本ページはプロモーションが含まれています。

DELIPICKSの味と評判は?6メニュー体験してみた私の口コミ!

項目 詳細
総合評価 4.1(平均3.8)
価格 3.9(平均3.5)
おいしさ 4.0(平均3.8)
注文のしやすさ 3.7(平均3.9)
受け取りやすさ 4.8(平均4.2)
メニューの種類 4.0(平均3.6)
1食あたりの価格(税込) 760円~
※お弁当の単価
※まとめ買い割引20%OFFが適用された場合
お試し 通常5食+ごはん1食 3,218円
入会金 なし
年会費 なし
配送方法 佐川急便のクール便
配送エリア 全国(沖縄県、離島・山間部・一部地域を除く)
送料 1,122円~
注文方法 インターネット
支払方法
  • クレジットカード
  • Amazon Pay
  • コンビニ後払い(ミライバライ)

できる限り無農薬の野菜を使うなど、素材や調理法にとても強いこだわりを持つ冷凍の宅配弁当サービス「DELIPICKSサブスクリプション(旧シェフボックス)」

2025年7月22日にサービス内容を大幅にリニューアルし、これまでのプラン価格を廃止。

お弁当だけでなく、朝食やご飯などを自由に組み合わせて注文できるようになりました!

余分な塩分・保存料・香料も使用しないDELIPICKSは、ミシュラン星付きレストラン出身の中村シェフが開発を担当しています。

そんなDELIPICKSの味・量・注文のしやすさなどを知るべく、実際に取り寄せて体験してみることに!

体験してみて分かったDELIPICKSのメリットやデメリット、また注意点など、感じたまま素直にレビューしていきます。

\【初回限定】合計金額より2,300円OFF!/

DELIPICKSの公式HPを見る

この記事を書いた人
食材宅配大好き主婦
みなこ
食材宅配を利用して3年目のみなこです。今では食材宅配なしの生活なんて考えられず、このサービスがあるおかげで家事・育児・自分のビジネスを順調にこなせていると言っても過言ではありません。ここでは食材宅配の良さをお伝えするとともに、各サービスの違いや特徴などを分かりやすく紹介していきたいと思います!

DELIPICKSを実際に注文した口コミ・評判!正直な私の総合評価は!

項目 評価
総合評価 4.1(平均3.8)
2025年7月にサービス内容をリニューアルしたDELIPICKS。リニューアルしたことによって今まで以上に利用しやすくなり、さらに朝食メニューも加わってより「選ぶ楽しみ」「続ける楽しみ」が増えました。
価格 3.9(平均3.5)
プラン価格が廃止され、注文金額に応じたまとめ買い割引が適用されるようになりました。一度に12,000円以上購入すれば20%OFFの恩恵を受けられるので、とくにまとめ買い派の人にはうれしいサービスです!
おいしさ 4.0(平均3.8)
数年前に比べると味(おいしさ)がパワーアップしています。改良を重ねて今のDELIPICKSがある、というのが実際に食べると伝わってくるほどです。ワンランク上の冷凍弁当を食べたい人にもおすすめです!
注文のしやすさ 3.7(平均3.9)
自分で好きなメニューを選べるのがDELIPICKSの良いところです。PCやスマホからも操作しやすく、注文しづらいと感じることはありません。
受け取りやすさ 4.8(平均4.2)
配達日時を指定できるので、受け取りやすさも問題ありません。配達日時の指定をしなければ、通常1~2営業日ほどで発送してくれます。
メニューの種類 4.0(平均3.6)
リニューアルを機にオープンサンドがメニューに加わり、この辺りが同業他社といい感じに差別化できていると感じました。DELIPICKSはカフェメニューのような食事を楽しみたい人にもおすすめです。
DELIPICKSをおすすめできる人
  • 自分で好きなメニューを選びたい人。
  • 朝食も一緒に買えるサービスを探している人。
  • 本格的でおいしい冷凍のお弁当を探している人。
  • コンビニやスーパーのお弁当に飽きている人。
  • 自炊が面倒な一人暮らしの人。
  • 和食からエスニック料理まで幅広いメニューを楽しみたい人。
  • 冷凍庫のスペースに余裕のある人。
DELIPICKSをおすすめできない人
  • 冷凍庫のスペースに余裕がない人。
  • 1食あたり500円前後で収めたい人。
  • 質よりボリュームを求めている人。

今回、3年ぶりにDELIPICKSを利用してみました!

