでうれしいですね。
鯖も鰆も小さめではありますが、味付けがとても良く最後までおいしくいただくことができました。
副菜に関しては、里芋がちょっと硬いものあったりでシャキシャキとした食感が…。
もう少し中までしっかり火が通っていると良かったかなというのが私の感想です!
カツ煮
- カツ煮
- 小松菜としらすの辛子和え
- 赤魚の塩だれ焼き
- 牛肉と牛蒡の金平
栄養成分 | 栄養成分値(1食あたり) |
---|---|
たんぱく質 | 20.0g |
脂質 | 15.7g |
炭水化物 | 20.9g |
食塩相当量 | 2.3g |
エネルギー | 299kcal |
これは良い意味で期待を裏切ったメニューです!
正直あまり期待していなかったのですが、非常においしい!!
冷凍食品のカツ煮でここまでおいしいカツ煮、私が知る限りでは人生で初めてかもしれません。
こちらの副菜もどれもおいしかったのですが、主菜のカツ煮は本当にレベルが高い!
ほんのり衣のサクサク感も残っているし、だしによる味付けがとてもやさしくて上品です。
これはもっと前面に出して推してもいいメニューだと感じました!
鱈のおろしポン酢
- 鱈のおろしポン酢
- 大学芋
- 厚揚げの生姜あん
- 彩り炒り玉子
栄養成分 | 栄養成分値(1食あたり) |
---|---|
たんぱく質 | 18.5g |
脂質 | 14.3g |
炭水化物 | 23.2g |
食塩相当量 | 1.7g |
エネルギー | 280kcal |
胃が疲れているときにもやさしそうな鱈メニュー。
あまり期待はしていなかったメニューでしたが、主菜も副菜も味付けがとても良くて非常においしかったです!
鱈の骨はちゃんと抜かれているようで、そのままかぶりついても大丈夫でした。
奥の副菜のうち「厚揚げの生姜あん」がこれまたおいしくて、ケチらず隙間なく詰め込んでいるところも好感が持てました。
食宅便のメニューはどれも家庭の味で、食べていてほっこりと安心しますね。
ピザチキン
- ピザチキン
- かに風味サラダ
- キャロットラペ
- ハムとアスパラのソテー
栄養成分 | 栄養成分値(1食あたり) |
---|---|
たんぱく質 | 19.2g |
脂質 | 14.2g |
炭水化物 | 21.8g |
食塩相当量 | 1.5g |
エネルギー | 271kcal |
ラストは洋風メニューのピザチキン。
ちょっとジャンクな食事をしたいなという日もあるので、こういうメニューが含まれているとうれしいですね!
主菜の鶏肉はやや少なめでしたが、ポテトで結構満足感を得られます。
味付けもしっかりしていて薄いと感じることはなく、お酒のつまみにも合いそうだなと感じました。
副菜はキャロットラペが個人的に推し!いい味付けです。
食宅便のおまかせコース5食セットを体験してみての感想
食宅便のおまかせコース、これは試してみて正解でした!
リニューアル前の食宅便を知っている私からすると、正直あまり期待していなかったんですね。
なんとなく味にバラつきがあったし、期待を裏切られるメニューも結構あったので、新しくなった食宅便もどうせ同じだろうと思っていました。
ところが、味が格段に良くなっています!
たった5食試しただけでえらそうに語れる立場ではありませんが、でも本当にどれを食べても満足のいく味とボリュームでした。
1食あたり690円~と決してリーズナブルな価格ではないものの、この味とクオリティだったら文句ありませんね。
それと、主菜だけでなく副菜がこれまたいい存在感を出しています!
これまで数多くの冷凍宅配弁当を体験してきたからこそ言えますが、副菜に手を抜いているサービスって意外と多いんです。
だからこそ、食宅便のていねいさがより引き立ちました。
もしも食宅便の利用を迷っている人がいるならば、まずは思い切って体験してみることをおすすめします!
ここにごはんと味噌汁を添えれば、十分に立派な1食が完成しますよ!
利用して分かった食宅便のメリット・デメリット!