当初は「使い勝手が悪い」「自分でメニューを選ぶことができない」といったデメリットが前面に出ていたDELIPICKSですが、ユーザーの声を受けてだいぶ改良されてきたのでしょう。

2025年7月のリニューアルを機に、メニューを自分で選べるようになりました!

固定されたメニューが届くことを不便に感じない人もいる一方で、やはり苦手なメニューに当たってしまうのを避けるためにも自分で選びたい人もいるものです。

とくにDELIPICKSは、フレンチやエスニックなど好みが分かれやすいメニューに力を入れています。

自分でメニューを選べるようになると苦手なメニューを避けられるので、より利用しやすくなったことは言うまでもないでしょう。

また、12,000円以上注文すれば20%OFFの割引を受けられるのも魅力のひとつ!

minako
まとめ買いにはうれしい割引ですね!

ちょこちょこ購入するよりも断然お得ですので、上手にまとめ買いすれば食費の節約もできますね。

ただ、人によってはお弁当の量に物足りなさを感じてしまうかもしれません。

ごはんも一緒に食べればその辺りはカバーできますが、おかずだけだとお腹いっぱいになりにくいので気をつけましょう。

\【初回限定】合計金額より2,300円OFF!/

DELIPICKSの公式HPを見る

【実食レビュー】DELIPICKSでおいしそうな6メニューを注文してみました!

DELIPICKSは2025年7月22日から「〇食セット」のプラン形式での提供がなくなり、好きなメニューを食べたい数だけ自由に選んで注文できるようになりました!

プラン価格が廃止になった代わりに、注文金額に応じたまとめ買い割引を受けられます。

DELIPICKSのメニューは変わらず約100種類以上で、その内容はハンバーグ、カレー、グラタン、洋食、中華料理など多岐に渡ります。

どれも一流フレンチシェフが監督した本格派メニューばかりなので、選んでいるだけでもワクワクします!

今回はとりあえず、私好みのおいしそうな6メニューを注文してみました。

【注文してから2日】DELIPICKSのお弁当6メニューが届きました!

DELIPICKSの公式HPから注文して2日後。

佐川急便のクール便でDELIPICKSが届きました!

箱を開けるとこんな感じで冷凍のお弁当が入っています。

トレイに合わせたダンボール箱なので隙間がなく、そのおかでげ緩衝材なども入っていません。

ゴミを増やさずに済むので、こういう配慮がとてもありがたいです。

DELIPICKSに使われているトレイの大きさは、縦17.4cm×横14.4cm×高さ2.5cm。

おかずの容器もごはんの容器も同じ大きさです。

ちなみに、おかずはDELIPICKSの文字がオレンジ色で、雑穀ごはんは白色。

冷凍庫から取り出す際にしっかり確認すれば間違えることはまずないと思いますが、容器の大きさはどちらも同じなので取り間違えに注意しましょう。

厚みは2.5cmと薄めです!

冷凍庫が多少パツパツでも、この薄さなら隙間に収納しやすいかと思います。

おかずと雑穀ごはんそれぞれを6食ずつ重ねるとこんな感じです。

気になる原材料ですが、添加物はかなり少なめです。

DELIPICKSの公式HPによると、飲食店で用いられるような一般的な調味料を中心に使用しているとのこと。

調理してすぐに冷凍することで、保存料を使わずに品質を保持しているそうです。

そしてこちらが、DELIPICKS6食(おかず6食+雑穀ごはん6食)を我が家の冷凍庫に収納した様子。

そのまま重ねて収納してしまいましたが、DELIPICKSから届いたメールマガジンによると、本のように立てて収納するとかさばらないのでおすすめだそうです!

DELIPICKSはまずいのか…?実際にお弁当6メニューを食べてみました!

それではいよいよ実食です!

SNSで見かける口コミでも「おいしい」「本当におすすめ!」と評判がとても良いので、久しぶりに食べるDELIPICKSに期待が高まります。

温め方や温める時間は、パッケージのこの部分に書いてあります。

電子レンジよって温まり具合が異なるので、もしも温まりが悪い場合は追加で少しずつ温めていくと良さそうです。

温める際は、蓋を3㎝ほど開けてから温めます。

ここを剥がさず温めると、容器が変形したり破裂する恐れがあるので十分に気をつけましょう。

今回DELIPICKSで注文した6メニュー

ここにそれぞれ「雑穀ごはんとブロッコリー」をオプションで付けました。

好きなメニューを食べたい数だけ自由に注文できるようになったのはありがたいですね!