- 手間いらずでおいしい主食・主菜・副菜を用意できる。
- カロリーや塩分などがあらかじめ調整されているので計算する必要がない。
- 配達の日時指定ができる。
- メニューの偏りがないから飽きにくい。
- 世代問わず食べれるメニューが多い。
- 高齢者にも合わせやすいメニューが豊富にある。
- 都度購入や単品購入ができる。
- 日清医療食品のサービスだから安心感がある。
- 送料が意外と高い。
- 冷凍庫のスペースを空ける必要がある。
食事宅配と呼ばれるサービスをこれまで数多く体験してきたからこそ言えますが、食宅便はかなりレベルが高いサービスです。
と言いますのも、味とボリュームとメニュー数のバランスがすばらしい!
さすが日清医療食品が開発・製造している食事だけあって、どれを食べても「おいしい!」と思えるメニューばかりです。
リニューアル前は多種多様なメニューを取り揃えていた食卓便も、現在はコースやメニューがグッとシンプルになって選びやすくなっています。
そのおかげもあってか、口コミの数も数年前に比べると格段に増えている印象です。
ただ、そんな食卓便にもちょっとしたデメリットがあり、それは送料がやや高いこと。
らくらく定期便なら940円、通常コースなら1,330円とクール便にしては特段高いわけではありませんが、人によっては送料がデメリット感じることもあるでしょう。
その代わり、食卓便には会員限定のポイント制度があります。
貯まったポイントを1ポイント1円としてお弁当の購入代金に利用することもできますから、賢く貯めればお弁当代の節約にもつながります。
食宅便の評判は?良い口コミと悪い口コミをまとめてみた!
食卓便に関する218件以上の口コミ(Amazon182件、X36件)を徹底調査し、評判を分析しました。
食卓便はAmazonでも販売されているため、よりリアルな口コミを見ることができます。気になる人はぜひチェックしてみると良いでしょう。
まずは、食卓便に関する良い口コミと悪い口コミの件数から紹介します。
- 良い口コミ:85.8%(187件)
- 悪い口コミ:14.2%(31件)
食卓便はリニューアル後に良い口コミが増えている印象で、ユーザーからの評判がとても良いことが調査から分かりました。
口コミを詳しく見ていきましょう!
こちらでは、実際に食卓便を利用している人の口コミをまとめてみました!
ここでは、食宅便を利用している人、これまでに使ったことのある人の口コミをまとめてみました。
良い口コミ①:味がおいしい
食卓便うまぁ!!!魚料理が美味しすぎる。みんなも自炊とかいう時間と気力の無駄遣いやめて冷食宅配使おうぜ!!(料理大嫌いなもので…)
— さと (@sato__2) January 30, 2024
久しぶりの食卓便
メインの鶏肉の量は少ないけど安定した美味しさ
レモンの香りが食欲をそそります
副菜の3品も味が濃くご飯が進みました
ご馳走様でした
パッケージも可愛くリニューアルしてますね#食卓便#宅配弁当#冷凍食品#ブログ仲間と繋がりたい#ブログ#朝活 pic.twitter.com/WR3uyyUVWA— 冨田勇貴@情報発信/朝活男子 (@DtHOfCMJXSLQsbZ) July 22, 2024
食卓便はリニューアルをしてから味への評価がグンと上がっていますね!
リニューアル前は「おいしくない」「味が濃い」といった口コミが目立っていましたが、現在はどちらかというと好意的な口コミが増えている印象です。
たしかに、新しくなった食卓便を実際に食べて「おいしい」と私も感じました。
リニューアル前の食卓便は改善してほしい部分も多々ありましたが、現在の食卓便は味がとても安定しています。
良い口コミ②:離れている家族に送ると喜ばれる
離れて暮らす家族へ食卓便を送っている人、結構いるようです!
食卓便は都度購入できる通常コースもあるので、家族の体調やスケジュールに合わせて送りやすいところが便利です。
定期的に送らなくとも、何か特別な日(父の日や母の日)などにプレゼントしても喜ばれるかもしれませんね。
良い口コミ③:量は少なめだが概ね満足
量が少ないのでガッツリ食べたい人やスーパーやコンビニ弁当の濃い味を求めてる人向きではないです。これをマズいって評価する人は濃い味に慣れてる人かと思う。
朝食でご飯、味噌汁を付ければ良い感じです。
味はしっかりしてますが、量はかなり少なめです。痩せたい気持ちがある方には良い選択でしょう。
実は口コミを調査する段階で知ったのですが、Amazonで販売されている食卓便と、公式HPで販売されている食卓便の内容がどうやら異なるようです。
ここに掲載している口コミはどちらもAmazonから引用したもので、これら以外にも「量が少ない」といった口コミはたくさんついていました。
たしかに、Amazonで販売している食卓便の容器がコンパクトで量も見るからに少ないです。
私が体験した食卓便よりもはるかに小さいので、ボリュームを求めるならぜひ公式HPから直接購入しましょう。
悪い口コミ①:味が濃い・バラツキがある
日清の食卓便、しょっぱいなぁ
新規開店したお惣菜屋さんも最初美味しいなぁと思っているのにだんだん塩っぱくなるのと同様、味の鈍って暇な年寄りが「うすい」ってクレーム入れるんだろうか。
塩味についてのクレームは受けないのが提供者の正しい姿勢だと思うのね。
どうせそんな年寄りすぐ死ぬ。
— くらはし/Koichi Kurahashi ⋈ (@TareObjects) May 16, 2024
手軽で便利なそれに手頃な価格なんですごく弁当のおかずとして高評価なだけに、残念でなりません。
リニューアル前の食卓便は味にムラがあり、おいしいお弁当とおいしくないお弁当がはっきりと分かれていた印象でした。
しかし、2024年のリニューアル以降、味もパワーアップしておいしくなっています。
もちろん味への感じ方は個人差なのであくまでも私の感想ではありますが、今回注文したカツ煮なんかはとてもおいしかったですよ!
口コミを参考にするときは、リニューアル前の口コミなのかリニューアル後なのか、その辺りもしっかり確認した方が良さそうですね。
悪い口コミ②:値上げがすごい
食卓便7食分で1200円の値上げはちょっと考えるな~~~
— ˖˚ʚ ℳℋℴ ɞ˚˖ (@boko_day) March 20, 2025
食卓便お願いしてるんだけど、2週間分低糖質セレクトが2023年3月までは8,230円、4月は8,346円、5月以降は8,736円、そして今回の値上げで11,300円(いずれも送料込み)。おいおい、25年原稿料が上がらない媒体もあるんだぞ(涙)。
— 森雅史(MORI Masafumi) (@mori_masafumi) February 24, 2025
たしかにこれは否定できませんね…。
私も久しぶりに食卓便を利用して、あまりの値上げっぷりに驚きました。
以前は送料も390円くらいの負担で安かったのですが、今ではらくらく定期便なら940円、通常コースだと1,300円も負担する必要があります。
お弁当も1食あたり690円からとだいぶ値上がっているので、以前のようなリーズナブルな冷凍宅配弁当サービスとは言い難くなってきたのは正直な意見です。
悪い口コミ③:量が少ない
容器が小さい上に、写真よりスカスカでした。食が細くなった高齢者か、ダイエット中の方向けだと思います。
150gのレンチンご飯と食べてますがお腹が空いてくる。リピ無しで。
こちらはAmazonで販売されている食卓便の口コミです。
Amazonで購入できる食卓便のお弁当は、公式HPで購入できる食卓便と容器の大きさもボリュームも異なるので注意しましょう。
しっかり食べたいなら、公式HPから直接購入することをおすすめします!
価格はAmazonで購入するよりも割高にはなりますが、その分、食べ応えのあるお弁当を楽しめます。
食卓便の口コミ・評判まとめ!
いろんな口コミを見ていて感じたのは、リニューアル前の食卓便とリニューアル後の食卓便では口コミの内容も結構異なるということ。
また、Amazonで販売されている食卓便のメニューは公式HPのメニューと異なるため、公式HPで購入する際はそれらの口コミはほとんど参考にならないということでした。
そのため、参考にするならリニューアル後の食卓便の口コミ(できれば公式HPから直接購入している人の口コミ)をおすすめいたします!
と言いますのも、リニューアル後の食卓便の方が評価高いんですね。
私は実際に両方試しているから分かるのですが、リニューアル後の方が格段においしくなっています。
なので、高い評価がつくのも納得でした!
現時点では食卓便の口コミはあまり参考にならない部分もあるので、まずは実際に食卓便を体験し、そのうえで良し悪しを判断されるのがベストだと思います。
食宅便の料金はわかりにくい?コースや送料、定期購入の解約方法、クーポンは!