今回は冷凍庫のスペースを考えて6食にしましたが、2台目冷凍庫があるなら一度にまとめて購入した方が間違いなくお得だと感じました。

それでは次に、実際に食べてみた感想を以下よりレポートしていきます!

インド風タンドリーチキン ガーリックのアクセント

メニュー詳細
  • インド風タンドリーチキン ガーリックのアクセント
  • 白菜とネギのエスニック風和え物
  • 茄子とトマトのエスニック和え
  • ナンプラー香るとうもろこしのソテー
栄養成分 栄養成分値(1食あたり)
たんぱく質 25.2g
脂質 25.4g
炭水化物 18.1g
食塩相当量 3.1g
エネルギー 389kcal

まずはじめは鶏肉メニュー。

私の大好きなタンドリーチキンです!

パッと見た感じは「え?これだけ?」とボリュームが少ないように思えますが、実際に食べてみるとタンドリーチキンに食べ応えがあって満足できました!

そして、味付けが最高においしい!!

これまで食べてきた同様のサービスのタンドリーチキンメニューの中では、ダントツのおいしさです。

チキンもやわらかくて臭みがないし、ニンニクがいい感じにパンチきいていて病みつきになります!

副菜もしっかり味付けがしてあり、濃すぎず薄すぎずとてもいい塩梅でした。

ココナッツミルクでまろやか チキンレッドカレー

メニュー詳細
  • ココナッツミルクでまろやか チキンレッドカレー
  • 小松菜とヤングコーンのナンプラー和え
  • ひよこ豆とレッドキドニーのトマト炒め
  • 筍のにんにくソテー
栄養成分 栄養成分値(1食あたり)
たんぱく質 20.4g
脂質 31.0g
炭水化物 19.5g
食塩相当量 3.7g
エネルギー 427kcal

ココナッツミルクが大好きなので、迷わずこちらのメニューをセレクト!

思っていた以上に鶏肉が大きくてゴロっとしており、こういうケチらないところにDELIPICKSの本気さが感じられます。

ただ「このカレーにこの副菜の組み合わせはどうなんだろう?」と感じたのは正直なところ。

これならトレイの全面積をチキンレッドカレーにしてほしいかな。

肝心なお味ですが、まさに商品名のとおりまろやかでおいしい!

クリーミーという表現がふさわしいカレーですね。

鶏肉もまったく臭みがなく、やわらかくてジューシーで食べやすいです。

ただ残念なのが、カレーの量が少ない…!

ごはんと一緒に食べるというよりは、カレーはカレーだけで食べるタイプのお弁当なのかな?

ぜひトレイの全面積をチキンレッドカレーにしてほしいところです。

ハンバーグ 自家製赤ワインソース-ヴァンルージュ-

メニュー詳細
  • ハンバーグ 自家製赤ワインソース-ヴァンルージュ-
  • にんじんのグラッセ
  • じゃがいものロースト ローズマリー風味
  • ラタトゥイユ
栄養成分 栄養成分値(1食あたり)
たんぱく質 15.3g
脂質 20.6g
炭水化物 26.6g
食塩相当量 2.5g
エネルギー 342kcal

カレーメニューがやたら多くなってしまいましたが、ハンバーグなど定番メニューもしっかり取り寄せましたよ!

DELIPICKSのハンバーグもおいしいと評判なので、期待が高まります。

ハンバーグはちょっと小ぶりではありますが、食べてみびっくり!!

めちゃくちゃおいしいです!

冷凍されていたお弁当とは思えないほどソースもハンバーグも本格的で、まるで高級レストランでそのままテイクアウトしてきたかのようなお弁当です。

いや、これは本当に驚きですね。

正直なところDELIPICKSを侮っていましたが、その先入観が見事に覆されました。

鶏ひき肉のキーマカレー タイム風味

メニュー詳細
  • 鶏ひき肉のキーマカレー タイム風味
  • 4種の野菜のロースト
栄養成分 栄養成分値(1食あたり)
たんぱく質 24.5g
脂質 11g
炭水化物 18.9g
食塩相当量 2.1g
エネルギー 282kcal

次は鶏ひき肉を使ったキーマカレー。

こちらは4種のロースト野菜が盛り付けられているからか、副菜はとくにありません。

先ほどのココナッツミルクのカレーもこんな感じで盛り付けられていると、カレーをたっぷり味わえるので良かったかな。

4種のロースト野菜は存在感が大きく、見た目からインパクトがあります!

たけのこの食感と味はちょっとイマイチでしたが、ナスもパプリカもちゃんと素揚げされているからか味も食感もGOOD。

肝心のカレーは結構本格的な味付けで、ほど良い辛さでとてもおいしいです!

なんとなく「レトルトっぽいのかな?」と勝手に想像していましたが、まったくそんなことありませんでした。

ハンバーグ 飴色玉ねぎのシャリアピンソース

メニュー詳細
  • ハンバーグ 飴色玉ねぎのシャリアピンソース
  • 大根のピザ風
  • アンチョビ香るパプリカと玉葱のソテー
  • じゃがいもとほうれん草のにんにくバター
栄養成分 栄養成分値(1食あたり)
たんぱく質 15.3g
脂質 19g
炭水化物 21.4g
食塩相当量 2.1g
エネルギー 310kcal

再びハンバーグメニューの登場です。

先ほどのハンバーグがとてもおいしかっただけに、こちらのお弁当も期待が高まります!

DELIPICKSはソースの味付けが本当にGOODですね!

こちらのハンバーグもソースが評判のいいレストラン並みにおいしくて、この味を家庭で再現するのは難しいだろうと思えるほどです。

ハンバーグも全く臭みがなく、小ぶりではありますがとてもおいしかったです。

ただ、残念だったのが副菜!

とくに左上にある「大根のピザ風」は、大根の食感がひどい…。

水っぽいし硬いし、いかにも冷凍していました!の大根でおいしくなかったです。

これならポテトにしてほしいと感じました。

豚とグリル野菜の具だくさんキーマカレー

メニュー詳細
  • 豚とグリル野菜の具だくさんキーマカレー
  • 4種の野菜のロースト
栄養成分 栄養成分値(1食あたり)
たんぱく質 19.4g
脂質 24.8g
炭水化物 18.9g
食塩相当量 2.1g
エネルギー 354kcal

そして、ラストもカレーメニュー!

こちらは豚肉を使ったキーマカレーです。

鶏ひき肉のキーマカレーと同じ野菜、盛り付けですね。

いやはや、DELIPICKSのカレーはどれも本当においしくて天晴です!

私はどちらかというと、鶏ひき肉よりもこちらの豚肉を使ったキーマカレーの方が好きかな。

鶏ひき肉よりも食べ応えがあり、辛さもあってまさに私好みでした。

タケノコは相変わらず食感・味共に冷凍感が否めませんが、ナスとパプリカは冷凍されていたとは思えないほどに自然な食感。

ごはんに対して具が少ないということもなく、何度リピートしても飽きなそうなカレーです!

DELIPICKSの6メニューを試してみた感想

DELIPICKSのおいしそうなメニューを6つ試してみての率直な感想は、かなり本格的でレベルが高い!です。

ちょっと大げさな表現になってしまうかもしれないのですが、評判のいいレストランでテイクアウトしてきたかのような本格な料理を楽しめます。

なぜそう感じさせるのかというと、恐らくDELIPICKSのお弁当に使われているソース類や、調理前の下ごしらえの仕方にあるのだと思います。

まず、ソース類がどれも本格的でおいしい!

ソース類が本当においしいので、ごはんのおかずにもピッタリなのです。

minako
ごはんが進むというのはまさにこのことです!

そして、鶏肉やハンバーグなども全く臭みがなく、これまで食べてきた冷凍宅配弁当の中でダントツのおいしさです。

時間をかけ、ていねいに下ごしらえされているのがよく分かります。

ちなみに、これは人によって感じ方が異なるとは思いますが、私はブロッコリーなしの雑穀ごはんにすれば良かったと後悔しました。

というのも、毎回ブロッコリーを食べることに飽きてくるのです。

ごはんの種類は1つ1つ選ぶことができませんので、一度にたくさん注文する人はよく考えてから取り寄せた方が良いかもしれません。

\【初回限定】合計金額より2,300円OFF!/

DELIPICKSの公式HPを見る

利用して分かったDELIPICKSのメリット・デメリット!

DELIPICKSのメリット
  • 自分で好きなメニューを選べる。
  • 自分の好きなタイミングで都度購入できる。
  • コンパクトなので冷凍庫に収納しやすい。
  • 一人暮らしの食事管理に最適。
  • エスニックメニューもたのしめる。
  • 野菜不足を解消できる。
  • トレイのごみ処理がラク。
  • 味がおいしいので続けるのが楽しい。
DELIPICKSのデメリット
  • 1食あたりの価格がやや高い。
  • ごはんが別売り(1食あたり266円)。
  • ボリュームがやや少ない。

数年前のDELIPICKSならデメリットばかりが目立ってイマイチでしたが、久しぶりに利用したら非常に中身の良いサービスへと生まれ変わっていました!