食宅便の利用方法は、ほかの宅配弁当サービスに比べて非常に分かりやすいです。
ですが「送料の仕組みが分かりにくい」「最安値が分かりにくい」といった口コミも見かけたため、念のため食宅便の概要をざっくりとまとめていきたいと思います。
食宅便は入会金・年会費無料で利用できる!
項目 | 料金 |
---|---|
入会金 | 無料 |
年会費 | 無料 |
食宅便を利用するにあたり、入会金や年会費といった利用料は一切かかりません。
こちらが支払うのは、食宅便のお弁当代と送料のみです。
らくらく定期便を解約するにあたり解約手数料も発生しませんので、安心して定期購入をスタートすることもできます。
バラエティに富んだ食宅便の各コースと料金表!
- おまかせコース
- おこのみセレクト(単品購入)
- たんぱくケア
- 低糖質セレクト
- 塩分&カロリーケア
- やわらかい食事
- はらすまダイエット
食宅便には、全部で7つのコースがあります。
リニューアル前は10コースほどありましたが、現在はだいぶ絞られて選びやすくなりました。
それぞれの特徴を簡単にまとめていきたいと思います。
おまかせコース
購入方法 | 5食セット | 7食セット | 送料 |
---|---|---|---|
らくらく定期便 | 3,450円 (@690円) |
4,830円 (@690円) |
940円 |
通常コース | 3,450円 (@690円) |
4,830円 (@690円) |
1,330円 |
50種類以上のメニューの中から、食宅便が選んだメニューを週替わりで届けてくれるコースです。
自分でメニューを選ぶのが面倒な人、とくに苦手な食材がない人、制限食ではなくふつうの食事をしたい人などにおすすめです。
お肉メニューだけを届けてもらう「お肉セット」もあります。
おこのみセレクト(単品購入)
購入方法 | 1食あたり | 送料 |
---|---|---|
単品購入 | 690円 | 1,330円 |
おまかせコースのメニューの中から、自分の好きなものを選んで購入します。
注文は4食から可能で、送料は通常コースと同じ1,330円です。
たんぱくケア
購入方法 | 5食セット | 7食セット | 送料 |
---|---|---|---|
らくらく定期便 | 3,700円 (@740円) |
5,180円 (@740円) |
940円 |
通常コース | 3,700円 (@740円) |
5,180円 (@740円) |
1,330円 |
たんぱく質10.2g目安、塩分2.0g未満、カリウム446mg以下、リン202mg以下に抑えられたコースです。
低糖質セレクト
購入方法 | 5食セット | 7食セット | 送料 |
---|---|---|---|
らくらく定期便 | 3,700円 (@740円) |
5,180円 (@740円) |
940円 |
通常コース | 3,700円 (@740円) |
5,180円 (@740円) |
1,330円 |
糖質10.0g以下に抑えたコースです。
糖質を控えたい人、糖質が気になる人、糖質過多の食事に偏りがちな人におすすめです。
塩分&カロリーケア
購入方法 | 5食セット | 7食セット | 送料 |
---|---|---|---|
らくらく定期便 | 3,700円 (@740円) |
5,180円 (@740円) |
940円 |
通常コース | 3,700円 (@740円) |
5,180円 (@740円) |
1,330円 |
塩分2.0g未満、エネルギー301.0kcalを目安に調整されたコースです。
栄養とおいしさを両立したい人におすすめです。
やわらかい食事
購入方法 | 5食セット | 7食セット | 送料 |
---|---|---|---|
らくらく定期便 | 3,700円 (@740円) |
5,180円 (@740円) |
940円 |
通常コース | 3,700円 (@740円) |
5,180円 (@740円) |
1,330円 |
見た目はふつうの食事ですが、歯茎でつぶせるやわらかさを目安に調整されたコースです。
噛む力が弱って硬いものが食べられない人、歯がなくてうまく食べられない人、歯列矯正などで噛むのが困難な人などにおすすめです。
はらすまダイエット
購入方法 | 5食セット | 7食セット | 送料 |
---|---|---|---|
らくらく定期便 (毎週) |
3,810円 (@762円) |
5,180円 (@740円) |
940円 |
らくらく定期便 (隔週) |
3,970円 (@794円) |
5,450円 (@779円) |
940円 |
食宅便とダイエット支援ツール「はらすまダイエット」がコラボしたコースです。
1食あたりの塩分は2.0g未満で、ライフスタイルに合わせて毎週お届け、もしくは隔週お届けの2パターンから選択できます。
ごはんと味噌汁が欲しい人のためにサイドメニューも!
メニュー | 価格 |
---|---|
ごはん150g×7食 | 1,220円 |
味噌汁10食 | 950円 |
ごはん150g×7食 + 味噌汁10食 |
2,170円 |
おまかせコース、たんぱくケア、低糖質セレクト、塩分・カロリーケアの4つのコースには、お好みでサイドメニューの注文も可能です。
自分でごはんを炊くのが面倒な人にはうれしいサービスですね!
食宅便の送料は高い?購入の仕方で送料が変わる!
購入方法 | 送料 (1梱包2セットまで) |
---|---|
らくらく定期便 | 940円 |
通常コース | 1,330円 |
食宅便の送料は、購入方法と購入するコースの組み合わせで変わります。
まず、らくらく定期便と通常コースでは送料が異なり、その差は390円。
もしも数回続けたい気持ちがあるのであれば、最初かららくらく定期便で申し込んでおいた方がお得です。
また、ここがちょっと気をつけておきたいポイントなのですが、食宅便のメニューはコースによって出荷倉庫が変わります。
出荷倉庫 | 商品 |
---|---|
東京都 |
|
神奈川県 |
|
異なる出荷倉庫のコースを組み合わせて注文してしまうと、2梱包分の送料が発生してしまうので気をつけましょう。
食宅便の会員ランク制度を利用してお弁当代を節約しよう!
項目 | レギュラー | ブロンズ | シルバー | ゴールド | プラチナ |
---|---|---|---|---|---|
必要な購入金額 | 10,000円以下 | 10,000円以上 30,000円以下 |
30,001円以上 100,000円以下 |
100,001円以上 300,000円以下 |
300,000円以上 |
らくらく定期便 ポイント付与率 |
2% | 3% | 4% | 5% | 6% |
通常コース ポイント付与率 |
1% | 2% | 3% | 4% | 5% |
食宅便には独自の「会員ランク制度」があり、直近12ヶ月の購入金額に応じて会員ランクが決定します。
らくらく定期便ならポイント付与率が最大6%ですので、食宅便の利用頻度が高い人であればすぐにポイントを貯めることができるでしょう。
なお、どのランクにおいても、5回購入するごとに100ポイントがもらえます!
貯まったポイントは景品と交換したり(※700ポイントから交換可)、1ポイント1円として食宅便の購入代金に利用することができるので活用しない手はありません。
ただし、会員ランク制度は会員登録をしてあることが条件であり、会員登録をせず食宅便を購入した場合は無効です。
【解約できない?】食宅便のらくらく定期便のスキップ・再開・停止・解約方法は!
項目 | 方法 |
---|---|
スキップ (注文のお休み) |
|
変更 |
|
解約 | 次回お届け予定日の5日前までに【0120-8149-39(受付時間8:30~20:30)】へ電話をして解約の手続きをする。 |
食宅便のらくらく定期便は、解約の手続き以外であれば公式HPのマイページで完結できます。
解約のみ窓口が電話となりますので、この辺りは注意しましょう。
なお、スキップも各種変更も、配達日の5日前までに手続きを済ませることですぐに反映されます。
食宅便が定期的に発行している割引クーポンの種類
- お友達紹介キャンペーン
- LINE公式アカウント限定クーポン
①お友達紹介キャンペーン
友達や家族に食宅便を紹介し、紹介された側が食宅便でお弁当などを購入すると、購入者に2,000円分のクーポン、紹介者には2,000円分のポイントが付与されます。
ただし、このキャンペーンを利用できるのは、専用はがきまたは電話での申し込みのみ。
食宅便の公式HPからの注文には利用できませんのでご注意ください。
②LINE公式アカウント限定クーポン
食宅便にはLINE公式アカウントがあり、お友達追加しておくと不定期でお友達限定クーポンが配布されます。
食宅便と三ツ星ファーム、ナッシュ(nosh)などの人気宅配弁当サービス10社を比較!