まず、自分で好きなメニューを選べるようになったのはポイントが高いですね。

メニューが固定されてしまうと苦手なものを避けることができなくなってしまうので、そういうサービスは次回の利用を躊躇ってしまいます。

minako
自分で選ぶのが苦手な人はお任せの方がいいかもしれませんね!

また、和洋中だけでなく、エスニックやフレンチといった多国籍メニューをひとつのサービス内で楽しめるのもDELIPICKSならでは!

味も本格的で安定しているので、これならおかず1食あたり808円でも許容範囲だと感じました。

家庭ではなかなか再現しづらいメニューが多数取り揃えてありますから、「外食はしたくない。でもおいしい食事がしたい。」時のためにストックしておくと重宝しそうです。

ただ、そんなDELIPICKSもデメリットはあって、それは人によってボリュームが少ないと感じること。

どちらかといえばクオリティを重視しているサービスでもあるので、質よりボリュームを求める人にはやや物足りなさを感じるかもしれません。

とはいえ、こればかりは実際に食べてみないと何とも言えないところです。

SNSの口コミを見る限りでも評価はとても高いので、まずはさまざまなメニューを体験し、それから判断されることをおすすめします!

\【初回限定】合計金額より2,300円OFF!/

DELIPICKSの公式HPを見る

DELIPICKSの評判は?良い口コミと悪い口コミをまとめてみた!

DELIPICKSに関する142件以上の口コミ(すべてX)を徹底調査し、評判を分析しました。

DELIPICKSはX(旧Twitter)でしかリアルな口コミを確認することができないため、ここではXで見つけたDELIPICKSの口コミ件数をまとめています。

まずは、DELIPICKSに関する良い口コミと悪い口コミの件数から紹介します。

DELIPICKSの口コミの内訳
  • 良い口コミ:90.8%(129件)
  • 悪い口コミ:9.2%(13件)

DELIPICKSは全体的に良い口コミが多く、ユーザーからの評判がとても良い宅配弁当であることが調査から分かりました。

口コミを詳しく見ていきましょう!

※気になる口コミをタップすると、内容まで自動的にスクロールします。

こちらでは、実際にDELIPICKSを利用している人の口コミをまとめてみました!

良い口コミ①:どれを食べてもおいしい!

DELIPICKSや他社の口コミを検索して比較すると分かるのですが、ここまで多くの人から「おいしい!」と評価されている冷凍宅配弁当ってなかなかないです。

DELIPICKSは決してリーズナブルな価格帯ではありませんが、その価格を裏切らないおいしさと特別感があります。

「ちょっといいお弁当を食べたいな」「飲食店で食べるような本格さが欲しいな」というときにもぴったりで、なんなら冷凍庫に常備しておきたいくらいなんですよね。

「どうせ他社のお弁当と同じでしょ」と先入観を持っている人ほど、ぜひ一度体験してみてほしいサービスです!

良い口コミ②:クオリティが高いのでコスパがいい。

そうなんです!

DELIPICKSは1食あたりの価格を見ると決して安くはないのですが、味がとてもおいしいので「高い!」と感じさせない良さがあります。

しかも、写真(画像)負けしていないところが素晴らしい!

写真は立派で味はイマイチ…というサービスが多い中、DELIPICKSは写真で見たまんまの味を体験することができます。

DELIPICKSは、味と価格のバランスがちゃんととれているコスパのいい冷凍宅配弁当と言えるでしょう。

良い口コミ③:量もあってお腹が満たされる。

量に関しては個人差が大きいため、賛否両論分かれる項目のひとつです。

ふだんからデカ盛りや大盛を好む人にとっては物足りなさを感じるとは思いますが、そうじゃなければ雑穀ごはんと一緒に食べることで十分にお腹が満たされるでしょう。

私は実際に食べてみたからこそ分かりますが、意外とボリュームがあって食べ応えもありました。

パッと見た感じは「絶対に足りなそう…」という印象を受けたDELIPICKSでしたが、それなりにお腹いっぱいになります。

悪い口コミ①:おいしいけど量が少ない。

「お腹いっぱいになる」という口コミがある一方で、やはり「量が少ない」「もの足りない」といった声もチラホラありました。

DELIPICKSはボリュームよりも質を重視しているお弁当でもあるので、日頃から「とにかくガッツリ食べたい!」というタイプの人には物足りなさを感じてしまう可能性があります。