商品 | 1食あたり価格 | おいしさ | 注文のしやすさ | 受け取りやすさ | メニューの種類 |
---|---|---|---|---|---|
![]() 食宅便 |
約690円~ ※おまかせコースの場合 |
![]() 4.4 とてもおいしい |
![]() 4.5 とても簡単 |
![]() 4.8 配達日時の指定可 |
![]() 4.1 不明 |
![]() 三ツ星ファーム |
497円(初回)~ | ![]() 4.9 とてもおいしい |
![]() 4.5 とても簡単 |
![]() 4.8 配達日時の指定可 |
![]() 4.6 100種類以上 |
![]() ナッシュ |
約499円~ | ![]() 4.9 とてもおいしい |
![]() 4.5 とても簡単 |
![]() 4.8 配達日時の指定可 |
![]() 4.8 100種類以上 |
![]() まごころケア食 |
約190円~ | ![]() 4.8 とてもおいしい |
![]() 4.5 とても簡単 |
![]() 4.8 配達日時の指定可 (置き配OK) |
![]() 4.2 7種類のセットコース |
![]() わんまいる |
約1,156円~ ※初回特典利用時 |
![]() 4.0 ちょっと味が濃いめ |
![]() 4.0 簡単 |
![]() 4.7 配達日時の指定可 |
![]() 4.9 200種類以上 |
![]() マッスルデリ |
約756~ ※女性ダイエット用の場合 |
![]() 4.7 とてもおいしい |
![]() 4.5 とても簡単 |
![]() 4.8 配達日時の指定可 |
![]() 3.2 50種類以上 |
![]() セブンミール |
約626円~ | ![]() 4.0 可もなく不可もなく |
![]() 3.8 やや不便 |
![]() 3.5 受け取り時間に制限あり |
![]() 3.9 非公開 |
![]() ライフミール |
約490円~ | ![]() 3.9 可もなく不可もなく |
![]() 4.5 とても簡単 |
![]() 4.8 配達日時の指定可 |
![]() 3.0 40種類以上 |
![]() 食のそよ風 |
約646円~ | ![]() 4.6 とてもおいしい |
![]() 4.5 とても簡単 |
![]() 4.8 配達日時の指定可 |
![]() 2.9 30種類以上 |
![]() ワタミの宅食 |
約385円~ | ![]() 4.0 おいしい |
![]() 4.4 とても簡単 |
![]() 4.5 午前中~夕方5時の間 |
![]() 4.8 100種類以上 |
食宅便と、人気の高い冷凍宅配弁当サービス9社を比較してみました。
リニューアル前はどちらかというと三ツ星ファームやナッシュに近い存在の食宅便でしたが、現在はまごころケア食とワタミの宅食寄りの存在になりましたね。
そのため、まごころケア食やワタミの宅食と比較される方が多いかもしれません。
結論を先に述べますと、食宅便はまごころケア食やワタミの宅食よりも1食あたりのボリュームがあり、食べ応えもあります。
ボリュームがある分、1食あたりの価格はまごころケア食とワタミの宅食よりも高くなりますが、価格よりも量を重視するなら食宅便をおすすめしたいです。
味に関しては、食宅便が上手だと私は感じました。
さすが日清医療食品が作っているだけあって、冷凍食品のおいしさはピカイチです!
ただ、食宅便もまごころケア食もワタミの宅食も、それぞれにない良さや特徴があります。
合う合わないも個人差がありますので、まずは一度いろいろ試したうえで自分に合うものをチョイスしていくと良いでしょう。
ずっと同じサービスばかり使っていると結構飽きますから、いろいろ知っておくと食べる楽しみが増え、それが結果的に心身の健康にもつながるのではないかと思います。
【最安値は?】食宅便は公式HP・Amazon・楽天のどこで購入するのが安い?
お弁当のコース価格 | 1食あたりの価格 | 送料 | |
---|---|---|---|
![]() 食宅便公式HP |
5食3,450円~ | 690円~ | 940円~ |
![]() Amazon |
7食3,300円~ | 471円~ | 無料 |
![]() 楽天市場 |
- | - | - |
調査した結果、価格だけで見るとAmazonが一番安いことが分かりました。
しかし!Amazonで食宅便を購入する際は、お弁当の大きさと量に注意が必要であることも同時に分かりました!
これはAmazonの口コミ評判を見ていて分かったのですが、どうやらお弁当のサイズが小さく、量も少ないとのこと。
Amazonにはお弁当トレイの大きさが記載されていないため、受け取って初めてその大きさに驚かれる人が多いようです。
よくよく考えてみれば、1食あたりの価格も471円~と安いので納得。
量よりも価格を重視したいのであればAmazonでの購入も良いと思いますが、しっかり食べたい人は公式HPで直接購入した方が間違いないなさそうです。
ちなみに、楽天市場では食宅便の販売はありませんでした。
食宅便マルシェって何?定期購入はできるの?