まずは何食か体験してみて、それから自分に合うかどうかを判断してみると良いでしょう。

悪い口コミ②:価格がちょっと高い。

「価格がちょっと高い」という声もチラホラありましたが、同業他社に比べると価格についてのネガティブな口コミは圧倒的に少ないです。

これはあくまでも私の予想に過ぎませんが、お弁当のクオリティがいいので妥当な価格と判断しているユーザーが多いのかもしれません。

なお、2025年7月のリニューアルからまとめ買い割引が導入されるようになったので、少しでも食費を抑えたい人は一度にまとめて購入されると良いでしょう。

DELIPICKSの口コミ・評判まとめ!

久しぶりにDELIPICKSの口コミを調査して驚いたのが、数年前のDELIPICKSに比べるとポジティブな口コミが圧倒的に増えていることです。

シェフボックスからDELIPICKSにリニューアルした頃はどちらかと言えば悪い口コミが多く、当時利用していた私もあまり良い記憶がないというか…印象にほとんど残っていません。

その頃に比べると、味もクオリティも格段にパワーアップしているのが分かります!

この記事のためにSNS上で口コミを検索しても、悪い口コミや否定的な意見がほとんど見当たらず苦労しました。

ここまでDELIPICKSのレベルが上がったのは、恐らくDELIPICKSの中の人たちがユーザーの声をちゃんと受け止めて反映しているからこそでしょう。

あまり目立たなかったDELIPICKSも、今後ますます期待が高まりそうです!

\【初回限定】合計金額より2,300円OFF!/

DELIPICKSの公式HPを見る

DELIPICKSの料金はわかりにくい?お弁当の値段や送料、サブスクリプションの解約方法、クーポンは!

ここからは、DELIPICKSの料金やサブスクリプション(定期購入)についてまとめていきます。

2025年7月22日のサービスリニューアル以降、食数制限・プラン価格が廃止され、DELIPICKSオリジナル商品を対象に注文金額に応じた割引が適用されるようになりました。

その辺りも含め、新しく生まれ変わったDELIPICKSのサービス内容を詳しく解説していきたいと思います。

DELIPICKSは入会金・年会費無料で利用できる!

項目 料金
入会金 無料
年会費 無料

ここは以前と変わらずで、DELIPICKSを利用するにあたり入会金や年会費といった利用料は一切かかりません。

サブスクリプションを解約するにあたっての解約料も一切発生しないので安心してください。

DELIPICKSは注文金額に応じてまとめ買い割引が適用される!

割引率 お弁当 ごはん オープンサンド
定価 950円 313円 626円~
10%OFF 855円 282円 564円~
15%OFF 808円 267円 532円~
20%OFF 760円 251円 501円~
まとめ買い割引
  1. 税抜7,000円以上をカートに追加:10%OFF
  2. 税抜10,000円以上をカートに追加:15%OFF
  3. 税抜15,000円以上をカートに追加:20%OFF

これまでのDELIPICKSは「6食セット」「8食セット」といった食数制限付きのプラン価格でしたが、それがなくなり好きなメニューを好きな数だけ注文できるようになりました!

また、注文金額に応じたまとめ買い割引が適用されるようになったのもリニューアルのポイント。

これまでよりもお得な価格でDELIPICKSのお弁当を購入できるようになったので、リピーターにとってもうれしいリニューアルになったのではないかと思います。

ただし、まとめ買い割引を受けるためには、DELIPICKSオリジナル商品を7,000円以上(税抜)購入することが条件。

各商品の単価は注文画面にて確認ができますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

DELIPICKSの送料は高い?最安値は信越と東海地方!

エリア 送料
北海道 1,386円
北東北
(青森・岩手・秋田)
1,155円
南東北
(宮城・山形・福島)
1,144円
関東 1,089円
信越 1,122円
東海 1,122円
北陸 1,133円
関西 1,177円
中国 1,232円
四国 1,309円
北九州
(福岡・佐賀・大分・長崎)
1,386円
南九州
(熊本・宮崎・鹿児島)
1,386円
※2025年7月時点の送料です。

DELIPICKSの送料は決して高いわけではなく、むしろクール便にしてはリーズナブルな価格設定です。

これ以上の料金を設定している冷凍宅配弁当サービスもありますから、それらに比べると良心的な価格ではないでしょうか。

できるだけ送料を抑えたい人は、こまめにちょこちょこ注文するのではなく、できるだけまとめて注文するのがおすすめ!

まとめて注文すれば「まとめ買い割引」も受けられますから、ぜひ冷凍庫のスペースを確保して節約しておきたいものです。

【解約できない?】DELIPICKSのサブスクリプションのスキップ・再開・停止・解約方法は!

項目 方法
スキップ 注文確定日前の注文のキャンセル・スキップは、メニューページより手続きが可能。毎週日曜日の23:59までに手続きをすることで、翌週後以降に届く注文分をスキップできます。
再開 注文の確定前までに、メニューページにある該当の注文の「スキップを解除する」から手続きが可能。
変更 マイページの「プランを変更」から手続きが可能。毎週日曜日の23:59までに手続きをすることで、翌週後以降に届く注文分の内容を変更できます。
解約 マイページのアカウント情報変更ページの右下にある「定期購入をやめる」から手続きが可能。
退会 マイページの「アカウント設定」の「アカウント情報変更」から退会が可能。

DELIPICKSの各種手続きは、ほぼすべてマイページから手続きをすることが可能です。

変更や解約などは、お届けする週の前日曜日の23:59までまでに済ませるようにしましょう。

DELIPICKSでは「月曜日0時」を起点に週が変わる仕様となっています。

毎週日曜日の23:59が、その1週間後以降に届く注文分や配送日時の変更受付の締め切りとなります。

DELIPICKSが定期的に発行している割引クーポンの種類

DELIPICKSの割引クーポンの種類
  1. サブスクリプション会員登録クーポン
  2. 初回注文限定クーポン

サブスクリプション会員登録クーポン

DELIPICKSのサブスクリプション(定期購入)に会員登録をして注文をすると、次回以降の注文に使える1,000円OFF(500円×2)クーポンがもらえます。

初回注文限定クーポン

不定期で発行されている初回注文限定クーポンで、割引率もそのときによって異なります。

DELIPICKSとナッシュ(nosh)、三ツ星ファームなどの人気宅配弁当サービス10社を比較!

商品 1食あたり価格 おいしさ 注文のしやすさ 受け取りやすさ メニューの種類

DELIPICKS
約760円~
(お弁当の単価)

3.9
可もなく不可もなく

4.0
とてもおいしい

3.7
とても簡単

4.0
約100種類以上

ナッシュ
約499円~
4.9
とてもおいしい

4.5
とても簡単

4.8
配達日時の指定可

4.8
100種類以上

三ツ星ファーム
497円(初回)~
4.9
とてもおいしい

4.5
とても簡単

4.8
配達日時の指定可

4.6
100種類以上

まごころケア食
約190円~
4.8
とてもおいしい

4.5
とても簡単

4.8
配達日時の指定可
(置き配OK)

4.2
7種類のセットコース

わんまいる
約1,156円~
※初回特典利用時

4.0
ちょっと味が濃いめ

4.0
簡単

4.7
配達日時の指定可

4.9
200種類以上

マッスルデリ
約756~
※女性ダイエット用の場合

4.7
とてもおいしい

4.5
とても簡単

4.8
配達日時の指定可

3.2
50種類以上

食宅便
約690円~
※おまかせコースの場合

4.4
とてもおいしい

4.5
とても簡単

4.8
配達日時の指定可

5.0
500種類以上

ライフミール
約490円~
3.9
可もなく不可もなく

4.5
とても簡単

4.8
配達日時の指定可

3.0
40種類以上

食のそよ風
約646円~
4.6
とてもおいしい

4.5
とても簡単

4.8
配達日時の指定可

2.9
30種類以上

ワタミの宅食
約385円~
4.0
おいしい

4.4
とても簡単

4.5
午前中~夕方5時の間

4.8
100種類以上

DELIPICKSと、人気の冷凍宅配弁当(冷凍お惣菜)サービス9社を比較してみました。

まず結論から言いますと、DELIPICKSと他9社のお弁当内容やサービス内容は類似しているようで、決定的な違いがあります。

それはメニューのジャンルとごはんの内容。

DELIPICKSはフレンチやエスニックに力を入れており、これはここで比較している他9社と決定的な違いでもあります。

三ツ星ファームとナッシュにもエスニックメニューがないわけではありませんが、誤解を恐れずに言えばDELIPICKSのような本格さや充実さは感じられません。

もしも本格的なフレンチやエスニックメニューをサブスクリプションで楽しみたいなら、DELIPICKSをぜひ活用しておきたいものです。

また、DELIPICKSは別売りで雑穀ごはんも用意しています。

意外とごはんまで販売してくれているサービスは多くないので、そこもまた食宅便を除く他8社と差別化できている部分と言えるでしょう。

minako
自分でごはんを用意できる人は自分で用意した方が経済的ですよ!