食宅便の公式HPにアクセスすると、たびたび「食宅便マルシェ」のポップが画面に表示されます。
食宅便マルシェでは期間限定、または数量限定の特別セットが定期的にラインナップされ、通常コースのメニューにワンランク上のメニュー1品含まれてたコースが特徴です。
私がアクセスしたときは6月下旬だったこともあり、うなぎを楽しめる「うなぎ三味膳」というコースが販売されていました。
こちらはらくらく定期便で購入することはできず、すべて通常コース(1回分)のみ。
自分用にはもちろん、遠く離れて暮らす家族への贈り物としての活用も良いかもしれませんね!
食宅便のQ&A
食宅便はダイエットにもいいの?
はらすまダイエットコースのお弁当のみを食べ続けたからといって痩せるコースではありませんが、あらかじめカロリーがコントロールされているのでダイエットの計画を立てやすい良さがあります。
食宅便には添加物って結構使われているの?
食宅便には食品添加物もそれなりに使われていますが、これらはすべて国の基準を遵守したものになります。
食宅便の賞味期限はどれくらい?
商品のパッケージにそれぞれ記載されているので、その都度確認してみてください。
食宅便に使われている食材の産地はどこ?
生産から仕入れまでを明確化し、管理体制を強化しているとのことなのでひどく不安になる必要はないでしょう。
食宅便の会社概要
項目 | 概要 |
---|---|
サービス名 | 食宅便 |
会社名 | 日清医療食品株式会社 |
本社住所 | 〒100-6420 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京都ビルディング20階 |
電話番号 | 0120-8149-39 |
日清医療食品株式会社は、ヘルスケアフードのオンリーワン企業として、食を通じて日本の医療福祉サービスの質の向上に貢献している食品会社です。
食宅便のような宅配弁当サービス以外にも、病院、福祉施設、保育施設への食事サービスの供給も行っています。
そのサービスの実績は、病院の食事では全国で1,900件以上、福祉施設では2,600件以上、こどもの休食では300件以上を誇ります。
まさにヘルスケアフード業界のリーダー的存在と言っても過言ではないでしょう。
また「安全で安心な食事を提供するのは食のプロとしてあたりまえのこと」という基本を守り続けるためにも、長年培ってきた経験による万全な衛生管理を実施しているのも日清医療食品の強いこだわり。
災害に対しても想定外0を目指して訓練をし、事業所でも初期対応が出来るようマニュアルを完備されているようです。
そんな日清食品が開発・製造をする食宅便だからこそ、安心して利用できるのは言うまでもありません。
食宅便のまとめ
- 手軽にバランスの良い食事をとり入れたい人。
- コンビニやスーパーのお弁当に抵抗がある人。
- 塩分を抑えた食事をしたい人。
- 糖質を抑えた食事をしたい人。
- タンパク質量を制限しなければならない人。
- カロリーを抑えた食事をしたい人。
- やわらかい食事を探している人。
- 制限食が必要な家族と一緒に住んでいる人。
- 都度購入できる冷凍宅配弁当サービスを探している人。
なんとなく病院食や介護食のイメージが強い食宅便。
でも実際のところはそんなことなく、健康に関する悩みがない人でもたのしめるメニューが豊富にラインナップされています。
食宅便は味がおいしいうえに、栄養素もちゃんと調整されているのでバランスの悪い食事を続けている人にもおすすめ!
2024年のリニューアル後、ボリューム・味ともにパワーアップしています!
また、食卓便は糖質やたんぱく質など特定の栄養素を制限しなければならない人にとっても大変心強いサービスです。
ご家族以外や周りで制限食を必要としている人がいたら、ぜひ食宅便を教えてあげるといいかもしれませんね。
必ずしも定期購入をする必要もありませんので、大切な人にも紹介しやすく、紹介された側も気軽に体験できることでしょう。
いつもコンビニのお弁当やインスタント食品ばかりに偏ってしまっている人も、この機会に食宅便をとり入れてバランスの良い食事を意識してみてはいかがでしょうか?
「ヘルシケアフード」のプロである日清医療食品がつくる食宅便を味方につけて、日々の食生活を豊かにしてみましょう!