そんなこんなで、私がおすすめする理想の使い方はナッシュや三ツ星ファームとDELIPICKSを交互に利用する方法!

それぞれ互いにない良さとメニューを持っているので、どれかひとつに絞るのではなく、併用すると飽きることなく楽しく続けられるでしょう。

DELIPICKSのQ&A

DELIPICKSでは低糖質のお弁当ってあるの?

DELIPICKSでは現在、糖質とカロリーを調整する対応は行っていないそうです。

ただ、DELIPICKS側で「よりカスタムできる栄養素を増やせるようサービス改善していく」と回答しているので、今後もしかしたら低糖質のおかずなどが出てくるかもしれませんね。

DELIPICKSにお試しセットってあるの?

DELIPICKSにはお試しセットがあります。

ただし、お試しセットは自分で好きなメニューを選ぶことはできないので注意。

初回から好きなメニューで体験したい人は、ぜひこちらのページにある緑ボタンをクリックし、そこから好きなメニュー注文をしてお得に試してみましょう!。

DELIPICKSの定期購入に回数の縛りはあるの?

DELIPICKSの定期購入に回数の縛りはありません。解約料も一切発生しないので、安心して始めても大丈夫です。

ただし、気をつけておきたいことが1点。それは、初回の割引を受けるためには最低2回以上は続けなければならないことです。

初回のみ受け取って解約をしてしまうと、割引分を請求されてしまうので気をつけましょう。

株式会社DELIPICKSの会社概要

サービス名 DELIPICKS
会社名 株式会社DELIPICKS
本社住所 〒227-0047 神奈川県横浜市青葉区みたけ台44-1
電話番号

株式会社DELIPICKSは、全国のOEM食品工場と繋がりをもつファブレス企業です。

食品の開発を行いたい企業に対して最適な工場の紹介と、オーダーメイドのアフターサポートを提供しています。

そんな株式会社DELIPICKSがリリースした冷凍宅配弁当「DELIPICKS」は、専属のフレンチシェフが在籍し、メニューやレシピを監督しているのが特徴です。

そのため同業他社にはないような本格メニューが多く展開されており、とくに若い世代やグルメ志向の人たちから高い支持を得ています。

株式会社DELIPICKSの創業者である谷澤氏は、自身が食品アレルギーを持っていることから日本における食の多様性の少なさに辛さを感じていたとのこと。

そのような自身の経験を最大限に生かし、自由に食事を楽しめるサービスを提供したいという想いからDELIPICKSのサブスクリプションが始まりました。

DELIPICKSのまとめ

DELIPICKSはこんな人におすすめ!
  • 自分で好きなメニューを選びたい人。
  • 朝食も一緒に買えるサービスを探している人。
  • 本格的でおいしい冷凍のお弁当を探している人。
  • コンビニやスーパーのお弁当に飽きている人。
  • 自炊が面倒な一人暮らしの人。
  • 和食からエスニック料理まで幅広いメニューを楽しみたい人。
  • 冷凍庫のスペースに余裕のある人。

お世辞抜きでDELIPICKSはどれを食べてもおいしく、まるで評判の良い飲食店からテイクアウトしてきたような気分を味わえました!

カレーもエスニック料理も本格的ですし、これなら味にうるさい家族に出しても文句を言われることはないと思えるレベルです。

私自身、DELIPICKSに並んでいるような料理が本当に大好きなんです。

でも、地元ではこういう本格料理を食べれる飲食店がないので、DELIPICKSで食べたい料理を定期的に取り寄せできることを知ってうれしかったです。

DELIPICKSは、自信を持って人に紹介できる冷凍宅配弁当サービスのひとつです。

おいしくないと相手をガッカリさせてしまいますが、DELIPICKSはその心配がありません。

DELIPICKSなら自分で好きなメニューを好きな数だけ注文できるので、ぜひこの機会にDELIPICKSのおいしさを味わってみてほしいです!

\【初回限定】合計金額より2,300円OFF!/

DELIPICKSの公式HPを見る

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。

nosh